だて市政だより 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
4月1日(月)から まちなかタクシーの料金が変わります
●一乗降300円に統一されます! 一乗降400円〜700円と地域で異なっていた料金を、300円に統一し、より利用しやすくなります。 200円で利用できていた保原、霊山・月舘の一部路線は、料金に変更ありません。 ●そもそも、まちなかタクシーとは? 自宅や商店、病院など指定した場所から目的地に行くことができる、事前予約制の乗合型タクシーです。交通不便者の足の確保や商店街の活性化のため、商工会が運行して…
-
くらし
だてなび ーお知らせー (1)
4月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、新型コロナウイルス感染症の状況により変更・中止する場合があります。 ■森林環境税(国税)の課税が始まります 森林整備などの財源のために創設された国税です。 対象:1月1日現在で、伊達市内に住所がある人 内容:令和6年度から個人住民税の均等割と合わせて年間1000円を賦課徴収します。 問合せ:税務課市民税係 【電話】575-1138 …
-
くらし
だてなび ーお知らせー (2)
■農産物の盗難対策 防犯品の購入を補助盗難を未然に防ぐ用途で防犯カメラを購入する費用を補助します。 対象:条件を全て満たす桃の生産農家または農業法人 (1)市内に住所とほ場を有する。 (2)今後も桃の生産を主とした営農を継続する見込みがある。 申込方法:4月1日(月)〜8月30日(金)までに農政課へお申し込みください。申請書は市ホームページからダウンロードできます。 内容:対象費用(防犯カメラ代+…
-
健康
五種混合ワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン が、無料で接種できるようになりました
4月1日から、五種混合ワクチン(ヒブ+四種混合)と小児用肺炎球菌ワクチン(15価)が、公費で接種可能となります。 ※ 五種混合の予診票は、対象の人に送付します。小児肺炎球菌ワクチンは、従来の予診票を使用できます。 ※ 福島県内の実施医療機関で接種できます。予約の上、接種してください。 ・すでに、ヒブワクチンと四種混合ワクチンで接種を開始している人は、残りの回数分もこれまでと同一のワクチンを接種して…
-
くらし
軽自動車税の納期限は5月31日(金)
軽自動車税種別割(以下「軽自動車税」)は、毎年4月1日現在で、軽自動車や原動機付自転車などを所有または使用している人に課税されます。 ◎納税通知書は5月上旬に送付 ◎口座振替は前日(5月30日)までに残高確認を ◎月割りはありません(年度の途中に廃車などをしても、1年分の税金が課税されます) ◆車検(継続検査)時の納税証明書の提示は「原則不要」 ※以下の場合は納税証明書の提示が必要※ ・二輪の小型…
-
くらし
だてなび ー募集ー
■市営住宅の入居者募集 対象:収入が条例で定められた金額以下(他要件あり) 申込方法:4月10日(水)〜17日(水)に必要書類を提出してください。 内容: 〈伊達〉沢田…1戸 〈梁川〉桜岳…1戸・新田…1戸 〈保原〉泉町…1戸 問合せ:建築住宅課住宅管理係 【電話】573-5064 ■児童の生活を見守る有償ボランティア募集 小学生の通学合宿体験活動の見守りなどを行うスタッフを募集します。 場所:保…
-
くらし
市有地を売却します
市が所有する宅地を、資格要件を満たす人から先着順で売却します。 受付期間:令和6年4月15日(月)~令和7年2月28日(金) 8時30分~17時 ※土日、祝日を除く 受付場所:公有財産管理課財産管理係(東棟2階) 申込書類:様式は、公有財産管理課または市ホームページから入手してください。 留意事項:売払物件は現況のままで引き渡します。申し込み前に必ず現地を確認してください。法令などに基づく規制や諸…
-
イベント
だてなび ーイベントー
■国際交流員による日本語講座を開催 日時:4月16日(火)18時15分~19時30分 費用:無料 場所:伊達市役所シルクホール 定員:外国出身者10人(先着) 申込方法:4月12日(金)までにお申し込みください。 ▽申込はこちら ※広報紙P.24にQRコードを掲載しています。 問合せ:協働まちづくり課 協働推進係 【電話】575-1177 ■国際交流員と楽しむイースター(復活祭) 隠されたタマゴを…
-
くらし
農産物の放射能吸収抑制対策
セシウムの吸収を抑制するためには、生育初期に土壌中の交換性カリ含量を高めることが重要です。震災後、初めて使用するもみすり機などは、もみで「とも洗い」し、土ぼこりが子実の表面に付着するのを防ぎましょう。詳細は、市ホームページをご確認ください。 【稲】 稲わらなどを使った土づくりを基本に、土壌分析(カリ)を行います。吸収抑制効果の高い塩化カリを施用し、土壌中の交換性カリ含量の目標値を確保した上で、慣行…
-
くらし
無料相談
