たむら市政だより 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
[エゴマ特集]夏はさっぱりエゴマ入り冷やだれうどん!
夏の暑い日、食欲が湧かないときにさっぱりとしていて、食べやすくしてくれるエゴマ入りの冷やだれ。鼻に抜ける香りも豊かでコクもあるので、力が出てきます。しょう油だれに飽きたときに、ぜひ試してほしい一品です。α-リノレン酸がたっぷり入ったエゴマは、田村ならではの健康食です。この機会に、田村の郷土料理「エゴマ入り冷やだれうどん」をつくってみませんか? 調理に挑戦したのは、6月15日に田村市観光キャンペーン…
-
くらし
[地域学校協働コーディネーター特集]地域を動かすその熱量で。
市は、地域全体で学校を支えられるよう、学校と地域との連携体制を構築する「田村市地域学校協働本部事業」を推進しています。同事業で、地域と学校をつなぐ重要な架け橋となっているのが「地域学校協働コーディネーター(地域コーディネーター)」の皆さんです。 「地域を良くしたい」「子どもたちを支えたい」という熱い思いを持って活動している地域コーディネーターの皆さんを紹介します。 ■コーディネーター取り組み事例 …
-
くらし
[連載]自動運転バス特集(上)
今年度も自動運転バスの実証運行を開始します 運行期間:9/3(火)~15(日)13日間 ぜひご乗車ください 市は、運転手の高齢化や人手不足など公共交通の課題を解決するため9月3日から13日間、自動運転バスを導入します。市民の移動手段や生活交通を拡充することで、市民の外出機会を創出するとともに、地域経済の活性化を図り、「自家用車がなくとも住み暮らし続けることのできるまちづくり」を目指します。 昨年度…
-
イベント
昆虫を愛そう!ムシムシランドオープン
日本で唯一の虫の楽園、「ムシムシランド」が7月13日(土)にオープンしました。建物がリニューアルされてカブトムシをモチーフとした大迫力の昆虫館、天井が高く設計され、1,000匹のカブトムシが放たれているカブトムシドーム。これから最盛期を迎え、各種イベント等も随時行われていますので、夏の思い出に訪れてみてはいかがでしょうか? 期間:7月13日(土)~8月25(日)水曜日休館 ※8月14日(水)は特別…
-
イベント
夏のイベント情報
■第29回鬼の里納涼夏まつり 日時:8月13日(火)午後3時~午後8時(雨天時:8月14日(水)) 会場:つつじレインボーロード特設会場(大越町下大越字中田地内) 内容:藤めぐみショー、mic-aloneステージイベント、バチッコリンライブ、鬼五郎・幡五郎太鼓、花火・大声大会ほか 問合せ:鬼の里納涼夏まつり実行委員会(大越行政局産業建設係) 【電話】79-2193 ■あぶくま洞夏祭り 日時:8月1…
-
くらし
たむらほっとニュース・8月号(1)
〜田村市最新情報をチェック〜 〜話題の情報をピックアップ〜 〜田村市が見える!わかる!〜 〜田村市の楽しいがたくさん〜 ■スポーツ少年団結団式本部長杯開会式 6月2日、6年度田村市スポーツ少年団の結団式、本部長杯開会式が市総合体育館で行われ、田村市スポーツ少年団に加盟する11団体の団員、監督など約300人が参加しました。 舞木和弘本部長のあいさつの後、各支部代表に団旗の授与を行いました。本年度の練…
-
くらし
たむらほっとニュース・8月号(2)
■地域おこし協力隊・復興支援員・集落支援員活動報告 6月22日、市役所で、田村市地域おこし協力隊・復興支援員・集落支援員合同活動報告会を行いました。 地域活性化のため、市内外で活動を行っている26人の隊員、支援員がこれまでの自身の活動内容と今後の展望を発表しました。地域活性化に向け、今後も市内各地で活動を行いますので、見かけた際にはご声援をお願いします。発表の動画は市ホームページで公開していますの…
-
くらし
たむらほっとニュース・8月号(3)
■ふるさと都路会会員たちが楽しいひととき 6月30日、第26回ふるさと都路会総会が東京都のアートホテル日暮里ラングウッドで開かれ、会員や来賓、市関係者など約60人が出席しました。 総会では、本年度の事業計画・予算などを承認。都路町の幼児・教育施設への本の寄贈目録が、松本武会長から市長に手渡されました。引き続き、懇親会が行われ、民話の会の渡辺美智子代表から松本会長へ田村の方言集が贈呈されました。抽選…
-
くらし
たむらほっとニュース・8月号(4)
■第3回全国クワガタサミット 7月6、7の両日、市役所を中心に第3回全国クワガタサミットが開催されました。今回のサミットでは、昆虫ユーチューバーやブリーダー、市の取り組み発表と昆虫ハンター牧田習氏による講演「昆虫の星・地球を楽しもう!」が行われました。 全国から集まった昆虫有識者や関連事業者は、2日間にわたり自然豊かな田村市の魅力に触れ、市内の昆虫生息域の調査や情報交換を通して見識を深めました。 …
-
くらし
昆虫先生ムネリンのたむら昆虫図鑑 NO.10
■オオミズアオ 田村市では夏に現れる、100mm以上にもなるヤママユガの仲間だ。最大の特徴は緑色を帯びた白く美しいはねだ。成虫は口がないため長く生きられないから観察できたらラッキーだ。夜間光(やかんこう)に集まるため街灯周辺を探してみよう!
