だて市政だより 2024年11月号

発行号の内容
-
その他
人口と世帯
令和6年10月1日現在の住民基本台帳登録人口・世帯数 ※住民基本台帳登録人口は住民基本台帳に登録された人口であり、直近の国勢調査人口を基本に算出した現住人口とは差があります。
-
くらし
輝いている人を紹介します まちのキラリ(1)
■聖光学院高校 部活動特集 《聖光学院高校》 特別強化指定部と全国の舞台で活躍した部活動を大特集!君たちの成長がここにある! 【男子野球部】 3年連続「甲子園出場」と4年連続「秋季東北地区高校野球県大会 優勝」 前主将(3年)佐藤羅天(さとうらま)さん・現主将(2年)竹内啓汰(たけうちけいた)さん ◇夏を振り返って(佐藤) 夏大会では、周囲の温かい応援に感動しつつ、夢の舞台である甲子園でプレーでき…
-
くらし
輝いている人を紹介します まちのキラリ(2)
【剣道部】 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)剣道競技 3位入賞 主将 木戸匠(きどたくみ)さん(3年) ◇県勢での団体3位は30年ぶり 3年生の選抜は全員県内出身で、中学生の時からしのぎを削ってきた相手たち。それが聖光学院にたまたま集い、仲間として戦うことが入学前から楽しみでした。鍛錬を積み、今回の結果だったので、やってきたことが実ったと部員全員で喜びました。主将としても悔いはありません。…
-
くらし
【Pick up Topics】認知症になってもさすけねぇ〜!
〜 令和6年度 伊達市オレンジフェスティバルを開催 〜 ◆認知症にふれ“わがこと”として考える 9月21 日(土)に伊達市ふるさと会館で開催された「伊達市オレンジフェスティバル」。高齢者の5 人に1 人が認知症になると言われている現代で、他人事ではなく、「わがこと」として認知症を考えるために開催しました。 当日は700 人を超える来場者を迎え、映画や展示、健康チェックコーナーなどを通じて、認知症へ…
-
子育て
「ベビーファースト運動」活動宣言をしました
『子育て こそ伊達!』 ベビーファースト運動は、公益社団法人日本青年会議所が「子どもを産み育てたくなる社会」を実現するために、企業・自治体・個人が妊産婦をはじめ、子育て世代が過ごしやすい環境を醸成することを目指す運動です。運動に参画した自治体や企業は、活動宣言と宣言にもとづく具体的なアクションプランを策定することで、地域全体で子どもを育てていく優しい社会の実現につなぎます。 ◆子育てしやすい社会の…
-
その他
平和の尊さ 守り抜かなければならない 令和6年度戦没者追悼式
10月8日(火)、伊達市戦没者追悼式が行われ、戦没者遺族など66人が参列しました。式では、戦争で尊い命を失われた人々の御霊に対し、須田市長が哀悼の意を表しました。また、昨年に引き続き参加した市内中学校6校の代表生徒は「追悼の辞」を真摯に受け止め、参列者同様に黙祷(もくとう)と献花(けんか)を行いました。全員が、戦争と平和について改めて考える場となったようです。 ◇「食べるものに困らない」「すぐお医…
-
くらし
DATE CITY NEWS HEADLINE(1)
■まちの魅力発信の担い手「伊達な宣伝部長」を募集 「伊達な宣伝部長」になって、伊達市の魅力を発信してみませんか。6代目の宣伝部長を募集しています。 【伊達な宣伝部長とは】 自分の活動を通して自主的に伊達市の魅力を発信する「魅力発信の担い手」のことで、現在16人の部長に活躍していただいています。(※無償での活動) 【どんな活動をしているの?(活動例)】 ◎風景や動画を撮って自分のSNSで発信 ◎仕事…
-
くらし
DATE CITY NEWS HEADLINE(2)
■福祉について考えよう! 伊達市福祉作品展を初開催 伊達市・伊達郡の特別支援学校、小・中学校の特別支援学級に在籍する児童・生徒、障がい福祉事業所の利用者などの作品を展示します。 開催日時: ・11月8日(金)・9日(土) 9時〜16時30分 ・11月10日(日) 9時~12時 観覧費用:無料 開催場所:伊達市役所1階シルクホール ※児童生徒作品は引き続き11月11日(月)~13日(水)にギャラリー…
-
くらし
【特集】令和5年度決算報告(1)
決算は皆さんが納めた市税や国・県からの補助金がいくら入ってきて、どのように使ったかをまとめたものです。令和5年度の決算をお知らせします。 ■一般会計 ~福祉や道路整備など市の行政運営の基本的な経費を計上した会計~ ◇歳出 364億4,629万円 ◇歳入 384億7,005万円 ※小数点第2位以下は四捨五入 《令和5年度一般会計》 歳入ー歳出……20億2,376万円 R6年度への繰越……6,513万…
-
くらし
【特集】令和5年度決算報告(2)
■新型コロナウイルス感染症対策事業及び物価高騰対策事業を重点実施 令和5年度一般会計決算は、歳入総額384億7005万円、歳出総額364億4629万円となりました。 歳入から歳出を差し引いた額は20億2376万円、そこから令和6年度への繰越分(6513万円)を差し引いた実質収支は19億5863万円でした。 令和5年度は、新型コロナウイルス感染症対策として、ワクチン接種業務を継続して実施したほか、令…
-
くらし
【特集】令和5年度決算報告(3)
