広報そうま (令和6年5月15日号)

発行号の内容
-
くらし
高校在学中の交通遺児への支援金
市交通対策協議会は、交通遺児などの高校生活を支援するため、支援金を支給します。 対象者:次の条件を全て満たす生徒を扶養しており、市へ届け出していない方 ・市内に住所を有する生徒 ・高等学校(支援学校を含む)および高等専門学校に在学する満18歳未満の生徒(令和6年4月1日現在) ・交通遺児、または交通事故で父母などが重度の障がい(自動車損害賠償法施行令別表に定める後遺障害の1級〜3級)となった生徒 …
-
くらし
行政相談所を開設します 福島さわやか行政相談キャンペーン
5月1日〜5月31日の1カ月間は「福島さわやか行政相談キャンペーン」期間です。 市は、同キャンペーン期間中に、次のとおり相談所を開設します。 行政相談は、役所(国・県・市)などの仕事について、苦情や困っていること、心配なこと、分からないこと、要望したいことなどの相談に応じ、その解決をお手伝いするものです。 相談は無料で、秘密は厳守します。予約は不要ですので気軽に相談ください。 日時:5月28日(火…
-
くらし
6月の無料相談
日常生活の中で悩んでいることや、疑問に感じていることなどを解決へ導くため、次の相談窓口を開設しています。(※印のある相談は、市内在住・市内勤務の方などが対象です。) 秘密は守られますので、気軽に相談ください。 移動が困難な方などは、電話相談やオンライン相談(Zoom)も行っています。希望する方は、市役所1階生活環境課に予約ください。 ■相談名など ※相談日時は、変更になる場合があります。 相談場所…
-
くらし
市社会福祉協議会 無料法律相談の案内
日時:6月14日(金)13時30分〜16時 場所:総合福祉センター(はまなす館) ※相談を希望する方は、市社会福祉協議会まで予約ください。予約は5月24日(金)から受け付けます。 予約・問い合わせ先:市社会福祉協議会 【電話】36-5033
-
くらし
生活困りごと相談(生活サポート相談センター)
経済的な困りごとなど、気軽に相談ください。 毎日(土・日曜日、祝日を除く)8時30分〜17時 相談・問い合わせ先:生活サポート相談センター(総合福祉センター(はまなす館)内) 【電話】36-2015
-
くらし
市税の5月の納期限 5月31日(金)です
市税は、子ども・くらし・まちづくりなど、皆さんの暮らしに結びつくサービスを行うための原資です。 ■軽自動車税 全期 ※地方統一QRコードからクレジットカードなどでも納付できます。 市税などは納期限内に納付しましょう *市税などの納付には便利な口座振替を利用ください。コンビニエンスストアでも納付できます。
-
くらし
相馬人権擁護委員協議会からのお知らせ
■6月1日は人権擁護委員の日です 法務省および人権擁護委員連合会は、人権擁護委員法が施行された日を記念して、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、人権擁護委員による特設人権相談所を開設します。 困りごとや悩みごとなど気軽に相談ください。相談は無料で秘密は厳守します。 ○特設人権相談所 人権擁護委員が幅広く人権に関する相談に応じます。 日時:6月2日(日)10時〜15時 場所:総合福祉センター(…
-
くらし
X @soma_city
相馬市公式X(エックス)(旧ツイッター)です。 随時、市からのお知らせをお伝えしています。
-
くらし
県産の農水産物の出荷管理を徹底しましょう
県産の農水産物の中には出荷制限などを受けている品目や地域があり、収穫・採取・販売・譲渡の際は、生産者・加工者・販売者・消費者ともに出荷などが制限されていないことの確認が必要です。 また、出荷・販売の際は、出荷制限などがされていないことを確認できるよう、食品表示法に基づき、名称・原産地の表示が必要です。 出荷などが制限されている品目は、自主的な検査で1キログラム当たり100ベクレル以下でも、出荷販売…
-
イベント
5月25日(土)、26日(日) 相馬野馬追の交通規制に協力ください
期間: ・お繰り出し…5月25日(土)9時〜12時 ・お上がり…5月26日(日)15時30分〜17時 ※行列の最後尾が通過後、順次規制解除。 規制区間:各行列の順路 詳細はホームページを確認ください。 問い合わせ先:商工観光課(千客万来館内) 【電話】26-4848
-
くらし
市内の空間放射線量などを公表しています
