だて市政だより 2024年11月号

発行号の内容
-
文化
伊達な国際交流員のつれづれコラム vol.92
「アメリカで家族と一緒に楽しい感謝祭」 A Fun Thanksgiving Stateside with Family アメリカで毎年11月の第4木曜日は、「サンクスギビング・デー」こと感謝祭という祝日になっています。家族や普段一緒に過ごしている友達との支え合いに感謝し、おいしい食事を楽しむ日です。 私は、感謝祭の日に食べる伝統的な料理があまり好みではありませんでしたが、翌日に残り物の七面鳥とク…
-
文化
地域の魅力 ふる里再発見
■伝えられた蝦夷錦(えぞにしき) 松前藩とアイヌの人びととの交易品に、蝦夷錦(えぞにしき)があります。紺色・赤色・緑色の緞子(どんす)仕立ての上質な絹織物に、金糸・銀糸などで、雲龍(うんりゅう)(雲に乗って昇天する龍)や牡丹の文様を織り出したものです。本来は、中国清朝高官が着用した官服です。満州(まんしゅう)・間宮(まみや)海峡・樺太(からふと)を経て、蝦夷地に渡り、日本にもたらされ、遠方から渡来…
-
くらし
「パレードで伝える”交通安全”」
10月9日(水)、保原小学校6年生96人による鼓笛パレードが行われました。演奏を通じて運転者に交通安全をPRするもので、保原体育館での演奏後に保原町内を行進しました。雨が続き開催を心配する声もありましたが、児童たちの元気が天に通じて無事開催。胸を張って行進する姿に、沿道の保護者からは「子どもたちががんばる姿に心打たれました。悲惨な交通事故をなくすために、大人の私たちが気をつけていかなければいけない…
-
その他
市長コラム 第71回
「平和への誓い」 去る10月8日、市主催の「令和6年度伊達市戦没者追悼式」が執り行われ、戦争で尊い命を失われた戦没者の御霊に哀悼の意を表しました。 先の大戦では、苛烈を極めた戦いの中で祖国の安泰と繁栄を願い、最愛の家族を案じながら戦場に倒れた方々、また、戦後遠い異郷の地で故郷の土を踏むこと叶わず最期を遂げられた方々のご無念とご遺族の深い悲しみに思いを馳せ、二度と戦争を起こしてはいけないと全員で誓っ…
-
その他
その他のお知らせ(だて市政だより 2024年11月号)
■《11》November 9月29日「第20回伊達市民相撲大会」にて。力自慢がぶつかり合う! (ほばら大泉相撲場) ■パパと一緒にがんばろう! 親子料理体験会で楽しく料理する菅野正和(かんのまさかずさん)と紗世(さよ)さんの親子。他の参加者と分担しながら一生懸命調理しました。親子で力を合わせてつくったキーマカレーは、思い出に残る最高のおいしさでした。詳細は広報紙20ページ [撮影日]9月29日 …