広報にほんまつ 令和6年5月号

発行号の内容
-
健康
健康と育児のひろば
※「予約制」のものについては、事前に電話等でご予約ください。 ■乳幼児健康相談 ◇離乳食ふれあい教室(★要予約) 対象:離乳食開始から1歳程度のお子さんと保護者 日時: ※個別相談となります。電話で申し込みください。 ◇2歳児健康相談(★要予約) ※開催3日前までに電話で申し込みください。 ◇フリー相談(予約不要) 場所:子育て世代包括支援センターMum(マム)(安達保健福祉センター内) 内容:乳…
-
くらし
TOWN TOPICS
■二本松市グリーンフィールドオープニングセレモニー 3月31日、岩代地域に整備が完了した「二本松市グリーンフィールド」のオープニングセレモニーが開催されました。日本サッカー協会の田嶋幸三(たしまこうぞう)名誉会長から二本松市へサッカー日本代表のレプリカユニホームが贈呈され、ピッチでの蹴り初めが行われたほか、地元スポーツ少年団の子どもたちへのサッカー教室やブラインドサッカー体験等のイベントが行われま…
-
イベント
お知らせ[催し]
■にほんまつハジメテ会vol.6 にほんまつ暮らし入門 結婚や就職、介護などで新たに二本松市で暮らし始めた方が、地域になじみ、楽しく毎日を過ごせるよう、生活に欠かせない情報(防災・ごみ等)について学んだり、おとぎ話を使った方言入門や地域の方おすすめ情報の交換などを通して、参加者同士の新たなつながりの場となるよう交流会を開催します。 日時:5月14日(火)午前10時~正午 場所:にほんまつ城報館 対…
-
くらし
お知らせ[暮らし]
■太陽光発電・蓄電池システム設置費の補助 ▽太陽光発電システム 主な補助要件: (1)FITに基づく余剰電力の売電を行っている (2)システム取得のための契約締結日が令和5年4月1日以降 (3)太陽光受給契約確認書の受給開始日および領収書の日付が令和5年4月1日~令和7年3月14日までの間 (4)出力が10キロワット未満 補助金額:最大4万円 ※公称最大出力1キロワット当たり1万円 ▽蓄電池システ…
-
しごと
自衛官募集
-
講座
お知らせ[募集]
■県民介護講座 介護の知識や実技の基本をやさしく学び、身につけられる講座です。 興味のあるテーマのみの参加も可能です。 講座内容:下表のとおり 会場:福島県男女共生センター(郭内一丁目196-1) 対象:介護に興味・関心がある方 定員:各回25人 申込方法:下記までお申し込みください。 問い合わせ:社会福祉法人福島県社会福祉協議会 介護実習・普及センター 【電話】23-8306 【FAX】62-4…
-
くらし
お知らせ[年金]
■令和6年度国民年金(基礎年金)給付額 ▽令和6年度国民年金(基礎年金)給付額 法律の規定に基づき、前年度と比べ2・7%の引き上げとなります。 ※令和6年4月分以降の支払いは、6月から始まります。 ■国民年金付加年金制度 国民年金第1号被保険者の方には、定額保険料に加えて毎月400円の付加保険料を納付すると、将来の老齢基礎年金に、年額で200円×納付月数分の給付が上乗せされる制度です。 納付を希望…
-
くらし
お知らせ[その他]
■市民交流センター休館のお知らせ 館内メンテナンスのため全館休館となります。 休館日:5月13日(月) ※大山忠作美術館(3階)も休館になります。 問い合わせ:市民交流センター 【電話】24-1215
-
イベント
にほんまつイベント and ニュース(1)
-
子育て
こどもの水難事故に注意しましょう!
