広報そうま (令和6年7月15日号)

発行号の内容
-
くらし
全国市長会会長の動き その67
立谷市長は、平成30年6月に全国市長会会長に就任し、令和6年6月12日の総会をもって退任となり、3期6年にわたる会長としての活動を終えました。 ここでは、最後となった全国市長会会長としての活動の一部を紹介します。 ■活動報告 国土強靱(きょうじん)化、防災・減災対策などの充実強化などの重要課題の決議 6月12日、第94回全国市長会議通常総会が開催されました。総会では、デジタル社会の推進と新たな地方…
-
くらし
市内20ルート おでかけミニバス運行中!!
市は、65歳以上の方の買い物支援と中心市街地活性化を目的として「おでかけミニバス」を運行しています。 各商店街で乗り降りできるので、買い物に便利です。 ※年齢が確認できるもの(介護保険証など)を持参ください。 ※運行表は市役所1階御仕法通りや各公民館で配布するほか、ホームページからもダウンロードできます。 詳細は問い合わせください。 問い合わせ先:企画政策課 【電話】37-2132
-
くらし
【作品募集】第74回 福島県統計グラフコンクール
募集対象者:小学生以上 課題:自由 ※小学校4年生以下は、児童が自ら観察・調査した結果をグラフにしたもの。 作品規格: ・72・8センチメートル×51・5センチメートル(B2判) ・紙質、色彩、応募点数は自由 ※裏面の板張り、表面のセロハンカバー、2枚以上にわたるシリーズものは不可。 ※合作の場合は5人以内。 応募方法:郵送などにより下記の応募先に応募ください。 ※作品の送料は応募者負担。 ※小・…
-
くらし
黙とうをささげましょう
広島と長崎に原爆が投下された日と終戦の日にサイレンが鳴ります。原爆死没者・戦没者の冥福と世界の恒久平和を祈りましょう。 ・8月6日(火)8時15分(広島平和記念日) ・8月9日(金)11時2分(長崎原爆の日) ・8月15日(木)正午(終戦の日) 問い合わせ先:高齢福祉課 【電話】37-2174
-
くらし
【作品募集】明るい選挙啓発ポスターコンクール
募集対象者:市内の小学校・中学校・高等学校に在学する児童・生徒 課題:明るい選挙を呼び掛ける内容のポスター 作品規格: ・画用紙の四つ切、八つ切、もしくはそれに準じる大きさ ・描画材料は自由 応募方法: ・持参 ・郵送 ※作品裏面の右下に都道府県名、学校名、学年、氏名(ふりがな)を記入ください。個人応募の場合は、住所、電話番号も記入ください。 ※応募作品は原則として返却しません。 応募期限:9月2…
-
くらし
【参加者募集】全国報徳サミット桜川市大会
市は、11月16日に開催される「第29回全国報徳サミット桜川市大会」への参加者を募集します。二宮尊徳にゆかりの市町村が一堂に集う全国報徳サミットに参加し、報徳の絆を体験しませんか? 日程:11月15日(金)〜16日(土)1泊2日 場所:大和ふれあいセンター「シトラス」(茨城県桜川市) 助成費:一人当たり8、000円 ※食費、宿泊費などの費用は参加者負担です。 交通手段:市バス 定員:20人 ※定員…
-
くらし
災害時の避難行動を確認しましょう
災害時、危険な場所にいる人は避難することが原則です。 自らの命は自らが守る意識を持ち、適切な避難行動をとりましょう。 ■知っておくべき5つのポイント ・市が避難所を開設する場合は、防災メールやホームページなどでお知らせします。 ・避難とは「難」を「避」けること。安全な場所にいる人まで避難場所に行く必要はありません。 ・避難先は、市が開設する避難所だけではありません。安全な親戚や知人宅に避難すること…
-
イベント
そうまコレクション2024 ~浴衣で挑戦!! 和洋折衷アレンジコーデファッションショー~
相馬商工会議所女性会は、市民の元気を発信し、中心市街地のにぎわい創出を目的としたファッションショー「そうまコレクション2024」を大瓜市会場の特設ステージで開催します。 ぜひ来場ください。 日時:8月12日(月)18時~19時30分 ※小雨決行。 場所:大瓜市会場特設ステージ(宇多川町商店街フレスコキクチ駐車場) 問い合わせ先:相馬商工会議所女性会事務局 【電話】36-3171
-
くらし
夏のレジャーに注意ください 海の事故ゼロへ
福島海上保安部からのお願いです。 今年の夏も、安全に海を楽しむために、次のことを順守ください。 ・開設された海水浴場で泳ぐ。 ・天気予報を事前によく確認する。 ・子どもから絶対に目を離さない。 ・飲酒後は遊泳をしない。 ・小まめに休憩をとる。 問い合わせ先:福島海上保安部交通課 【電話】0246-54-3450
-
くらし
【参加者募集】森林(もり)づくりタウンミーティング
