広報もとみや 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
ご意見・ご提案をお寄せください
市では、市政全般や窓口サービスなどへのご意見を、以下の方法で受け付けています。 ・市ウェブサイト 「本宮 ご意見」で検索 ・FAX 【FAX】0243-34-3138(秘書広報課宛) ・郵便 〒969-1192 本宮市本宮字万世212番地 本宮市役所 秘書広報課宛 ・提案箱 市役所、総合支所、えぽか、中央公民館等に提案箱と用紙を設置しています。
-
くらし
本宮市公式ウェブサイト
くらしに関わることや、イベント・観光、施策に関する情報を発信しています。 「本宮市」で検索
-
くらし
防災行政無線放送
行政情報と有事の際の災害情報をいち早くお知らせするため、防災ラジオを通して、防災行政無線を放送しています。 定時放送は毎日、朝6時45分と夜18時55分の2回です。
-
くらし
本宮市公式SNS
【LINE】興味のある情報が届きます。 LINEアプリで『本宮市』と検索し、友だち追加してください。 【Facebook】市の最新情報をお知らせします。 Facebookで『本宮市役所』と検索し、いいね!してください。 【Instagram】本宮の素敵な写真を紹介。 Instagramで『@motomiya_city_fukushima』と検索し、フォロー。 【YouTube】市政情報や観光情報を…
-
くらし
市政広報番組
FMモットコム・ラジオ福島で市政情報を発信しています。 ■FMモットコム 〔へそのまち まゆみちゃん情報コーナー〕 毎月第2・第4金曜日11:30~11:43 ■ラジオ福島 1098kHz/90.8MHz 〔本宮市民ニュース〕 毎月第1・第3土曜日8:35~8:40
-
くらし
NHKデータ放送
(1)テレビのチャンネルをNHKにします。→(2)リモコンのdボタンを押します。→(3)矢印キーで「新型ウイルス(福島)・防災・生活情報」を選び、「決定」ボタンを押します。→(4)矢印キーで「市町村からのお知らせ」を選び、「決定」ボタンを押すと閲覧できます。
-
くらし
今月の表紙
今月の表紙は、「つなぐ、友好の絆」です。 4月4日、本宮市は英国ケンジントン&;チェルシー王室特別区と友好協定を締結しました。表紙は、式典後に英国庭園で撮影した写真です。式には英国訪問に興味関心のある市内中学生も招待され、今後のケンジントン&;チェルシー王室特別区との交流に胸を膨らませていました。 特集では、4日に行われた締結式の様子やこれまでの交流、友好協定を結ん…
-
くらし
つなぐ、友好の絆
■本宮市・ケンジントンandチェルシー王室特別区友好協定締結式 4月4日、本宮市は英国ケンジントンandチェルシー王室特別区と友好協定を締結しました。 締結式は本宮市議会本会議場で行われ、英国ケンジントンandチェルシー王室特別区プリーティ・ハッド区長、内堀雅雄福島県知事、駐日英国大使館ジェシカ・ウェルズ二等書記官、高松市長が友好宣言書に署名を行いました。 式では、高松市長から「子どもたちを中心と…
-
子育て
みんなでつくる みんなのラジオ ON AIR 77.7 FMモットコム情報
-
くらし
地域防災マネージャーの防災いろいろ
地域防災マネージャー 小斎(こさい)広志(ひろし) ~「ヘルメット」について~ 今月は避難の際のヘルメットについて紹介します。 何やら物々しい感じがする避難用のヘルメットですが、あると安全性が高まります。頭部を落下物などから守ってくれるのはもちろんですが、ヘッドランプを使用する時はしっかり固定できるので、イライラすることはありません。意外な力を発揮するのは雨の日で、ヘルメットをかぶっていると、つば…
-
くらし
2050 未来につなごう!