例年、ゴールデンウィーク頃から水難事故が増加します。 事故を防ぐために、水辺での注意点を確認しましょう。 ・気象情報を事前にチェック! ・軽い水遊びや釣りでも油断せず、ライフジャケットを着用! ・子どもだけで遊ばない、遊ばせない! ・浮き具を準備!(ロープをつけた浮き輪や空のペットボトルなど) ・現地の注意看板等を確認! ・滞在中も気象状況に注意!天候の変化に応じて対処する。 「これは危ないかもし…
-
くらし
自家消費用農産物の放射性物質測定結果(市独自)
-
くらし
消費生活センターからのお知らせ
■遠隔操作アプリ! 悪用して借金させる副業や投資の勧誘に注意!! (トラブル防止のポイント) 副業や投資の勧誘では、支払いのために借金をさせられる場合があり、最近では、遠隔操作アプリを悪用して借金をさせるケースが目立っています! 事業者から「説明のために遠隔操作アプリが必要」などと指示されても、安易にインストールするのは避け、「簡単に稼げる」などといった広告をうのみにしないようにしましょう。 相談…
-
くらし
図書館だより Nihonmatsu City Public Library
今月は岩代図書館の新着本をご紹介します。 大切な家族の一員である猫。「あまり動かなくなった」、「口臭が気になる」など、症状ごとに変わるツボを大きな写真で紹介しています。 大人気キャラクター、ちいかわ、ハチワレ、うさぎたちが都道府県に関するクイズを出題。地理の基礎が楽しく学べる本です。親子でクイズを出し合うのも楽しそうですね♪ ■二本松図書館 休館日:5/1(水)月末休館(4月分)、7(火)、13(…
-
イベント
にほんまつ城報館 「加藤明利と二本松」 ~近世二本松城の石垣を築いた男~
※詳しくは本紙をご覧ください。
-
イベント
大山忠作美術館開館15周年記念 大山忠作襖絵(ふすまえ)展 開催決定!
大山忠作が2年の歳月をかけて描いた門外不出の成田山(なりたさん)新勝寺(しんしょうじ)所蔵の襖絵「日月春秋(にちげつしゅんじゅう)」が二本松にやってきます。 会期:10/1(火)〜11/17(日) ※会期中は毎日開館します。 時間:9:30〜17:00(最終入館16:30) 場所:大山忠作美術館・市民ギャラリー (二本松市民交流センター3階) ~前売券の販売~ 販売開始日:5/15(水) 販売時間…
-
イベント
にほんまつイベント and ニュース(2)
■第70回記念 安達太良山 山開き 開催日:5/19(日) ※未婚、既婚女性を問いません。入賞者には記念品を贈呈します。 ※荒天の場合、山頂イベントは中止となり、ペナント・ピンバッジの配布は奥岳登山口で行います。 ◆登山者の心得 (1)安易な服装での登山は慎み、無理のない行動・判断で入山しましょう。 (2)自然を大切にし、ゴミは必ず持ち帰りましょう。 (3)高山植物を折ったり、採ったりしないように…
-
イベント
にほんまつイベント and ニュース(3)
■全国スポーツ大会等出場選手を紹介します 市と二本松市スポーツ協会では、全国スポーツ大会等に出場される選手・チームの方に激励金を贈呈しています。昨年度も全国の舞台で二本松市の選手(本市出身で福島県代表を含む)・チームが大活躍をしました。市スポーツ協会では、市内の各企業・事業者の方々より激励金の協賛をいただいて、選手・チームの皆さんを地域の力でバックアップしています。 ≪敬称略。複数回出場の選手は主…
-
くらし
暮らしの情報 Information on living
■今月のごみ収集 5/3(金・祝)~6(月・休)は、ごみ収集が休みとなります。 ※もとみやクリーンセンターへの搬入もできませんのでご注意ください。 問い合わせ: もとみやクリーンセンター【電話】33-5499 生活環境課環境衛生係【電話】55-5103 ■今月の水道修繕当番 受付時間:平日9:00〜17:00 (株)野地工業所【電話】22-0539 ※受付時間外など、宅内の漏水で早急に修繕の必要が…
-
くらし
休日当番医・休日歯科当番医
■休日当番医 受付時間:9:00〜11:30・14:00〜16:30 ・急な場合を除いて、できるだけ時間に余裕を持って受診願います。 ・(小)印は、小児科対応医療機関 ・当番医が変更になる場合がありますのでご注意ください。 ■休日歯科当番医 受付時間:10:00〜11:30・13:00〜15:30 休日緊急歯科当番医は、緊急な場合の応急処置的な治療を目的に開設しています。緊急を要しない場合や高度な…
-
文化
二本松ふるさと人物史No.25
■眼科臨床医の権威 野地 菊司(のじきくじ)(1867~1940) 二本松の“眼科の父”として忘れてはならないのが野地菊司(のじきくじ)です。 菊司は、戊辰戦争動乱期の慶応3年(1867年)10月3日、二本松城下に出生。小学校卒業後、眼病に冒された父と貧困な家庭生活、幼い弟妹のことを憂い、一家を養う責任を痛感したといいます。 そのため、眼科を学び、父の病を治し、また多くの眼病患者を救おうと強い…