広報そうま (令和7年5月1日号)

発行号の内容
-
くらし
自家消費野菜などの放射性物質測定結果 ■3月分 測定件数:0件 基準値を超えた食品:0件 ■相馬市で出荷制限などを受けている食品(4月1日現在) ・クサソテツ(コゴミ) ・タケノコ ・フキノトウ(野生) ・ゼンマイ ・タラノメ(野生) ・原木シイタケ(露地) ・原木ナメコ(露地) ・キノコ(野生) ・コシアブラ ・ウド(野生) ※最新の情報は、県農林水産物・加工食品モニタリング情報ホームページ内の「出荷制限等一覧」で確認ください。 ○...
-
健康
第3回 骨太けんこう体操講座 骨太けんこう体操は、介護を予防し、健康寿命の延伸を目的に、医師や理学療法士の監修のもとで考案した市独自の健康体操です。 歳を重ねると、筋肉や骨は衰えていきますが、いくつになっても鍛えることができます。自宅でできる体操なので体に無理のない範囲で、家族や友人と一緒に取り組んでみましょう。 この連載では、準備体操を含め、18種類の体操で構成されている骨太けんこう体操を2種類ずつ紹介します。 ■体操(2)...
-
くらし
お知らせ ■5月の行事予定(4月3日現在) ■献血に協力を ※採血は医師の診断の上、行います。 ■休日の当番医 ※診療時間は9:00~16:00 ※救急医療病院は公立相馬総合病院(【電話】36-5101)、相馬中央病院(【電話】36-6611) ■休日の当番歯科医 ※変更となる場合があります。診療時間は9:00~16:00。
-
イベント
相馬野馬追の日程をお知らせします 令和7年度の相馬野馬追は、以下の日程で開催されます。伝統と文化が息づく相馬野馬追を間近にみる絶好の機会です。ぜひ、ご覧ください。 ■5月23日(金) ・13時30分…相馬野馬追安全祈願祭(相馬中村神社) ・14時…総大将出陣祝いの宴(相馬中村神社) 内容:相馬中村藩古式炮術 など ■5月24日(土) ・8時35分…出陣式(相馬中村神社) ・9時30分…お繰り出し行列(市内) ■5月25日(日) ・...
-
くらし
【策定しました】第3期相馬市地方創生総合戦略および相馬市人口ビジョン第3・0版 市は、令和2年度に策定した「第2期相馬市地方創生総合戦略」の計画期間が終了することから、令和11年度までの計画となる「第3期相馬市地方創生総合戦略」を策定するとともに、相馬市人口ビジョンについても、最新の統計データの反映、将来人口展望の見直しを行いました。 第3期総合戦略では、これまでの基本理念「相馬市が相馬市であり続けるために、魅力あふれる相馬市づくりを目指す」を継承し、第2期総合戦略の検証を踏...
-
くらし
X @soma_city 相馬市公式X(エックス)(旧ツイッター)です。随時、市からのお知らせをお伝えしています。
-
くらし
軽自動車税(種別割)の減免 歩行が困難な身体障がい者などのために利用する軽自動車で、4月1日現在で次の要件に該当する場合は、軽自動車税(種別割)が減免になります。 該当する方は市役所1階税務課に申請ください。 対象車両: (1)障がい者本人が所有する車両 (2)知的障がい者、精神障がい者、18歳未満の身体障がい者と生計を一にする方が所有する車両 運転者の要件: ・対象車両(1)…障がい者本人、障がい者と生計を一にする方、障が...
-
くらし
令和7年度 自動車税(種別割)の定期課税 納期限:6月2日(月) 自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で車検証上の所有者(割賦販売の場合は使用者)に課税されます。 令和7年度自動車税(種別割)の納税通知書の発送予定日は5月9日(金)です。 ※避難先などに郵便物の転送を希望する方は、最寄りの郵便局に「転居届」を提出ください。 減免申請期限: ・身体障がい者など…6月2日(月) ・それ以外の福祉車両など…5月26日(月) ※該当する方は必要...
-
くらし
情報公開・個人情報保護制度 実施状況(令和6年度)をお知らせします 令和6年4月1日から令和7年3月31日までの、相馬市情報公開条例および個人情報の保護に関する法律に基づく実施状況(令和7年4月1日現在)は次のとおりです。 ■相馬市情報公開条例に基づく開示請求の状況 公文書開示請求件数:5件、対象公文書数:6件 うち ・開示…2件 ・一部開示…2件 ・不開示…2件 任意的開示申出件数:15件、対象公文書数:26件 うち ・開示…13件 ・一部開示…9件 ・不開示…...
