広報そうま (令和6年7月15日号)

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 内部被ばく検査結果のお知らせ
令和5年度は、公立相馬総合病院と相馬中央病院で、延べ2、282人がホールボディカウンターによる内部被ばく検査を受診しました。 その結果は表1・表2のとおりです。 実施日:令和5年4月1日〜令和6年3月31日。 表2の備考:検出者から聴取した結果、山菜、キノコの摂取が検出原因と推定されました。また、預託実効線量は、1mSv未満でした。 ※預託実効線量…成人で50年間、子どもでは70歳までの間に体内か…
-
健康
後期高齢者健康診査を申し込みください
市は、後期高齢者健康診査の申し込みを受け付けています。 健康診査は、疾病の早期発見または重症化予防、介護予防、フレイル(心身衰弱状態)予防の観点で実施するものです。定期的に医療機関を受診している方も、ぜひ申し込みください。 検査項目: ・問診 ・血圧測定 ・身体測定 ・診察 ・血液検査 ・心電図検査 ・眼底検査 ・前立腺血液検査(別料金) ・骨密度検査(女性のみ) ・運動機能検査(握力、片脚立ちな…
-
くらし
行政区長交代のお知らせ
6月17日付けで、次のとおり区長が交代しましたので、お知らせします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:総務課 【電話】37-2120
-
しごと
【はじまります】毎月勤労統計調査特別調査
厚生労働省は、「毎月勤労統計調査特別調査」を実施します。調査対象となられた事業主の皆さんの調査への理解と回答をお願いします。 対象事業所:厚生労働省が指定した、県内に所在し7月31日現在で常用労働者を1人〜4人雇用する事業所 調査期間:7月下旬〜9月 調査事項: ・雇用 ・給与 ・労働時間 など 調査方法:県が任命した統計調査員が対象事業所を訪問して調査します。 留意事項:調査票の回答は、統計法に…
-
くらし
8月から有効の介護保険負担割合証を送付します
介護保険負担割合証:介護サービスを利用した際に本人が負担する費用の割合を記したものです。 発送予定日:7月下旬 有効期間:8月1日(木)〜令和7年7月31日(木) ※認定有効期限が過ぎた介護保険負担割合証は、8月以降に市役所1階高齢福祉課に返却ください。 ※新しい負担割合証が届いたら介護保険被保険者証と同じ場所に保管し、介護サービスを利用する際は、2枚一組としてサービス事業者や施設などに提示くださ…
-
くらし
市税の7月の納期限 7月31日(水)です
市税は、子ども・くらし・まちづくりなど、皆さんの暮らしに結びつくサービスを行うための原資です。 ・固定資産税 第2期 ・国民健康保険税(普通徴収) 第1期 ・介護保険料(普通徴収) 第1期 ※固定資産税、国民健康保険税は、地方統一QRコードからクレジットカードなどでも納付できます。 市税などは納期限内に納付しましょう 市税などの納付には便利な口座振替を利用ください。コンビニエンスストアでも納付でき…
-
健康
肝炎ウイルス検査を受けましょう
■7月28日は「日本肝炎デー」です 世界保健機関(WHO)は、ウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や感染防止の推進を図ることを目的に、7月28日を「世界肝炎デー」と定めています。日本でもこれに呼応し、7月28日を「日本肝炎デー」と定めています。 一度も肝炎ウイルス検査を受けたことがない方は、この機会に肝炎ウイルス検査を受けましょう。 ○ウイルス性肝炎とは ・ウイルス性肝…
-
子育て
【協力ください】子ども・子育て支援ニーズ調査
市は、「相馬市子ども・子育て支援事業計画」を改定するに当たり、市内の小学生以下の乳幼児・児童の保護者、中学生本人に対し、ニーズ調査を実施しています。 本調査は、子ども・子育て支援のニーズを把握する重要な調査になりますので、協力をお願いします。 対象者: (1)就学前児童の保護者 (2)小学生の保護者 (3)中学生本人 ※対象者には、各公立幼稚園、小・中学校などを通した配布、または郵送により、調査用…
-
くらし
これであなたもごみマイスター! その4
ごみの分別を正しく学び、「ごみマイスター」を目指しましょう! ■処理困難物の処分方法について 次のごみは、ごみステーションに出しても回収できませんので、下記の相談場所へ連絡ください。 次のごみは、相馬リサイクルセンターや光陽クリーンセンターで処理ができないため、販売店や専門業者などへ相談ください。 ・建築廃材(アスベスト使用製品、石こうボード、瓦、コンクリートブロック、断熱材など) ・医療廃棄物(…
-
くらし
農地利用状況調査を実施します
