広報みなみそうま 2024年9月1日号

発行号の内容
-
子育て
いま、中学生が伝えたいこと 第18回 少年の主張南相馬市大会
将来の夢や社会への提言などを発表する「少年の主張南相馬市大会」が、7月16日にサンライフ南相馬で開催されました。市内の中学校6校の代表12人が、力強く発表しました。最優秀賞の4人は、県大会の出場候補として推薦されます。 ※各賞、発表順 ◆最優秀賞 ▽自信がなかった私が「私らしくいられた日」を、良い1日だと思えるようになったのは、ある人の言葉でした。 柳沢 華理菜(やなぎさわ かりな)さん(小高中3…
-
子育て
児童手当が拡充されます
令和6年10月分(12月支給分)から、児童手当が拡充されます。 ◆拡充内容 ・支給対象が、高校卒業まで延長されます。 ・所得制限がなくなり、全員が支給対象となります。 ・第3子以降の手当額が月3万円に増額されます。算定対象も、22歳の年度末まで延長されるので、第1子が高校を卒業しても第3子の加算が受けられるようになります。 ・支給回数が年3回から年6回に増えます。 ◆新たに申請が必要な方 次のいず…
-
くらし
国民健康保険のお知らせ
◆保険証の更新 市では、10月から使用できる国民健康保険(国保)の被保険者証(保険証)を発送します。 対象:国保加入者のいる世帯の世帯主 発送時期:9月中旬 ◆マイナ保険証への移行 保険証の新規発行は12月2日(月)で終了し、マイナンバーを活用した「マイナ保険証」に移行します。今回発送する保険証は、記載されている有効期限まで使用できます。 12月2日以降はマイナンバーカードがない方や、保険証として…
-
子育て
私立幼稚園・認定こども園の園児募集
9月下旬から、令和7年度私立幼稚園・認定こども園(幼稚園利用)の園児募集が始まります。申込開始日などは各園で異なります。余裕をもってお問い合わせください。 公立幼稚園・保育園・認定こども園、私立保育園・認定こども園(保育園利用)の募集案内は、広報10月15日号に掲載します。 問合せ:こども育成課 【電話】24-5242
-
くらし
ご意見を募集します
市では、パブリックコメント手続き(市民意見提出制度)を実施します。皆さんの意見や提案をお寄せください。 意見などを提出する際の書式は自由ですが、住所、氏名、電話番号も明記してください。提出方法は、窓口や郵送、ファクス、メールです。 ◆素案の公表場所(閉庁日、休館日を除く) 都市計画課、市民課、小高区と鹿島区の各市民総合サービス課、各生涯学習センター、市民情報交流センター、市ホームページ 1.小高区…
-
くらし
市営住宅 入居者募集
入居日:10月1日(火) 募集期限:9月13日(金)(必着) ☆間取り/築年数/駐車場/家賃月額 ◆優先(寡婦・老人等)世帯の住宅 ・原町区 北町団地43号室(1階) 2K/築60年/駐無/賃3,100円~6,200円 ・原町区 北長野団地3号棟103号室(1階) 3DK/築29年/駐有/賃15,300円~30,000円 ◆中堅所得者向け住宅 ・小高区 紅梅団地B-2-2号室(1・2階) 3DK/…
-
くらし
地域協議会委員の委嘱
市では、地域協議会の委員を委嘱しました。 地域協議会は地方自治法に基づいて各区に設置されており、さまざまな事業に関する市長の諮問に応じるほか、意見を述べることができる機関です。 任期:令和6年4月~令和8年3月 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ: ・原町区地域振興課(コミュニティ推進課内)【電話】24-5411 ・小高区地域振興課【電話】44-2112 ・鹿島区地域振興課【電話】46-211…
-
文化
おしえて博物館-六十一-
『浦尻縄文人、5回の津波災害を乗り越えた?』 小高区の国指定史跡「浦尻貝塚縄文の丘公園」は、いよいよ9月7日(土)にグランドオープンとなります。史跡公園内には縄文文化を身近に感じられるように、復元画の展示など、他の史跡公園にはないさまざまな試みをしていますので、ぜひ訪れてみてください。 さて、この史跡公園では、縄文文化だけではなく、自然環境やその移り変わりを解説する展示も行っています。その一つとし…
-
くらし
タウントピックス
◆地域のつながりを彩る 夏祭りの思い出 ・サマーフェスタ2024in北泉[7月27日] ・かしまのなつまつり[8月10日] ・かしまのなつまつり[8月10日] ◆ペンドルトン市派遣団の出発挨拶[8月2日] ◆みらい農業学校で収穫した朝採れ野菜を農林水産省の庁舎前で販売[8月5日] ◆市内事業所健康経営推進事業説明会[8月6日] ◆100歳おめでとうございます 百歳の節目を迎えた皆さんに、市と県から…
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ
◆敬老祝金 市では、令和6年度の敬老祝金の対象の方に、口座振込依頼書を発送しています。 対象・支給額:77歳(昭和21年9月17日〜22年9月16日生まれ)の方は5千円、88歳(昭和10年9月17日〜11年9月16日生まれ)の方は1万円 ※9月14日(土)以前に転出・死亡した方、6月16日以後に転入した方は対象になりません。 ※99歳と100歳の方の敬老祝金は、1万円相当の祝い品(99歳)、10万…