■市内の空間線量 原子力規制委員会ホームページ(モニタリングポストなどの測定値) ※全国マップから相馬市を検索ください。 ■市内のメッシュ調査結果など 市ホームページ(メッシュ調査結果、市内施設測定値) ■海域モニタリング結果など 市ホームページ(環境省などのリンク集) 問い合わせ先:放射能対策室 【電話】37-2270
-
くらし
全国市長会会長の動き その66
立谷市長は、令和4年6月、全国市長会会長に再任しました。ここでは、全国市長会会長としての活動の一部を紹介します。 ■活動報告 ○能登半島地震に関する特別要請案を協議 4月9日、立谷市長は防災特別委員会に出席し、令和6年能登半島地震の被災地の市長から被災状況などの報告を受け、復旧・復興に向けた課題について意見交換を行いました。また、一日も早い被災者の生活再建、被災地の復旧・復興に向けた取り組みを強化…
-
子育て
保育まつりを開催します
市内保育施設のみどり幼稚園、中村報徳保育園、さくらがおか保育園は、3園合同で「保育まつり」を開催します。 たくさんの親子の参加をお待ちしています。 日時:5月25日(土)8時30分〜12時(予定) 場所:みどり幼稚園 内容: ・各園の園児らの作品展示 ・出店コーナー(駄菓子、くじ引き、水ヨーヨー など) ・幼稚園体験コーナー など 参加費:無料 ※一部有料のコーナーがあります。 留意事項: ・保護…
-
講座
【受講生募集】市民手話講習会
市は、手や指での会話や手話歌を楽しく学ぶ市民手話講習会を開催します。市民の方ならどなたでも受講できます。 皆さんの参加をお待ちしています。 開催日:6月7日(金)〜7月26日(金)(全8回)毎週金曜日 時間:19時〜21時 場所:総合福祉センター(はまなす館) 受講料:無料 申込期限:5月31日(金) 申し込み方法:氏名(フリガナ)、住所、連絡先を電話またはファクス、メールでお知らせください。 申…
-
くらし
6月1日~10日 電波利用環境保護周知啓発強化期間
総務省は、良好な電波環境の保護および利用者の意識向上を図るため、毎年6月1日~10日を「電波利用環境保護周知啓発強化期間」と定め、各種啓発を実施しています。 電波はルールを守って正しく使いましょう。 電波の混信・妨害などに関する相談は、問い合わせください。 問い合わせ先:総務省東北総合通信局 【電話】022-221-0641
-
イベント
【参加者募集】相馬市レクリエーションフェスティバル
相馬市レクリエーション協会は、レクリエーションフェスティバルを開催します。 ぜひ参加ください。 留意事項: ・参加者は、あらかじめ健康診断を受けるなどして各自で健康管理してください。 ・当日健康状態が悪い場合は、参加を見合わせてください。 ・主催者は応急手当以外の責任を負いません。各自、傷害保険などに加入ください。 各種目の詳細は問い合わせください。 開催内容: 問い合わせ先:生涯学習課 【電話】…
-
講座
【参加者募集】本の装備ボランティア入門講座
図書館は、本の装備ボランティア入門講座を開催します。 本がどのように整理されているのか、どんな工夫をして保管しているのかなどを図書館司書が教えます。 日時:6月16日(日)10時〜11時30分 場所:振興公社振興ビル5階501会議室 内容:本の分類、本の保護(本を守るカバーの装着) 定員:6人(先着順) 参加費:無料 持参物: ・定規(30センチメートル) ・カッターナイフ ・はさみ ・筆記用具 …
-
スポーツ
市町村対抗 福島県ソフトボール大会選手募集
10月に開催される市町村対抗福島県ソフトボール大会に出場する相馬市チームの選手を募集します。 ソフトボール・野球競技に自信のある方、親しんでいる方など、相馬市チームの一員として一緒に大会に臨んでみませんか。 申し込み方法:電話で申し込みください。 ・必要事項…住所、氏名、生年月日、連絡先、ソフトボール(野球)経験、所属チーム(現在チームに所属している場合) 選手選考:登録人数を超えた場合、練習会な…
-
イベント
わくわくランドイベント情報
■わくわく陶芸教室 開催日: ・6月15日(土) ・6月16日(日) 時間:10時30分〜12時 場所:わくわくランド多目的ホール 内容: ・新地発電所の副産物についてのスライドを視聴 ・500グラムの粘土を使用した作品(皿など)作り 定員:各25人 ※応募多数の場合は抽選。 対象:3歳以上 ※小学生以下の方は保護者が同伴ください。 講師:栗田和可子氏(陶芸工房和楽) 参加費:800円 ※未就学児…
-
くらし
献血に協力ください
※採血は医師の診断の上、行います。