-
くらし
火災を予防しましょう 全国各地で林野火災が発生し、市内でも火災が続いています。 火災の大部分は、皆さん一人一人の注意で防ぐことができます。貴重な人命や財産を火災から守るため、火気の取扱いには十分気をつけましょう。 問い合わせ先:相馬消防署 【電話】36-2181
-
しごと
【募集します】都市計画審議会委員 市は、土地利用の制限、道路や公園などの施設変更など、都市計画法に定めている内容を審議する「相馬市都市計画審議会」を設置しています。 現委員の委嘱期間満了に伴い、市のまちづくりのため、委員を募集します。 応募資格: ・まちづくりに関心のある方 ・5月1日時点で満18歳以上かつ市に住所を有する方 ・平日昼間の会議に出席できる方(年2回程度) ・議員、公務員でない方 ・特定の主義主張を公表する目的をもた...
-
くらし
5月28日(水)11時 防災行政無線情報伝達訓練の実施 放送内容: (1)上りチャイム音 (2)「これは、Jアラートのテストです」(3回繰り返し放送) (3)「こちらは、防災そうま広報です」 (4)下りチャイム音 *情報伝達訓練は、全国瞬時警報システム(Jアラート)からの情報が防災行政無線で正常に受信できるか確認するために行うもので、全国一斉に行われます。 問い合わせ先:地域防災対策室 【電話】37-2121
-
くらし
行政区長交代のお知らせ 4月1日付けで、次のとおり区長が交代しましたので、お知らせします。 ・中村中部第9行政区 ・大野第6行政区 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ先:総務課 【電話】37-2120
-
文化
【参加者募集】八幡の歴史文化を再発見! 〜県指定無形民俗文化財「宇多郷の神楽」〜 八幡公民館は、八幡地区に所在する国・県・市指定の文化財である3社を巡り、同地区の歴史を紹介する見学会を開催します。 同見学会では、県指定無形民俗文化財「宇多郷の神楽」が集う雷神社例大祭の見学のほか、相馬氏ゆかりの神社を散策するなど、江戸時代から現代に受け継がれる郷土の歴史を見つめ直すことができます。 この機会に、元禄から息づく、同地区の文化財見学に参加してみませんか。 日時:6月15日(日)8時〜...
-
くらし
マイ避難推進講習会を実施しています 県は、水害などから自分の命を守るための避難行動計画「マイ避難シート」の作成を支援する講習会を実施しています。 興味のある方はぜひ受講ください。 対象:ハザードマップ上の災害リスクエリア(大雨による水害、土砂災害などの災害が生じる恐れのある地域)に居住する方などを含む団体 ※行政区、自主防災組織、各種団体、企業など。 内容:「マイ避難シート」の作成を通して、水害などに対する自分に合った避難行動を学び...
-
くらし
市統一防火標語の横断幕を作成しました 相馬消防署は、令和6年度に市内小学校4~6年生の児童を対象に募集した市統一防火標語について、最優秀賞を受賞した標語の横断幕を作成し、同署車庫上に掲示しました。 皆さんも火の取り扱いには注意しましょう。 問い合わせ先:相馬消防署 【電話】36-2181
-
くらし
熱中症予防に市の施設を利用ください ■クーリングシェルター(指定暑熱避難施設) 市は、「気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律」に基づき、暑さをしのげる場を確保することで、極端な高温時の熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を設置しています。 併せて、どなたでも自由に休憩を取ることができる冷房を有する市内の公共施設などを「クーリングシェルター」として一般...
-
くらし
5月は自転車安全利用強化月間です 自転車に乗車する前に、必ず自転車損害賠償責任保険などへ加入し、車両の点検を行いましょう。また、乗車する際は、次の点に注意し交通安全に努めましょう。 ■県自転車安全利用五則 (1)自転車は車道の左側を通行、歩道は例外、歩行者を優先 (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 (3)夜間はライトを点灯 (4)飲酒運転禁止 (5)ヘルメットを着用 問い合わせ先:生活環境課 【電話】37-2144
-
スポーツ
市民プール利用日のお知らせ 市民プールは、5月1日(木)〜10月13日(月)の間、利用できます。 次の日時は利用できないため、留意ください。 利用できない日時: ・毎週火曜日 ※祝日の場合は次の平日。 ・荒天時などで水温が低下した日 ・学校授業で利用する日時 ※詳細は下表を確認ください。 利用期間など: 問い合わせ先: ・施設に関すること…生涯学習課【電話】37-2278 ・利用状況に関すること…市民プール【電話】32-00...
-
イベント
【参加者募集】第44回市民歩け歩け大会 市民の皆さんが、自然と触れ合いながら健康で豊かな心と体を作るため、市民歩け歩け大会を開催します。 相馬の自然に触れながら一緒に歩いてみませんか。 日時:6月7日(土) ・集合…8時 ・開会式…8時30分 ・出発…8時45分 ・到着…12時 ※荒天の場合は中止。 集合場所:市役所正面駐車場 参加資格:2〜12キロメートルを完歩できる方 コース: ・約10〜12キロメートル ・約5キロメートル ・約2...