■ゼロカーボン社会に向けて注目される“水素エネルギー”をご存知ですか? 水素エネルギーは、水素と酸素を結びつけることで得ることができ、発電などに利用できます。 水素は、さまざまな資源から作ることができ、利用時には水を排出するだけで、二酸化炭素や大気汚染物質を排出しないことが大きな特徴で、ゼロカーボン社会実現に向けて注目されています。 5月中旬には本宮市に国内初の365日24時間対応の水素ステーショ…
-
くらし
人もげんき!まちも元気!まちの話題(1)
■3/24 全国中学生ハンドボール選手権大会が開催されました 能登半島地震の影響で、富山県氷見市から福島県に開催場所が変更になった春の全国中学生ハンドボール選手権大会(春中ハンド)は、3月23日に開幕し、県内5会場で開催されました。24日、25日には本宮市総合体育館で競技が行われ、全国から集まった選手たちが白熱した試合を繰り広げました。会場では本宮市物産販売コーナーが設けられ、市の特産品のPRも行…
-
くらし
人もげんき!まちも元気!まちの話題(2)
■3/16 オリジナルメニューをお披露目 3月16日に、相模女子大学の「もとみやSMILEプロジェクト」のメンバー7人がオリジナルメニューのお披露目会を開催しました。 当日は、市長や農家民宿の皆さんを招待し、メンバーが考案した本市の農産品を使った豚汁やチョコ餅、グラタン餅などを提供しました。農家民宿の皆さんからは「新しい発想のメニューで驚いたが、とてもおいしかった」との声が聞かれました。 披露した…
-
くらし
人もげんき!まちも元気!まちの話題(3)
■3/27 本宮市歴史文化収蔵館が開館しました 3月27日、本宮市歴史文化収蔵館の開館式が行われました。 歴史文化収蔵館は、本宮市の歴史・文化を後世に伝えるため、文化財、芸術資料や市政に関係する行政文書などを収蔵しています。主な収蔵品として県指定文化財「天王檀古墳出土品」や国登録有形民俗文化財「白沢の養蚕道具」があり、ロビーで見学することができます。見学を希望される方は、事前に白沢公民館(【電話】…
-
くらし
〔Life!〕ヒトと〔Work!〕シゴト つながるもとみや
福島県の『へそのまちもとみや』。 交通の要衝である本宮市には多数の企業が立地し、地元で生活する若者も多く働いています。このコーナーでは、そうした働く若者と企業を紹介していきます。 地元で働き、暮らす選択を考えてみませんか。 紹介者:東和株式会社 木村 駿太郎(しゅんたろう)さん(35) 本宮市仁井田在住 ■Work! Q.どんなお仕事をしていますか? A.制服の組下(ズボン)の縫製ラインの責任者を…
-
子育て
〔本宮市と包括連携協定を結ぶ県立本宮高等学校〕本高通信 ココで創ろう君のミライ!
■令和6年度入学式 4月9日、本宮高等学校体育館で令和6年度入学式が盛大に挙行されました。 新入生全員が一人ずつ呼名され、和田直也校長より普通科35人、情報会計科29人、合計64人の入学が許可されました。本校入学式では恒例となった書道パフォーマンスでは校長式辞の中にある言葉「一心」を書道部の佐藤(さとう)夏心(なつみ)さんが大きな紙に力強く書きあげました。 新入生を代表して情報会計科の高木(たかぎ…
-
子育て
がんばる もとみやっ子! 学校ひろば
「学校ひろば」のコーナーでは、市内小中学校のイベントや行事などを毎月紹介していきます! ■市内小中学校で入学式が行われました 4月8日、市内の小学校7校と中学校3校で入学式が行われ、児童230人、生徒274人が希望の一歩を踏み出しました。 五百川小学校の入学式では、伊藤校長が「新1年生の皆さんには『元気』を大切に過ごしてほしい」と式辞。高松市長からは「学校では先生やお兄さんお姉さんのお話をよく聞い…
-
くらし
Spill the Beans エイミーとの英国散歩
こんにちは!国際交流員のエイミーです。 今月は、ストーンヘンジについて話したいと思います。 あれ?ストーンヘンジ(英:Stonehenge)って、何なのでしょうか? 簡単に説明すると、イギリスのウィルトシャー(英:Wiltshire)にある、たくさんの非常に大きな石が円型に並べられた遺跡です。この巨石の構造物(英:megalithic structure)を建てたのは、石器時代、より具体的には新石…
-
子育て
新しい外国語指導助手(ALT)をご紹介します!
新しく外国語指導助手(ALT)として、白沢中学校区にマシュー先生が着任しました。ALTの先生は、中学校をはじめ小学校や幼稚園、保育所で、子どもたちの英語力向上、多文化理解推進のためにサポートします。 ■マシュー先生のあいさつ 「学校の一員として迎えていただき、先生たちと一緒に働けることをとても光栄に感じています。また、本宮の子どもたちに英語を教えること、そして日本の生活について学ぶこともとても楽し…
-
くらし
〔本活のススメ〕本宮の書斎から
■今月の一冊 『水族館飼育員のキッカイな日常」 著者:なんかの菌 出版:さくら舎 本書は、水族館の飼育員である著者が日常をつづるコミックエッセイです。 飼育員とはいえ、著者は大学院で美術史を専攻しており、生物学はまったく専門外でした。水族館に勤務して、右も左も分からない著者を待っていたのは、個性的な生き物と、それに負けず劣らず個性的な飼育員たちと過ごす日々でした。その中で、著者が深く感じたことは、…