たむら市政だより 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
[連載]高齢者の移動手段を考えませんか?(中)
〜日常生活を支える公共交通編〜 市内の公共交通はバスやタクシー、鉄道のほか、田村らくらくタクシーが運行しています。らくらくタクシーは、予約に応じて運行することで乗車料金を抑えつつ、複数の人が市内(※一部小野町含む)のそれぞれの目的地まで移動できる利便性を備えています。 年間約3万2千人(延べ)の方にご利用いただいており、バスや鉄道の運行していない時間や地区にお住まいの方の移動の足を担っています。今…
-
子育て
[特集]こどもの居場所〜こども食堂〜 ありがとう、いただきます
■こども食堂とは? 「こども食堂」とは、こどもが一人でも安心して行ける無料、または低額の食堂です。家族そろってご飯を食べることが難しいこどもたちに対し、共食の機会などを提供しています。 NPO法人や地域のボランティア団体などが運営しています。こども食堂は現在、家庭や学校以外の「新たなこどもの居場所」として注目されています。 開催日や利用できる人もこども食堂によって異なりますので、詳細は直接運営者に…
-
くらし
新病院・保健福祉厨房施設建設工事が始まります~8年度下期開院・開所を目指して~
8月の市議会臨時会の議決を経て、「株式会社安藤・間東北支店」と新病院および保健福祉厨房施設建設工事の請負契約を締結しました。 8年度下期開院・開所を目指して、10月より本格的に建設工事が始まります。建設工事中は、市民の皆様にご迷惑をお掛けしますが、安全に十分配慮しますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 ■建設概要 施行者:株式会社安藤・間 東北支店 執行役員支店長 宮川隆太郎 工事金額:…
-
イベント
田村市いきいき健康づくりフォーラム2024
テーマは「楽しく運動、楽しく体験!~みんなで元気なカラダづくりをしよう!~」です。講演会やさまざまな企業・団体による出展ブースにより、食事や運動の実践について楽しく学べ、楽しく体験できるイベントです。 元NHKおかあさんといっしょの体操のお兄さんを務めたよしお兄さんと親子でできる健康体操や日向亭葵氏と「エアリハ」体操、ザ・ドリフターズの加藤茶さんの妻・加藤綾菜氏の「加藤家の料理の秘訣!」の講話など…
-
くらし
My Dream マイドリーム #4
県内外の各分野で活躍している田村市出身者を紹介するコーナー ■絵画表現の質を追求 渡辺晴香さん 美術団体・二科会が主催する第108回二科展のデザイン部で、渡辺晴香さん(国際アートandデザイン大学校コミックマスター科2年、船引町出身)の作品が準入選に選ばれました。渡辺さんに受賞作品の特徴や、自身が描く夢を伺いました。 Q:絵画をはじめたきっかけを教えてください。 A:幼い頃からアニメや漫画が好きだ…
-
くらし
たむらほっとニュース・10月(1)
〜田村市最新情報をチェック〜 〜話題の情報をピックアップ〜 〜田村市が見える!わかる!〜 〜田村市の楽しいがたくさん〜 ■県市町村対抗ゴルフ大会へ都路支部チームが進出 7月14日、郡山熱海カントリークラブで「6年度田村市ゴルフ協会支部対抗戦(団体戦)」が開催されました。この大会で、都路支部が優勝し、10月4日に伊達市のパーシモンカントリークラブで開催される「第25回福島県市町村対抗ゴルフ大会」に出…
-
くらし
たむらほっとニュース・10月(2)
■夏休みの熱戦 児童ソフトボール大会 8月18、24日の両日、市滝根運動場などで、第38回あぶくま洞大多鬼丸旗争奪児童ソフトボール大会が行われ、県内外から64チームが参加しました。 ○Aブロックなら組 (1)稲田(須賀川市) (2)岩江(三春町) (3)日和田(郡山市)、菊田(いわき市) ○Bブロックつつじ組 (1)玉川(玉川村) (2)石川(石川町) (3)郡山(郡山市)、行徳(郡山市) (※詳…
-
くらし
たむらほっとニュース・10月(3)
■朝のあいさつ運動を実施しました 船引町更生保護女性会(宗像みね子会長)は9月2日~6日、船引町内の公立幼稚園、小・中学校、たむら支援学校で朝のあいさつ運動を実施しました。 子どもたちが元気に安心して成長できる地域づくりの一環として、毎年9月に実施しています。メンバーは、登校する生徒たちと「おはようございます」とあいさつを交わしました。女性会は、今後も広報活動などを行い、非行やいじめ、虐待のない明…
-
くらし
昆虫先生ムネリンのたむら昆虫図鑑 NO.12
■アサギマダラ 鮮(あざ)やかな水色(みずいろ)が目(め)をひく大型(おおがた)のタテハチョウの仲間(なかま)だ。最大(さいだい)の特徴(とくちょう)は海(うみ)を越(こ)えて旅(たび)をすることであり、秋(あき)に本州(ほんしゅう)から台湾(たいわん)までの4,000kmを一気(いっき)に飛(と)ぶものもいる。休息(きゅうそく)のため、フジバカマなどの花(はな)の蜜(みつ)を吸(す)うため、そこ…
-
子育て
6年度全国学力・学習状況調査結果 田村市の概要