■主な使い道 ~令和5年度に行った事業~ ◇公共サービス充実のために(総務費) 生活交通対策事業費(バス路線運行、デマンドタクシー、阿武隈急行支援)…3億4,140万円 月舘+cycle推進事業…7,217万円 ◇福祉・子育てのために(民生費) 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金給付事業…1億6,137万円 保原認定こども園整備事業…4億809万円 伊達・ひかり認定こども園整備事業…3億4…
-
くらし
《より健全で柔軟な財政構造へ》伊達市財政構造改革プログラムを策定しました
伊達市では、昨今の自然災害や新型コロナウイルス感染症への対応、物価高騰などにより、基金に頼らざるを得ない厳しい財政運営となっております。 そのため、将来の伊達市を支える財政構造へと変革するため、令和7年度から令和9年度までの3年間を集中改革期間とし、具体的な取り組みを記載したプログラムを策定しました。 歳入に見合った歳出規模を考慮し、適正な予算規模を設定します。 ◆基本方針 《1》“歳入に見合った…
-
くらし
市民の小部屋 「# 幸せがじゅずつなぎになるリレートーク」
伊達市に住んでいる人が、今話したい人と対談し、つながりを作るコーナーです。誰と何を話すのか、台本はありません。 #31 大畑拓也(おおはたたくや) × 橘内優(きつないまさる) ◇大畑拓也…平成3年生まれ。平成22年から阿武隈急行株式会社に勤めており、現在は列車の運転や手配・調整等を主な業務としている。鉄道関連での大きな思い出は、運転手になって初めて列車を運転した日と、現在は廃線となってしまった青…
-
くらし
伊達な宣伝部長・樋口達也さんの活動
◆福祉と好奇心が伊達と仙台をつなぐ まちの魅力発信の担い手となり、自分の活動を通して地域の魅力を発信する「伊達な宣伝部長」が、普段どのような活動をしているのかのぞいていきます。今回は樋口達也さんの活動に注目!! 《樋口達也》 GLINTS PORT(グリンツグポート)代表 (宮城県仙台市在住) 障がい福祉事業の開業・運営サポートを行う。 ◆市外在住だからこそ見えてくるもの ”伊達な宣伝部長”は、福…
-
くらし
伊達市公式Instagram(インスタグラム) 今月の「#いいないだて」
インスタグラムで「# いいないだて」がついた投稿を広報担当者が確認し、今月の「ベスト・オブ・いいない!」を決定します。さて、今月の「いいない!」は? 撮影場所:霊山町石田地内 投稿日:10月2日 ◇神秘的な美しさ、い〜ない! 「暑い日でしたが、日差しをさけるように木陰に咲く彼岸花が印象的でした」と撮影者さん。懸命に、それでいて優雅に花を咲かせる紅色にほれぼれする一枚です。 ◇「#いいないだて」をつ…
-
くらし
まちかどZOOM UP
■9/20(金)「反射材 光って気づいて 事故防止」 秋の全国交通安全運動 出動式 ~梁川中央交流館~〈ceremony〉 交通事故防止を徹底するために実施され、当日は梁川小学校5年生による鍵盤ハーモニカ演奏、白バイ・パトカー・広報車による街頭広報活動などが行われました。運動の重点ポイントとして、歩行者の反射材活用、運転者の夕暮れ時以降の早めのライト点灯などを広く周知しました。須田市長は「悲惨な交…
-
くらし
Motto 市政情報をプラスでお届け
■今年の12月2日から現行の保険証は発行されなくなります 12月2日よりマイナ保険証(保険証の利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 ・保険証の記載内容に変更がない限り、引き続き有効期限まで医療機関などでご使用いただけます。 ・マイナ保険証の利用登録をしていない人、マイナンバーカードをお持ちでない人などには、保険証の有効期限が 切れる前に、従来の保険証と同じように医療…
-
くらし
風しんの抗体、持っていますか?
~大人も子どもも気をつけたい感染症「風しん」~ ◆風しん(三日はしか)ってどんな病気? 風しんは、風しんウイルスによって起こる感染症で、飛沫感染や接触感染によって広まります。 子ども:発熱や発しん、首などのリンパ節が腫れ、数日で治ることがほとんど。まれに高熱や脳炎になって入院することもある。 大人:高熱・発しんの長期化、関節痛など重症化することもある。 ご自身やご家族、周囲の人たちへ感染させないた…
-
くらし
確定申告の準備はお早めに
~今から準備したい「医療費控除」とは?~ 今年も早いもので、あと2カ月!年が明けたら間もなく確定申告の時期です。11月号から3月号にかけて、確定申告を特集します。今回は、お問い合わせが多い医療費控除をおさらいしましょう。 ●所得税の確定申告とは? ・1年間(1月1日~12月31日)の全ての所得額から所得税額を計算し、納税するもの ・源泉徴収された所得税などの過不足を精算する手続きでもある ・医療費…
-
くらし
だてなび ーお知らせー
11月のお知らせやイベントをご案内します。掲載した行事やイベントは、予定を変更・中止する場合があります。 ■情報届いていますか?Jアラート訓練で確認を 日時:11月20日(水)11時 内容:防災行政無線内容…「これはJアラートのテストです(×3回)」「こちらは防災伊達市です」 その他:市公式アプリや登録制メール、市公式SNSでも情報が届きます。 《登録制メールはこちら》 → スマホ・フィーチャーフ…