県は、県民の皆さんに福島県森林環境税を活用したこれまでの取り組みや成果をお知らせし、意見などを直接伺うため、「森林づくりタウンミーティング」を開催します。 県の森林づくりについて一緒に考えてみませんか。 日時:7月23日(火)18時〜19時30分 場所:原町生涯学習センター集会室(南相馬市原町区小川町322-1) 内容: ・森林環境税制度の概要説明 ・森林環境税を活用した取り組みの成果報告 ・意見…
-
しごと
中小企業退職金共済制度
■事業主の方へ 退職金で会社に元気と活力を 中退共制度は、中小企業退職金共済法に基づき、中小企業の振興と従業員の福祉の増進を図ることを目的として設立された退職金制度です。 ◇特長 ・国の掛け金助成を受けられる ・掛け金は全額非課税となる ・社外積立なので管理が簡単 ・パート用の掛け金もある 詳細は問い合わせまたはホームページを確認ください。 問い合わせ先:独立行政法人勤労者退職金共済機構中小企業退…
-
子育て
映画「夢みる小学校 完結編」上映会を開催します
市立学校PTA連絡協議会およびひよこclubは、第33回日本映画批評家大賞(ドキュメンタリー部門)を受賞した「夢みる小学校完結編」の上映会を次のとおり開催します。 ぜひ来場ください。 日時:7月27日(土)13時30分 ※13時開場。 場所:総合福祉センター(はなます館)多目的ホール 料金:無料 留意事項:託児所を用意していますので、気軽に利用ください。 ※対象年齢…4〜10歳。 問い合わせ先:中…
-
講座
【受講生募集】介護補助スタッフ講習
そうま広域シルバー人材センターは、60歳以上の方を対象に、介護補助に関する基礎知識を学べるセミナーを開催します。実践に役立つ知識を学べますので、ぜひ受講ください。 日時:7月29日(月)〜30日(火)10時〜16時(予定) 会場:ニチイ学館相馬教室(中村字田町2 さくらビル1階) 対象: ・市内在住で60歳以上の方 ・シルバー人材センターでの就業に興味のある方 定員:10人程度 受講料:無料 申し…
-
イベント
わくわくランドイベント情報
■わくわく夏まつり 開催日:8月12日(月) ※天候不良により中止する場合があります。 ◆パトカー展示試乗体験会 時間:10時〜15時 ※展示・試乗体験は、事情により中止・時間変更になる場合があります。 場所:わくわくランド入口 定員:無し 対象:どなたでも参加可能 ◆IH体験会 時間・内容: ・10時30分〜11時30分(パンケーキ) ・13時30分〜14時30分(チーズボール) 場所:わくわく…
-
しごと
相馬地方広域市町村圏組合からのお知らせ
■消防職員募集 採用予定人数:4人程度 受験資格: ・平成9年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方(学歴は問いません) ・採用後、相馬地方管内市町村に居住できる方 試験日(第1次試験):9月22日(日) ※第2次試験は、第1次試験合格者に別途通知します。 場所:相馬地方広域消防本部(南相馬市原町区高見町一丁目272) 試験方法: ・教養試験(高校卒業程度) ・体力試験 ・適性検査 ■看護…
-
くらし
献血に協力ください
※採血は医師の診断の上、行います。
-
くらし
8月定例教育委員会開催
日時・場所が変更になる場合がありますので、傍聴を希望する方は、事前に問い合わせください。 日時:8月6日(火)13時30分 場所:市役所1階 第2委員会室 問い合わせ先:教育部総務課 【電話】37-2183
-
健康
保健センター通信
■熱中症予防としての水分補給について 暑い日には、知らず知らずに汗をかいています。屋内外に関わらず熱中症予防として、小まめに水分を補給しましょう。日常生活で摂取する水分のうち、飲料として摂取すべき量は1日当たり1.2リットルが目安とされています。 高温環境下での作業や運動で特に発汗が多い場合には、水分とともにスポーツ飲料や経口補水液などで塩分・ミネラルを補給することが勧められますが、これらの飲料に…
-
イベント
8月1日~8月31日の市民会館の催し
(6月25日現在) 詳細は、上の表の各問い合わせ先に確認ください。 ※開催などが変更になる場合があります。 市民会館 【電話】35-2426
-
くらし
「相馬地方広域水道企業団からのお知らせ」
■水道水のモニタリング結果 相馬地方広域水道企業団の水道水に放射性物質は検出されていません。飲料水として全く問題ありませんので、安心ください。 「ND」は「Not Detected」の略。 検出限界値1ベクレル/kg以下であることを示します。 測定機関:相馬地方広域水道企業団 分析装置:ゲルマニウム半導体検出器 検査頻度:週1回 問い合わせ先:相馬地方広域水道企業団施設課 【電話】35-6711