広報そうま (令和6年12月15日号)

発行号の内容
-
くらし
高齢運転者と家族の方へ 運転免許証の自主返納を考えてみませんか
全国的に高齢運転者による重大事故が多発しています。 次に思い当たる場合、運転免許証の自主返納を考えてみませんか? ・運転に不安を感じるようになった ・体力の衰えを感じるようになった ・標識を見落としてしまうことが増えた(歩行者の発見が遅れてしまった) ・交通事故を起こしそうになった(事故を起こしてしまった) ■運転免許証自主返納のメリット 有効期限内に運転免許証を自主返納すると、身分証明書として使…
-
くらし
市税の12月の納期限 12月25日(水)です
市税は、子ども・くらし・まちづくりなど、皆さんの暮らしに結びつくサービスを行うための原資です。 ・固定資産税 第3期 ・国民健康保険税(普通徴収) 第6期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収) 第5期 ・介護保険料(普通徴収) 第6期 ※固定資産税、国民健康保険税は、地方統一QRコードからクレジットカードなどでも納付できます。 市税などは納期限内に納付しましょう 市税などの納付には便利な口座振替を利…
-
くらし
差押物件を公売します
市税滞納による差押不動産の公売を入札により実施します。 日時:令和7年3月10日(月)10時 ※事前申し込みが必要です。 ※受付時間(9時40分~10時)に間に合わなかった場合は、公売に参加できません。 場所:市役所3階正庁 公売物件:下表のとおり 申し込み方法:申込期限までに次の必要書類などを持参の上、市役所1階税務課で申し込みください。 ※申し込みの際に公売保証金を納付ください。 申込期限:令…
-
くらし
除雪に協力ください
市は、市道約1、000路線で住宅前までの除雪作業を行います。 除雪作業は、通勤・通学の時間帯までに完了する計画ですが、長時間にわたる降雪により積雪量が多い場合は、再度除雪を行うため、作業完了に時間を要します。 除雪作業を円滑に進めるため、皆さんの理解と協力をお願いします。 ■除雪の目安は10センチ 市道の除雪は、積雪深がおおむね10センチメートル以上となった場合に作業を開始します。 ○出入り口の雪…
-
くらし
12月10日~令和7年1月7日 年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動
スローガン:今日もまた あなたの無事故 待つ家族 ■夕暮れ時や夜間の交通事故防止 ・夕暮れ以降に外出する際は、運転者から発見されやすいよう明るい目立つ色の服装や、夜光反射材用品などを身に付けましょう。 ・朝晩の路面凍結によるスリップ事故防止のため、速度を控えるなど慎重な運転を心掛けましょう。 ・早めのライト点灯と、対向車や先行車がいないときの上向きライト(ハイビーム)使用を励行しましょう。 ■飲酒…
-
くらし
冬タイヤの装着確認をお願いします
大雪警報が発表されるなど相当量の積雪が見込まれる場合には、気象情報・道路情報に留意し、不要不急の外出は控えてください。 やむを得ず外出する場合には、チェーンを携行し、早めの装着を心掛けてください。 冬用タイヤおよびチェーンは万能ではありません。例えば、車両のバンパーに接触するような新雪の深い積雪路では走行困難です。出発前に道路・気象情報を確認し、運行の可否や経路を検討ください。 問い合わせ先(各道…
-
子育て
【県バスケットボール協会主催】第1回キッズフェスティバル
県バスケットボール協会は、バスケットボールを通して、運動が苦手な子どもや、集団行動に慣れていない子どもたちなどに体を動かすことや集団行動の楽しさを伝えるためのイベント開催します。 ぜひ参加ください。 日時:令和7年1月13日(月)10時〜11時30分 ※9時30分受け付け開始。 場所:まるさん・あったまるアリーナ(南相馬市原町区桜井町二丁目200) 対象:相双地区在住の保育園・幼稚園年長〜小学3年…
-
くらし
相馬市公式ライン
LINE:@soma_city 友だち登録方法:LINEアプリ内の友だち検索でID検索を行う、またはQRコードを読み込む。 市政情報のほか、緊急情報(災害、防犯情報など)などを随時発信しています。