■行政相談(電話受付) 内容:役所や特殊法人などへの意見や要望など (どの相談員にも相談できます。) 問合せ:秘書広報課広報広聴係 【電話】575-1113 ■定例行政相談会 日時:4月8日(月) 10時〜12時 場所:市役所1階シルクホール 内容:役所や特殊法人などへの意見・要望 問合せ:秘書広報課広報広聴係 【電話】575-1113 ■「年中児」子育て支援相談会 対象:令和8年度に小学校入学予…
-
くらし
4月の施設案内
市内の文化施設・観光施設のイベント情報などを、毎月お知らせします。掲載されている内容を詳しく知りたい人は、各施設にお問い合わせください。 【1】伊達市立図書館 保原中央交流館図書室 〈臨時休館〉12日(金)〜14日(日) ※休館中はブックポスト利用不可 〈開館時間の変更〉4月から、9時〜18時まで開館します。 ※月曜日は休館 営業時間:9時~19時(日祝17時まで) 休館:月曜 【電話】551-2…
-
子育て
Kids ★ Station
■屋内遊び場 4月のイベント 《スマイルパークほばら》 ☆こいのぼりを展示します 内容:4月上旬より、館内に空中に泳ぐ鯉のぼりを掲揚します。また、お絵かきコーナーも「こいのぼり」の製作を実施中です。 《ファミリーパークだて》 ☆ベビーマッサージ 4/10(水)10:30〜11:00 内容:親子で手遊び、歌に合わせて動作をして、ふれあいます。 対象:0〜3歳児とその保護者 申込方法:要予約(8組まで…
-
健康
健康通信
■介護予防に!!健幸クラブFine 会員募集中 ~未来のために今から始めよう~ 介護やフレイル、生活習慣病の予防に向けた教室内容として、要支援の人や体力に自信がない人でも参加しやすい教室作りを目指します。また、全教室に指導員を配置し、安心安全に運動に取り組むことができます。 ◇Aタイプ 参加無料 タクシー送迎あり 《介護予防コース》 丁寧な準備運動を行い、バランス能力の向上や、脚力を中心に鍛える教…
-
健康
こんなとこにも 健幸都市 -vol .11-
健幸都市実現に向けたさまざまな取り組みを紹介するコーナーです。 ◇U-プレイス伊達 高子駅北側に整備された官民連携のCCAC施設です。CCACとは、「全世代・全員活躍のまちづくり」のことで、U-プレイス伊達は「農業」「福祉」「健幸」の3つをキーワードに多世代交流を推進しています。 ◇詳しくはこちら (プレイスメイキングふくしま伊達) ※広報紙P.29にQRコードを掲載しています。 問合せ:健幸都市…
-
イベント
いきいきウォーキング
自然を楽しみながら、気持ちよく体を動かしませんか? 初心者も大歓迎です。 対象:市内在住者 費用:無料 申込:不要 持ち物:タオル、飲み物、雨具(雨天時) その他:だてな健幸ポイント対象事業 問合せ:健幸都市づくり課元気づくり係 【電話】575-1148
-
健康
4 月の休日当番医
診療時間:9時~17時 ※当番医が変更になる場合や、当番日に診療していない科もありますので、事前にお問い合わせの上受診してください。 ▽福島県救急電話相談 # 7119 相談時間:毎日24時間 【電話】524-3020 (短縮ダイヤル # 7119) ▽福島県こども救急電話相談 # 8000 相談時間:毎日19時~翌朝8時 【電話】521-3790 (短縮ダイヤル # 8000) ▽新型コロナウイ…
-
くらし
暮らしの情報
■4月の水道修理当番表 伊達地区管工事協同組合による当番表 ■今月の納期 今月が納期限の市税はありません。 ~伊達市では口座振替による納税を促進しています~ 納期限の前には忘れずに残高確認を! ■暮らしのサポーターコーナー vol.178 ◇利用していないのに支払い続けていた! サブスクの契約に注意! 《事例》高校生の息子が中学生のときに、音楽のサブスクを申し込み、その後利用していないのに毎月2 …
-
くらし
手話でコミュニケーション vol.55
◆今月の手話「交流」 (伊達市聴力障害者会 副会長 長谷川尚人(なおと)さん) 両手の手のひらを上に向けて上下に構え、交差するように水平に縁を描いて回します。 伊達市公式Youtubeで対話形式の動画を配信中! 動画で学ぼう!
-
その他
編集後記
こども食堂や歴史、スイーツなどさまざまな特集を組み、たくさんの方々と出会い、とても充実した5年間でした。広報は離れますが、次の職場も出会いを大切にがんばります。読んでくださった皆さま、関わってくださった皆さまに心から感謝申し上げます。(高野) 卒業式シーズンで取材に行くたびにもらい泣きする日々でした。広報紙を共に作ってきた先輩も異動になり、心細さを感じています。いつまでもクヨクヨせずに、教えていた…
-
くらし
伊達な 国際交流員の つれづれコラム vol.85
「イースター」Easter アメリカでは、春の祝日といえばイースターが思い浮かびます。イースターは、イエスの復活を祝うキリスト教の祝日です。多くの信者は教会で祝います。しかし、子供たちにとっては、別の楽しみがあります。 イースターには、クリスマスのサンタと同じように象徴的なキャラクター、イースター・バニー(復活祭のウサギ)がいます。イースターの前日に子供たちがイースターバスケットを用意すると、イー…