だて市政だより 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
6月の施設案内
市内の文化施設・観光施設のイベント情報などを、毎月お知らせします。掲載されている内容を詳しく知りたい人は、各施設にお問い合わせください。 【1】伊達市立図書館 ○夏のおはなし会 ボイスチェンジャーを作ろう!(事前申し込み受付中) 読みきかせと簡単な工作を行います。 7月21日(日) 10時30分〜(約1時間) 対象:3〜5才の子とその保護者 申込:7月12日(金)までにお電話ください。 参加費:無…
-
子育て
Kids ★ Station
■屋内遊び場 6月のイベント 《スマイルパークほばら》 ☆みんなで踊ろう!!モウモウフラダンス 内容:※ 詳しい開催日時については、館内掲示をご確認ください。 問合せ:【電話】575-0213 《ファミリーパークだて》 ☆ちまき作り 6 /5(水)10:15〜11:00 内容:達人の指導の下、親子で福島の伝統食「ちまき」を作ります。 費用:400円 定員:8組の親子 申込方法:電話または来館時に受…
-
健康
健康通信
■健康づくりは健(検)診から 市民健(検)診が始まります 健(検)診の受診時に必要な受診券などは、6月上旬以降に対象者に郵送します。受診券などに同封の「令和6年度伊達市市民健(検)診パンフレット」をご覧ください。パンフレットは各総合支所や交流館でも配布しています。 ▽集団健(検)診日程 ※会場の都合により日時が変更になる場合があります。 ▽土・日曜健(検)診 ▽婦人科バス検診 ■集団健(検)診は完…
-
健康
6月の休日当番医
[診療時間:9時~17時] ※当番医が変更になる場合や、当番日に診療していない科もありますので、事前にお問い合わせの上受診してください。 ▽福島県救急電話相談 #7119 相談時間:毎日24時間 【電話】524-3020(短縮ダイヤル #7119) ▽福島県こども救急電話相談 #8000 相談時間:毎日19時~翌朝8時 【電話】521-3790(短縮ダイヤル #8000) ▽新型コロナウイルス感染…
-
健康
こんなとこにも 健幸都市 -vol .12-
健幸都市実現に向けたさまざまな取り組みを紹介するコーナーです。 ◇エコ通勤 伊達市では、エコ通勤を推奨しています。自身や家族の健康づくりはもちろん、渋滞緩和による交通事故の低減につながります。マイカーを利用せず、徒歩や自転車、電車などの公共交通を積極的に利用しましょう。 問合せ:健幸都市づくり課健幸都市推進係 【電話】575-1146
-
健康
いきいきウォーキング
自然を楽しみながら、気持ちよく体を動かしませんか?初心者も大歓迎です。 対象:市内在住者 無料 申 不要 持ち物:タオル、飲み物、雨具(雨天時) その他:だてな健幸ポイント対象事業 問合せ:健幸都市づくり課元気づくり係 【電話】575-1148
-
くらし
暮らしの情報
■6月の水道修理当番表 伊達地区管工事協同組合による当番表 ■今月の納期 納期限は 7/1(月) ・市県民税(1期) ・梁川町土地改良区費 ■暮らしのサポーターコーナー vol.180 ◇葬儀サービスのトラブルに注意! 《事例》 父が亡くなり、家族葬の価格が手ごろだと広告をしている葬儀社に安置してもらい、葬儀の見積もりも依頼した。広告では「家族葬約40万円から」とあったが、担当者に「お宅はこのプラ…
-
くらし
手話でコミュニケーション vol.57
■今月の手話「わからない」 (伊達市聴力障害者会 副会長 長谷川 尚人(なおと)さん) 右肩を右手の指先でパッパッと2回ほどはらいます。 ◎動画で学ぼう! 伊達市公式Youtubeで対話形式の動画を配信中!
-
その他
編集後記
初めての取材にチャレンジ。高度なカメラの操作に苦戦しましたが、こどもの村イベントでのすてきな音楽に感動。全国1位のあつーいイベントでした。(中村) 月舘ウォークや霊山登山者を撮影させていただき、アクティブな5月でした。筋肉痛と友達になり、当面の目標は運動不足解消に決定しました。今年の夏もお祭りやイベントにどんどん参加します!(鴫原) 獅子舞を取材して、猛々(たけだけ)しく舞う獅子たちを心から格好い…
-
文化
伊達な国際交流員のつれづれコラム vol.87
「スクールズ・アウト(学校の終わり)」 School’s Out for Summer アメリカの夏休みは、5月末から8月の前半まで約11週間(3カ月弱)も続きます。日本人は長すぎると感じるかもしれませんが、アメリカの子どもたちはみんな楽しみにしている時期です。 しかし、夏休みそのものだけが楽しみなわけではありません。小学生は、夏休み前の数日間、遠足などのアクティビティを行うことが楽し…
-
文化
地域の魅力 ふる里再発見
■伊達地方と桑 桑は蚕のエサとなります。かつて養蚕地帯だった伊達地方では、いたるところに桑畑がありました。現在でも田畑の境の目印に桑が残されていることが多く、かつての桑畑の名残を見ることができます。伊達地方は昔から養蚕だけでなく優良な桑が育つ産地としても有名でした。明治時代に県の御用達だった保原町の渡辺源兵衛(わたなべげんべえ)家の文書には、青森県や広島県など全国に桑苗の販売をしていたことがわかる…
-
イベント
「緑があふれる 笑顔もあふれる」
4月29日(月・祝)、月舘町で花花チャレンジウォークが開催されました。交流館もりもりに集合した参加者は、七ツ森林道の一部を通り、女神山の麓にある女神の明神様を目指して、楽しくウォーキングしました。10キロの長距離ウォーキングでしたが、伊達の自然を満喫しながら歩き、参加者全員が無事完歩しました。参加者からは「自然豊かな伊達市で野草を見ながら歩くのが楽しかったです」といった声が聞かれました。市外からも…
-
その他
市長コラム 第66回
「スマート農業」 現在、日本の農業従事者数は、担い手不足と高齢化により過去20年間でほぼ半減しました。今後10年でさらに半減するとの予測もされています。農業従事者の減少は、耕作放棄地を増加させ、農業生産量を減少させ、ひいては国内自給率をさらに低下させます。また、景観や生態系を損なわせるだけでなく、災害発生のリスクも高めます。まさに生命や財産に危険を生じさせてしまうことになります。 それでは、なぜ農…
-
その他
その他のお知らせ(だて市政だより 2024年6月号)
■ビッグレターサインで映える景色。キャンプの際はぜひ一緒に撮影を! (保原町 赤坂の里森林公園) ■シャッターチャンス! いつもは撮る側の阿部義久(あべよしひさ)さん。霊山を撮る姿を撮影させていただきました。「新緑が美しく、ダイナミックな岩場は登山を楽しませてくれました。木漏れ日の中、残ってた桜が散って綺麗でした」と感想が聞けました。 [撮影日] 5月3日 [撮影地] 霊山 ■市公式SNSアカウン…
- 2/2
- 1
- 2