広報みなみそうま 2024年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
人事行政の運営等の状況(1)
南相馬市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、人事行政の運営状況を公表します。 1.職員の任免と職員数に関する状況 2.職員の給与の状況 (1)人件費の状況(令和5年度・普通会計決算) (2)職員給与の状況(令和6年度・普通会計予算) ※普通会計予算の職員数は、市立総合病院などの職員を含みません。 ※給与費は当初予算に計上された額です。職員手当は、退職手当や児童手当を含みません。 (3…
-
くらし
人事行政の運営等の状況(2)
6.職員の服務の状況 職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、かつ、職務の遂行に当たっては、全力を挙げてこれに専念しなければなりません。 また、職員には法令と上司の職務上の命令に従うという義務、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務、さらには政治的行為の制限などに関する規定の順守が求められています。 7.職員の研修の状況 職員には、勤務能率の向上と増進のために研修を受け…
-
子育て
南相馬☆未来絵日記
10年後の未来を描いてもらう市の「南相馬☆未来絵日記」について、入賞作品が決まりましたのでお知らせします。 ◆展示会 ・11月5日(火)~15日(金)中央図書館 ・11月19日(火)~12月1日(日)万葉ふれあいセンター ・12月3日(火)~12月13日(金)浮舟文化会館 問合せ:環境政策課 【電話】24-5248
-
文化
市総合美術展覧会
市教育委員会では、市総合美術展覧会を開催します。 会期中、洋画ワークショップを開催します。さまざまな画材で本市の川辺の生き物たちを表現します。事前申し込みは不要です。 とき:11月16日(土)~19日(火)9時30分~18時30分 ところ:小川町体育館 問合せ:生涯学習課 【電話】24-5249
-
講座
家庭教育大学公開講座
市教育委員会では、子どもの学習やコミュニケーションなどにおける「つまずき」と、その支援を考える公開講座を開催します。 とき:12月11日(水)18時30分~20時 ところ:サンライフ南相馬 演題:気になる子どもの理解と支援 講師:宮城学院女子大 教授 梅田 真理氏 定員:100人(先着順) 申込期間:11月11日(月)~12月4日(水) 申込方法:電話、市ホームページ 申込先・問合せ:生涯学習課 …
-
くらし
ご意見を募集します
市では、パブリックコメント手続き(市民意見提出制度)を実施します。皆さんの意見や提案をお寄せください。 意見などを提出する際の書式は自由ですが、住所、氏名、電話番号を明記してください。提出方法は、窓口や郵送、ファクス、メールです。 ◆素案の公表場所(閉庁日、休館日を除く) 担当課、市民課、小高区と鹿島区の各市民総合サービス課、各生涯学習センター、市民情報交流センター、市ホームページ(3のみ各市立幼…
-
イベント
馬と親しむ日in南相馬2024
南相馬で馬と親しむ委員会では、市の共催で、馬事文化を学び、体験できるイベントを開催します。 とき:11月16日(土)・17日(日)10時~16時 ところ:市馬事公苑 主な内容: ・相馬野馬追や岩手県のチャグチャグ馬コなどの馬事文化や、馬術競技の披露 ・体験乗馬や餌やり、馬車体験など馬との触れ合い ・馬との綱引きや馬にまつわる○×クイズ、スタンプラリーなど、親子で楽しめる参加型イベント ・キッチンカ…
-
くらし
タウントピックス
◆各地区で敬老会 高平地区〈9月20日〉 太田地区〈9月16日〉 上真野地区〈9月14日〉 小高地区〈9月14日〉 ◆こども未来ミーティングU18〈9月23日〉 ◆市立総合病院オープンホスピタル〈9月28日〉 ◆100歳おめでとうございます 百歳の節目を迎えた皆さんに、市と県から記念品やお祝いの品が贈られました。これからもお元気で。 〈9月10日〉原町区国見町 大川原 茂文さんの長寿の秘訣は、自分…
-
くらし
暮らしの情報~お知らせ
◆児童扶養手当の拡充 11月1日から児童扶養手当が拡充され、所得限度額と第3子以降の加算額が引き上げられました。 現在受給している方にはお知らせを発送します。 これまで所得制限のため受給できなかった方も、今回の拡充により受給可能となる場合があります。市ホームページでご確認いただくか、お問い合わせください。 問合せ:こども家庭課 【電話】24-5215 ◆二十歳を祝う会 市では、二十歳を祝う会を開催…
-
くらし
暮らしの情報~募集
◆おだか文学散歩 埴谷・島尾記念文学資料館では、小高区に縁のある作家・島尾敏雄氏ゆかりの場所などを巡る「おだか文学散歩」を開催します。 とき:11月23日(祝)10時~正午 ところ:埴谷・島尾記念文学資料館集合 定員:20人(先着順) 申込期間:11月11日(月)~20日(水) 申込先・問合せ:埴谷・島尾記念文学資料館 【電話】66-1011 ◆共生社会を考える講演会 相馬地方基幹相談支援センター…