市農業委員会は、7月下旬〜9月にかけて農地利用状況調査(農地パトロール)を実施します。 この調査は、農地法に基づくもので、毎年1回、市内にある農地の利用状況を調査します。 調査後は、遊休農地所有者に対して農地の利用意向調査を実施し、調査回答を基に意欲ある農業者への集積など、農地の有効利用を図っていきます。 なお、現在農地を耕作できず困っている方や将来の農地の管理に不安のある方は、地域の農業委員や農…
-
くらし
夏の交通事故防止 県民総ぐるみ運動
夏は、暑さや行楽などによる疲労や開放感を要因とする無謀運転などで交通事故が多発する傾向にあります。 一人一人が交通ルールを守り、思いやりを持って、交通事故防止に努めましょう。 期間:7月16日(火)〜7月25日(木) 運動のスローガン:「じゅんびした? じてん車のるとき ヘルメット」 運動の重点: ・子どもと高齢者の交通事故防止 ・自転車の交通事故防止とヘルメット着用・保険などの加入の促進 ・飲酒…
-
くらし
マイナンバーカード 夜間・休日窓口
■カードの受け取りは予約が必要です マイナンバーカードの申請は、市役所1階市民課や各公民館(中央公民館を除く)で随時受け付けています。平日の申請は予約不要ですが、オンラインや郵送で申請した方のカードの受け取りは平日も予約が必要です。 平日の来庁が難しい方で申請や受け取りを希望する方は、予約の上、夜間・休日窓口を利用ください。 夜間窓口: ・7月17日(水) ・7月24日(水) ・7月31日(水) …
-
くらし
市内の空間放射線量などを公表しています
■市内の空間線量 原子力規制委員会ホームページ(モニタリングポストなどの測定値) ※全国マップから相馬市を検索ください。 ■市内のメッシュ調査結果など 市ホームページ(メッシュ調査結果、市内施設測定値) ■海域モニタリング結果など 市ホームページ(環境省などのリンク集) 問い合わせ先:放射能対策室 【電話】37-2270
-
くらし
8月の無料相談
日常生活の中で悩んでいることや、疑問に感じていることなどを解決へ導くため、次の相談窓口を開設しています。(※印のある相談は、市内在住・市内勤務の方などが対象です。) 秘密は守られますので、気軽に相談ください。 *移動が困難な方などは、電話相談やオンライン相談(Zoom)も行っています。希望する方は、市役所1階生活環境課に予約ください。 ■相談名など ※相談日時は、変更になる場合があります。 相談場…
-
くらし
【市社会福祉協議会】無料法律相談の案内
日時:8月9日(金)13時30分〜16時 場所:総合福祉センター(はまなす館) ※相談を希望する方は、市社会福祉協議会まで予約ください。予約は7月25日(木)から受け付けます。 予約・問い合わせ先:市社会福祉協議会 【電話】36-5033
-
くらし
生活困りごと相談 (生活サポート相談センター)
経済的な困りごとなど、気軽に相談ください。 毎日(土・日曜日、祝日を除く)8時30分〜17時 相談・問い合わせ先:生活サポート相談センター(総合福祉センター(はまなす館)内) 【電話】36-2015
-
くらし
多重債務・貸金業に関する相談窓口
財務省東北財務局福島財務事務所では、次のような相談を受け付けています。秘密厳守、相談無料です。気軽に相談ください。 相談内容: ・返済しきれない借金に関すること ・貸金業者や「ヤミ金融」業者の情報に関すること ・不正に利用されている預貯金口座に関すること など 相談窓口:財務省東北財務局福島財務事務所理財課(福島市花園町5-46 福島第二地方合同庁舎5階) ※電話相談を希望する方は、多重債務相談専…
-
イベント
リアル宝探しイベント「そうまクエストIII」〜トラフグのヌシを救う秘密の薬〜
昨年度に引き続き、市内周遊イベント「リアル宝探し」を開催します。 このイベントは、宝の地図(参加冊子)を手がかりに、地図に描かれた謎を解き、実際に捜索しながら、市内に隠された宝(キーワード)を見つけ出すリアル宝探しイベントです。 宝探しゲームをクリアして、アンケートに回答すると素敵な商品が当たる抽選に応募できます。 家族や友人など誘い合わせの上、ぜひ参加ください。 宝の地図をゲットして謎を解き、宝…
-
くらし
「旧優生保護法」による一時金の支給
旧優生保護法に基づく優生手術(子どもができなくなる手術)などを受けた方に対し、国から一時金が支給されます。 対象者:昭和23年9月11日〜平成8年9月25日の間に優生手術などを受けた方 支給額:一律320万円 請求期限:令和11年4月23日 詳細は問い合わせください。 請求・問い合わせ先:県旧優生保護法に関する相談窓口 【電話】024-521-8294
-
くらし
X @soma_city
相馬市公式X(エックス)(旧ツイッター)です。 随時、市からのお知らせをお伝えしています。