・平均正答率(%)による福島県平均・全国平均との比較 4月18日に実施された全国学力・学習状況調査は、例年実施されている国語、算数、数学がペーパーベースで、質問紙調査がタブレット端末によるコンピュータベースで実施されました。結果は、表のとおりです。 平均正答率比較では、小学校の国語科は、全国と県の平均正答率を上回り、算数科は、県の平均正答率を上回ったものの、全国の平均正答率と概ね同じ結果となりまし…
-
その他
たむら市民大学「たまり」挑戦状 No.2
市民の皆さんに算数・数学に触れ楽しんでもらいたいと思い、問題を出題します。基本的に福島県算数・数学ジュニアオリンピックから問題を引用しています。 (※問題は本紙またはPDF版をご覧ください。) 応募期限:10月25日(金)(必着) 応募方法: ・解答用紙に名前、年齢を明記してください。 ・郵送・直接持参・オンライン申請にて受け付けます。 応募先:田村市教育委員会学校教育課 ・〒963-4393 田…
-
健康
げんきアップ通信 No.5
■STOP メタボリックシンドローム ◆メタボリックシンドローム(メタボ)とは? ○原因 悪い生活習慣の積み重ね ・運動不足 ・食べすぎ ・飲みすぎ ・喫煙 など ↓ ○メタボとは ・内臓脂肪型肥満 + ・高血糖 ・脂質異常症 ・高血圧 (2つ以上該当) ↓ ○動脈硬化 ・血管壁に脂質がたまり、血管内が狭くなる。 ・より圧力を加えて勢いよく血液を送り出さねばならず、心臓や血管に負担がかかる。 ↓ …
-
くらし
田村市×獨協大学 ちょこっとエコライフ~身近な省エネを実践しよう!~ vol.14
■小型家電を適正にリサイクルしよう! 皆さんは、使用済みの小型家電をどのように処分していますか?小型家電には、鉄、アルミ、金、銀、銅やレアメタルなど、有用金属が含まれており、「小型家電リサイクル法」(2013年)では、対象品目28品目を定めて、リサイクルを進めています。 田村市では、小型家電をもやせないごみ・危険ごみ兼用指定袋(黒色)に入れて決められた日に収集所に出すことができますが、2023年4…
-
くらし
今月のごみ量(7月分)
1日1人あたりのごみの量:822g 田村市のごみの量の目標:750g 目標達成まであと:72g減! ※6月のごみの量と比べて、82g増!
-
その他
職員の給与・服務・勤務条件などを公表します
田村市では、市民の福祉の増進を目指して355人(6年4月現在)の職員が各分野で働いています。地方公務員の給与や定員管理状況の透明性を高め、市民の皆さんから理解を得られるよう、支給される給与などをお知らせします。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■職員数など ○職員の採用・退職の状況 特別職、再任用職員(短時間)、臨時・非常勤職員を除く。 5年4月1日現在職員数:355人 退職者数(5.4….
-
くらし
住みよいまちづくりのための「行政相談」
「手続きが分かりにくい」「役所が対応してくれない」「手続きを簡素化してほしい」など、役所(国・県・市)等の仕事に関する意見・要望や、行政に関して分からないことはありませんか? そのようなときに役に立つのが、総務省の「行政相談」です。市役所や行政局でも、担当部署等で随時相談は受け付けていますが、直接相談しづらい場合や、どこに相談していいのかわからないことなどがあれば、行政相談制度をご利用ください。 …
-
くらし
よくある質問は「Govbot」が解決
Govbot(ガボット)」は、国や自治体に寄せられる様々な制度に関する質問に、AI(人工知能)を活用して、チャット(対話)形式で自動回答を行うサービスです。マイナンバー、子育て、医療保険、年金、税、不動産登記、戸籍に加え、6年分の所得税の定額減税、年収の壁対策などの新たなトピックのよくある質問と回答を用意しています。 窓口に出向いたり、電話をかけたりしなくても、好きな時間に知りたい情報を簡単に知る…
-
くらし
買物弱者支援に関するご案内
日常生活に必要な食料品等の購入が困難な買物弱者への支援と商店の活性化を図るため、食料品等の移動販売及び宅配サービスを行う事業者に対して補助金を交付しております。事業者の登録には要件がありますので、詳細は、市ホームページをご覧いただくか、商工課までお問合せください。 ■市民の方へ 移動販売および宅配サービスの利用を希望する場合は、次の事業所が利用可能です。配達地域や時間帯等、サービスの詳細は、直接各…
-
スポーツ
第11回市町村対抗福島県ソフトボール大会 田村市代表選手団決定
第11回市町村対抗福島県ソフトボール大会が開催されます。2年連続でベスト8進出を成し遂げている田村市。「今年こそは優勝を!」と熱気を帯びたチームに期待が膨らみます。初戦は、10月12日(土)午前9時から、相馬光陽ソフトボール場(相馬市)で、塙町対本宮市の勝者と戦います。応援よろしくお願いします。 (※選手団名簿は本紙またはPDF版をご覧ください。) ■代表選手から一言 ○柳沼僚太 目標は、優勝です…
-
くらし
地域おこし協力隊奮闘記
■昆虫を軸に田村市の魅力を発信 去年5月に田村市の地域おこし協力隊として着任し、常葉町のムシムシランドに勤務しています。今では愛称の「ムネリン」と呼ばれることが増えました。三重県から田村市に移住し、あっという間に1年半経ちますが、昆虫を軸に多くの活動をしてきました。そこで田村市内と市外での活動を紹介します。 市内では昆虫を通じて地域のことを学ぶための教育活動を実践してきました。常葉小でのカブトムシ…