-
くらし
暮らしの情報~相談
◆女性の人権ホットライン 福島地方法務局と福島県人権擁護委員連合会は、DVやストーカーなど、女性の人権に関する電話相談を実施します。 とき:11月13日(水)~19日(火)8時30分~19時 ※16日(土)・17日(日)は10時~17時 相談先:女性の人権ホットライン【電話】0570-070-810 問合せ:福島地方法務局人権擁護課 【電話】024-534-1994
-
子育て
暮らしの情報~子育て
◆18歳祝い金 市では、「巣立ち応援18歳祝い金」の対象者に通知を発送します。 対象:次の全てを満たす方 ・平成18年4月2日~19年4月1日生まれの方 ・令和6年10月1日時点で3カ月以上、市に住民登録がある方 ※本人が転出している場合は、親権者などが3カ月以上、市に住民登録がある方が対象です。詳しくはお問い合わせください。 支給額:5万円 発送日:11月1日 申請期限:12月27日(金) 問合…
-
くらし
暮らしの情報~福祉
◆みなみそうまオレンジカフェ 市では、みなみそうまオレンジカフェを開催します。 認知症の方や家族、認知症が心配な方など、どなたでも相談や情報交換などができます。 とき:11月26日(火)13時30分~15時 ところ:原町区福祉会館 参加費:100円(茶菓子代) 問合せ:長寿福祉課 【電話】24-5404
-
スポーツ
暮らしの情報~スポーツ
◆健康スポーツ教室 市では、健康スポーツ教室を開催します。 11月は、ゴルフ初心者でも楽しめるスナッグゴルフです。 とき:11月14日(木)9時30分~11時30分(受け付け9時~) ところ:まるさん・あったまるスタジアム(市野球場) 定員:40人程度 参加方法:会場に直接集合 持参物:雨天時は室内用運動靴 問合せ:スポーツ推進課 【電話】24-5280
-
しごと
暮らしの情報~仕事
◆企業と保護者の懇談会 福島広域雇用促進支援協議会では、就職を希望する高校生の保護者と企業との懇談会を開催します。 とき:11月28日(木)(1)12時30分~13時50分(2)14時10分~15時30分 ※各16社が参加予定 ところ:福島ロボットテストフィールド 対象:就職を希望する高校生、保護者 申込期限:11月21日(木) 申込先・問合せ:福島広域雇用促進支援協議会 【電話】024-524-…
-
スポーツ
ふくしま駅伝がんばれ!南相馬市選手団
市町村のランナーが健脚を競う市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)が、11月17日(日)に開催されます。皆さんの応援をお願いします。 ◆米倉 良平監督のコメント 一人一人がベストを尽くしてゴールを目指します。応援よろしくお願いします。 問合せ:スポーツ推進課 【電話】24-5280
-
文化
おしえて博物館-六十三-
『鮭川の道標』 原町区桜井町二丁目には高さ約センチメートルの50小さな石碑が立っており、「右車道 鮭川通 左近道 明治四十三年十月」と刻まれています。石碑の下部には「発起人」とありますが、残念ながら発起人の名前はアスファルトの下に埋もれてしまっています。 この石碑は、通行人に目的地の方向や距離などを伝えるために立てられた道標(どうひょう)(道しるべ)です。 鮭川(さけがわ)とは原町区を東流する新田…
-
講座
マナビィ通信
◆11月27日(水)9時~正午 そば打ち体験講座 ところ:高平生涯学習センター 参加費:2000円(材料費) 定員:10人(先着順) 申込期間:11月11日(月)~21日(木) 問合せ:高平生涯学習センター 【電話】22-2302 ◆12月6日(金)10時~11時30分 懐かしい歌を歌おう ところ:大甕生涯学習センター 定員:15人(先着順) 申込期間:11月11日(月)~29日(金) 問合せ:大…
-
イベント
お知らせコーナー
◆11月16日(土)9時~正午 もとまち朝市 ところ:三嶋神社参道 問合せ:チームあるって 【電話】090-9365-5158 ◆11月16日(土)10時~16時 税の無料相談会 ところ:道の駅南相馬 問合せ:東北税理士会相馬支部 【電話】24-1541 ◆11月17日(日)10時~15時 薬と健康フェア ところ:南相馬ジャスモール催事ホール 問合せ:相馬薬剤師会 【電話】25-7270 ◆11月…
-
文化
[ご案内]南相馬市博物館
◆体験学習「正月飾り作り」 わらで注連飾(しめかざ)りを作ります。自作の注連飾りで正月を迎えましょう。 とき:12月22日(日)13時30分~15時30分 ところ:市博物館 対象:小学生以上の方 参加費:900円(材料費) 定員:15人(先着順) 申込期間:11月24日(日)9時~12月21日(土) ◆史料をよむ「室町~戦国時代の相馬一族と南奥世界(5)」 15世紀半ば以降の相馬一族が、享徳の大乱…
- 1/2
- 1
- 2