-
くらし
祝100歳末永くお元気で
福島県、田村市、田村市社会福祉協議会などから賀寿や記念品などが贈られました。 ■佐藤ナツミさん 船引町船引の佐藤ナツミさんが、7月9日に満百歳を迎えられました。 ナツミさんは読書や折り紙、また手紙やはがきを書くことが好きで、ご家族は自宅に届く手紙を楽しみにしているそうです。長寿の秘訣(ひけつ)は「くよくよしないで、前向きに物事を考えること、常に笑顔を絶やさないこと」だそうです。 ■吉田トキ子さん …
-
しごと
市職員を募集
市民の幸せのためにまっすぐはたらく。 ■高校卒程度/行政事務 受験資格:平成15年4月2日~平成19年4月1日生まれの方(大卒者または7年3月までに大学を卒業見込みの方は除く) ■資格免許職/保育士・幼稚園教諭 勤務予定地:市が運営する保育所、認定こども園、幼稚園等 受験資格:平成7年4月2日以降に生まれた方で、次のいずれも満たす方 (1)保育士の資格を有すること、または7年3月までに取得見込みで…
-
講座
たむら市民大学「たまり」学生リレーインタビュー!No.1
6年度前期講座を受講中の学生に、参加した理由や講座の感想を伺いました。 講座:手作り自分史教室 玄葉一夫さん 古希を迎えたころから、自分のことを書いてみたいと思っていました。作り方を先生に学び、思い出を振り返りながら作っています。完成が楽しみです。 講座:自分を快適にするチェアヨガ 安藤マサイさん ヨガをした後は、何とも言えないスーッとした良い気持ちになります。静かな動きでも筋肉痛になり、「頑張っ…
-
くらし
田村市×獨協大学 ちょこっとエコライフ~身近な省エネを実践しよう!~vol.12
■環境ラベルを研究しよう! 皆さん夏休みが始まりましたが、自由研究で何をやろうか悩んでいませんか?困っているあなた、今年の自由研究は環境ラベルについて調べてみませんか? 環境ラベルとは、商品やサービスがどのように環境負荷低減の助けになっているかを教えてくれるマークや目印のことです。環境ラベルは100種類以上ありますが、すべてが「環境に優しい製品」という意味ではありません。例えば、「再生紙使用(R)…
-
健康
子宮頸がん検診・乳がん検診のお知らせ
次の日程で子宮頸がん・乳がん集団検診を実施します。前回受診者および追加申込者には、受診カード等を7月下旬に郵送しました。時間等詳細は受診カードに同封した案内をご確認ください。 新たに受診を希望される方は、保健課(【電話】81-2271)へお申し込みください。 ※対象年齢や費用など、詳しくは市政だより5月号をご覧ください。 [子宮頸がん検診]事前予約不要 [乳がん検診]予約制 (申し込みをされた方に…
-
健康
HPVワクチンを受けましょう
子宮頸がんは子宮の入口にできるがんのことで、子宮頸がんの95%以上がヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によるものです。HPVワクチンを接種することで、HPVの感染を防ぎます。 ■HPVワクチン接種の対象者(料金は無料) 定期予防接種:小学6年生~高校1年生相当の女性 キャッチアップ接種:平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれでワクチン未接種の女性 ※ワクチンを無料で受けることができるのは…
-
健康
げんきアップ通信 No.3
■始めよう‼「ながら運動」でプラス10の運動習慣~「プラス10(テン)」とは…~ 日常生活の中で今より10分多く体を動かし、運動習慣を身につけることで生活習慣を改善し、病気やケガを予防するための取り組みです。 ふだんから元気に体を動かすことで、糖尿病、心臓病、脳卒中、がん、ロコモ、うつ、認知症などになるリスクを下げられます。 運動は、「なかなか続かない」「何から始めればいいか分からない」「ジムに行…
-
くらし
オレンジ(認知症)カフェに遊びにきませんか?
オレンジカフェは、お子さまからご高齢の方までどなたでも気軽に参加でき、認知症について知る、学ぶ、考えることができる場です。また、情報交換や交流を通した、新たな出会いや地域とのつながりの場です。 ※お住まいの地区を問わず、全てのカフェに参加いただけます。開催時間中の出入りは自由です。 ※開催日程が変更となる場合があります。詳しくは各事業所へ、お気軽にお問い合わせください。
-
くらし
今月のごみ量(5月分)
1日1人あたりのごみの量:778g 田村市のごみの量の目標:750g 目標達成まであと:28g減! ※3月のごみの量と比べて、142g減!
-
スポーツ
第43回田村富士ロードレース大会出場者募集
日時:10月20日(日)雨天決行 会場: 田村市陸上競技場正面玄関前スタート (※10km部門は競技場スタート) 田村市陸上競技場ゴール 競技:午前9時15分~(順次) ※表彰式は行いません。 参加資格:健康で完走できる方。 参加料: 小・中学生800円 高校生・ウォーク1,000円 一般、親子2,500円 申し込み締め切り:8月26日(月)消印有効 申し込み方法: (1)WEBエントリー インタ…