-
しごと
【相馬看護専門学校】看護教員を募集します
相馬地方広域市町村圏組合は、令和7年4月採用の看護教員採用試験(2次募集)を実施します。 採用予定人数:1人程度 受験資格: ・昭和40年4月2日以降に生まれた方で、専任教員として必要な研修を修了した方 ・昭和40年4月2日から昭和55年4月1日までに生まれた方で、保健師、助産師または看護師として保健師助産師看護師学校養成所指定規則別表3の専門分野の教育内容のうち1つの業務に3年以上従事し、大学に…
-
くらし
市内の空間放射線量などを公表しています
■市内の空間線量 原子力規制委員会ホームページ(モニタリングポストなどの測定値) ※全国マップから相馬市を検索ください。 ■市内のメッシュ調査結果など 市ホームページ(メッシュ調査結果、市内施設測定値) ■海域モニタリング結果など 市ホームページ(環境省などのリンク集) 問い合わせ先:放射能対策室 【電話】37-2270
-
講座
【受講者募集】点訳奉仕員養成講座(初級)
書物などを点字に翻訳する点訳の技術を学び、点訳した広報そうまなどを視覚障がい者に提供することを目的に、養成講座を開催します。 市内在住の18歳以上の方なら、どなたでも受講できます。 ぜひ申し込みください。 日時:令和7年1月28日(火)〜3月18日(火)の毎週火曜日(全8回)19時〜21時 ※祝日に当たる場合は休み。 場所:総合福祉センター(はまなす館) 受講料:無料 ※別途テキスト代770円。 …
-
くらし
本の福袋 ~本との新しい出会い~
読書の楽しみを広げてもらうために、職員が自信をもって選んだ本を福袋にして貸し出します。 初めて本を借りる方、何を読んだらいいか迷っている方、同じ分野の本ばかりを選んでしまう方など、新しい本との出会いを求めている方にぜひ読んでほしい本をセットにしました。 新年は、図書館で運試ししませんか? 開始日時:令和7年1月4日(土)10時 ※なくなり次第終了。 内容: ・大人用福袋 ・子ども用福袋 ※おすすめ…
-
くらし
献血に協力ください
※採血は医師の診断の上、行います。
-
くらし
令和7年1月定例教育委員会開催
日時・場所が変更になる場合がありますので、傍聴を希望する方は、事前に問い合わせください。 日時:1月14日(火)13時30分 場所:市役所1階 第2委員会室 問い合わせ先:教育部総務課 【電話】37-2183
-
健康
保健センター通信
■日ごろから基本的な感染症対策をしましょう 感染症の予防には「手洗い」「咳(せき)エチケット」などが有効です。特に、高齢者や基礎疾患のある方が感染すれば重症化リスクも高まります。高齢者と会ったり、通院や大人数で集まったりするときは、マスク着用を含めた感染症対策への協力をお願いします。 また、ウイルスは気温が低く、乾燥した状態で繁殖しやすいと言われています。部屋の温度や湿度を調整してウイルスが部屋の…
-
イベント
1月1日~1月31日の市民会館の催し
(11月26日現在) 詳細は、上の表の各問い合わせ先に確認ください。 ※開催などが変更になる場合があります。 市民会館 【電話】35-2426
-
くらし
「相馬地方広域水道企業団からのお知らせ」
■水道水のモニタリング結果 相馬地方広域水道企業団の水道水に放射性物質は検出されていません。飲料水として全く問題ありませんので、安心ください。 「ND」は「Not Detected」の略。 検出限界値1ベクレル/kg以下であることを示します。 測定機関:相馬地方広域水道企業団 分析装置:ゲルマニウム半導体検出器 検査頻度:週1回 問い合わせ先:相馬地方広域水道企業団施設課 【電話】35-6711
-
くらし
広報そうまを公開しています!
広報そうまをホームページやSNSで公開しています。パソコンやスマホなどから、手軽に情報を確認できますので、ぜひ利用ください。
-
くらし
相馬市内の交通事故発生状況
-
くらし
休日当番医
※変更となる場合があります。 ・診療時間は9:00~16:00 ・救急医療病院は公立相馬総合病院(【電話】36-5101)、相馬中央病院(【電話】36-6611)