-
くらし
暮らしの情報~生涯学習
◆市美展への出品 市教育委員会では、市総合美術展覧会の作品を募集します。 対象:相双地方在住・出身の方 募集部門:一般の部 日本画、洋画、書、彫刻・工芸、写真 作品搬入日:11月8日(金)15時〜18時 搬入先:小川町体育館 開催要項・出品票配布先:生涯学習課、各生涯学習センター 問合せ:生涯学習課 【電話】24-5249 ◆ワイヤークラフトで作るルームプレート 市教育委員会では、学校開放講座を開…
-
子育て
暮らしの情報~子育て
◆在宅保育支援金 市では、在宅保育支援金の対象と見込まれる方に申請書を発送しました。 対象の方で申請書が届かない場合はご連絡ください。 対象:次のすべてを満たす方 ・満3歳未満の子どもの保護者 ・子どもと保護者の両方が市内に住民登録があり、実際に市内に居住している ・子どもを公立・私立保育園、認可外保育施設に入園させず、家庭で保育している ・4〜9月に「南相馬市認可外保育施設入所児童の保護者に対す…
-
しごと
暮らしの情報~仕事
◆企業力セミナー 市では、福島広域雇用促進支援協議会と協力して企業力セミナーを開催します。 とき:10月1日(火)10時〜正午 ところ:ゆらっと 対象:市内事業所または本市へ進出・創業予定の事業所 テーマ:人材育成のためのコーチング 定員:30人程度(先着順、1事業所2人まで) 申込方法:ホームページ 申込期限:9月24日(火) 問合せ:福島広域雇用促進支援協議会福島統括窓口 【電話】024-52…
-
くらし
暮らしの情報~募集
◆空き家・空き地バンクへの登録 市では、空き家・空き地を所有する方と、物件を探している方をつなぐ「空き家・空き地バンク」を運営しています。 これまでの登録対象である居住用の住宅や空き地に加えて、空き店舗や工場などが登録できるようになりました。 対象の不動産を所有しており、活用を検討している方はご相談ください。 登録先・問合せ:空き家と住まいの相談窓口ミライエ 【電話】26-6383 ◆NARUマル…
-
くらし
暮らしの情報~福祉
◆みなみそうまオレンジカフェ 市では、みなみそうまオレンジカフェ(認知症カフェ)を開催します。認知症の方や家族、認知症が心配な方など、どなたでも参加できます。 とき:9月24日(火)13時30分〜15時 ところ:BlessingRoom(南相馬ジャスモール内) 内容:認知症に関する本の読み語り、相談、情報交換 問合せ:長寿福祉課 【電話】24-5404 ◆家族介護教室 市では、介護技術や福祉用具を…
-
子育て
市みらい育成修学資金
市教育委員会では、令和7年度分の修学資金の申請を受け付けます。(1)は給付ですので、返還不要です。(2)(3)の返還額は、(2)は卒業後に市内に住むなどの要件を満たすと一部免除、(3)は貸付と同じ期間、市内対象施設で勤務すると全額免除となります。詳細は市ホームページでご確認ください。 申請期間:9月2日(月)~30日(月) 申請書配布先:教育総務課、市ホームページ 申請先・問合せ:教育総務課 【電…
-
くらし
お知らせコーナー
◆9月7日(土)15時~16時 人はなぜ眠るのだろう?不眠症の種類と対策 ところ:市民情報交流センター 定員:会場80人、ウェブ500人(先着順) 問合せ:エーザイ株式会社 【電話】090-7633-2444 ◆(1)9月14日(土)14時40分~16時30分ごろ(2)9月15日(日)6時~7時10分ごろ 「ツール・ド・ふくしま」による交通規制 ところ: (1)県道原町海老相馬線~北泉小高線 (2…
-
健康
内部被ばく検診・個人追加外部被ばく線量測定の結果
◆内部被ばく検診結果 実施期間:令和5年10月~令和6年3月 受診者数:1851人(うち小・中学生1700人、高校生以上151人) ▽検査結果 放射性セシウムが検出された方は、高校生以上で1人、中学生以下2人でした。 ▽放射線健康対策委員会の評価 体内に放射性セシウムを取り込んでいる方の割合は、非常に低い状況です。このことから現在、市内では、飲料水や地場産食品などの摂取による内部被ばくのリスクは、…
-
イベント
総合病院オープンホスピタル
市立総合病院では、オープンホスピタルを開催します。学んで遊べるプログラムのほか、手術器具の操作や、お菓子を薬に見立てた調剤体験などの体験・展示ブースを設けます。当日はキッチンカーの出店も予定しています。 主に小学生から高校生が対象ですが、一般の方の参加も歓迎します。事前申し込みは不要です。 とき:9月28日(土)11時~15時 ところ・問合せ:市立総合病院 【電話】26-7541
-
講座
マナビィ通信
◆10月6日(日)10時~正午 蔓(つる)を使ったフルーツバスケットづくり ところ:浮舟文化会館 参加費:800円(材料代) 定員:8人(先着順) 申込期間:9月10日(火)~27日(金) 問合せ:小高生涯学習センター 【電話】44-3049
- 1/2
- 1
- 2