広報そうま (令和6年7月1日号)

発行号の内容
-
くらし
梅雨明けの熱中症に注意ください
梅雨明け後は、晴れて気温が高くなる日が続くことが多く、梅雨の間に体が暑さに慣れていないことで、熱中症になる方が急増します。以下のポイントに注意して熱中症を予防しましょう。 ■熱中症予防のポイント ・室温を測定し、エアコン・扇風機で温度を小まめに調節する。 ・体を締め付けない涼しい服装で、外出時は日傘・帽子を着用する。 ・喉の渇きを感じていなくても小まめに水分・塩分を補給する。 問い合わせ先:保健セ…
-
イベント
【参加者募集】第10回松川浦自然教室 現地観察会
NPO法人松川浦ふれあいサポートは、松川浦の干潟の現地観察会を開催します。 ぜひ親子で参加ください。 日時:7月21日(日)8時30分〜11時30分予定 ※小雨決行。荒天時は中止する場合があります。 集合場所:鵜ノ尾岬夕陽の広場駐車場(鵜ノ尾岬トンネル南側) ※8時30分厳守。 対象者:小・中学生の親子 内容:県立松川浦自然公園の干潟生物の観察会 講師:鈴木孝男氏(みちのくベントス研究所所長・理学…
-
イベント
相馬看護専門学校 オープンキャンパス
相馬看護専門学校は、看護師を目指す方に同校を知ってもらうため、オープンキャンパスを開催します。 日時: ・7月28日(日) ・7月29日(月) ※時間はいずれも13時30分〜15時30分。 場所:相馬看護専門学校(石上字南蛯沢344) 内容: ・学校紹介 ・看護技術体験 ・在校生への質疑応答など 申し込み方法: ・高校生…進路指導担当の先生に申し込みください。 ・中学生・一般(社会人)…同校に問い…
-
イベント
公立双葉准看護学院 オープンスクール
公立双葉准看護学院は、看護の仕事に興味のある方を対象に、オープンスクールを予約制で開催します。 日時: ・第1回…7月20日(土) ・第2回…10月5日(土) ※時間はいずれも10時〜12時。 場所:公立双葉准看護学院(南相馬市原町区萱浜字巣掛場45-76) 内容: ・学院紹介 ・学内見学 ・体験学習 ・在校生と交流 ・個別相談(予約制) 申し込み方法:電話で予約ください。 申込期限: ・第1回……
-
子育て
【参加団体募集】せせらぎスクール推進事業
県環境創造センターは、水質保全への意識高揚を目的に、水生生物による水質調査を行う団体(せせらぎスクール)を募集します。 申し込み団体には水生生物調査の教材を無償提供します。 申し込み資格:小・中学校、高等学校、市民団体など調査が実施可能な団体 申し込み方法:ホームページから申し込みください。 申込期限:9月30日(月) ※実施予定日の10日前までに申し込みください。 詳細は問い合わせまたはホームペ…
-
イベント
わくわくランドイベント情報
■夏のわくわく工作広場 ○お魚作りと釣り大会 日程: ・7月23日(火) ・7月24日(水) 時間: ・10時30分〜11時30分 ・11時30分〜12時30分 内容:魚型の発砲スチロールでオリジナルの魚を作り、釣り大会を開催します。 ○キーホルダー作り 日程: ・7月25日(木) ・7月26日(金) 時間: ・10時30分〜11時30分 ・11時30分〜12時30分 内容:プラ板を使い自分だけの…
-
イベント
【参加者募集】国際青少年研修協会からのお知らせ
公益財団法人国際青少年研修協会は、国際性を養うことを目的に、次の行事を開催します。 ぜひ参加ください。 ■富士山・青少年交流キャンプ 期間:7月30日(火)〜8月3日(土) 場所:静岡県立朝霧野外活動センター、富士山 内容: ・富士山登山 ・テント生活体験 ・野外炊飯体験 ・フィールドゲーム ・模擬店屋台村 など 対象:小学3年生〜中学3年生 定員:70人(先着順) ※日本人および外国人の合計の定…
-
しごと
令和6年度 自衛官採用案内
防衛省・自衛隊は、次のとおり採用試験を行います。 詳細は問い合わせください。 問い合わせ先:自衛隊福島地方協力本部相双地域事務所 【電話】23-4712
-
くらし
図書館あんない
■おすすめ図書 ○絵本 『きゅうしょくたべにきました』 シゲリカツヒコ[作] KADOKAWA 強い風が吹いて、給食の献立表が飛ばされてしまい、雲の上で暮らす小鬼たちが受け取った。献立表の「シチュー」が気になる小鬼たちは、給食を食べに小学校へ行くことにしたが…。みんなの給食が大ピンチ! ○児童書 『ペット探偵事件ノート 消えたまいごねこをさがせ』 赤羽 じゅんこ[作] 中田 いくみ[絵] 講談社 …
-
文化
歴史資料収蔵館企画展 相馬の宝『松川浦』~松川浦はおもしろい~
松川浦には「福島県でここだけ」の貴重な自然や産業や歴史があります。 今回の企画展では、絵図や絵葉書、写真などの資料から松川浦をひも解きます。 ぜひ来館ください。 展示期間:7月20日(土)~9月1日(日) 開館時間:9時~16時 休館日:月曜日 ※8月12日(月)は開館します。 ■主な展示資料 同館所蔵などの資料を次の通り入れ替え展示します。普段は展示していない貴重な資料です。ぜひこの機会に足を運…
-
くらし
防災行政無線の放送内容は電話で確認できます。
(【電話】35-6633) 問い合わせ先:地域防災対策室 【電話】37-2121
-
その他
相馬市の人口(6月1日現在)
人口:32,483人(▲28) 男:16,182人(▲12) 女:16,301人(▲16) 世帯数:14,263世帯(▲8) ※( )内前月比
-
その他
表紙のおはなし
5月25日、国の重要無形民俗文化財の相馬野馬追が開幕、市内では総大将出陣式と宇多郷行列が行われました。 出陣式は、中村城跡内の相馬中村神社境内で行われ、相馬家33代当主・相馬和胤氏の孫で総大将を務める言胤君(としたねぎみ)が「この地を襲った度重なる地震や疫病による災難を乗り越え、今年も多くの騎馬がこの妙見の社に参陣できたこと誠にうれしく思う。これよりの出陣に当たり、全騎馬は軍勢を整え威風堂々進軍し…
-
その他
その他のお知らせ (広報そうま (令和6年7月1日号))
■広報そうま 令和6.7.1 編集と発行:相馬市情報政策課 〒976-8601 相馬市中村字北町63-3 【電話】0244-37-2117【FAX】0244-35-4196 【HP】https://www.city.soma.fukushima.jp/ 【E-mail】[email protected] 印刷:中村印刷(株) この広報紙は再生紙・植物油インキを使用しています。 ■マイナンバー…