広報もとみや 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
未来へつなげるもとみや英国訪問団2024 つながり、深まる絆
■英国訪問団2024 市の国際交流事業「未来へつなげるもとみや英国訪問団2024」は、6月30日から7月4日にかけて英国を訪問しました。訪問団は、高松市長を団長、橋本市議会議長を副団長とし、市内中学生15人と市職員など計22人で結成され、英国2校での生徒間交流や、4月4日に友好協定を締結したケンジントンandチェルシー王室特別区の訪問、友好協定締結を記念したイベントなどを開催しました。 英国訪問団…
-
くらし
出水期の大雨災害に注意 ~線状降水帯について知りましょう~
昨年は、台風13号の影響により、福島県で初の線状降水帯が観測され、浜通り地方で甚大な被害が発生しました。線状降水帯は、極めて危険な現象で災害発生のリスクが急激に上がります。これから本格的な台風シーズンを迎えるに当たり、線状降水帯について知っておきましょう。 ■線状降水帯とは 台風などからの湿った空気や風の状況によって発生した積乱雲が列をなし、数時間にわたってほぼ同じ場所で強い雨を降らせる現象です。…
-
くらし
地域防災マネージャーの防災いろいろ
~「熱中症対策」について~ 地域防災マネージャー 小斎(こさい)広志(ひろし) 熱中症対策していますか? 熱中症は体温の上昇を防ぐことがうまくいかなかった結果です。対策をいくつか紹介しますので、この夏はしっかり対策をして楽しく過ごしてください。 まず、屋外にいる時は半袖よりも風通しのよい長袖がいいようです。体を締め付けないさらっとした生地のゆったりしたものを選ぶとよいでしょう。上着の裾はウエストに…
-
イベント
みんなでつくる みんなのラジオ ON AIR 77.7 FMモットコム情報
-
くらし
人もげんき!まちも元気!まちの話題
■6/4-6 本宮まゆみクラブ 東日本古希軟式野球大会で3位 第23回東日本古希軟式野球大会が茨城県で開催され、福島県代表として本市の「本宮まゆみクラブ」が推薦出場しました。準決勝までの全試合をコールドで勝ち進み、準決勝では惜しくも敗退しましたが、3位に輝きました。 ■6/8 癒しの時間を過ごす ハワイアンコンサートを開催 ハワイアンコンサートがえぽかで開催されました。たくさんの方が来場し、今回が…
-
くらし
英国との絆 ~国際交流のまちMOTOMIYA ~
■チャールズ3世国王陛下誕生祝賀会に高松市長が出席しました 6月20日に東京都内の駐日英国大使公邸で開催されたチャールズ3世国王陛下誕生祝賀会に高松市長が出席しました。国王陛下ご自身の誕生日は11月14日ですが、英国では6月のいずれかの土曜日が君主の公式誕生日として祝われます。 本宮市は長年英国との交流を続けていることから毎年招待を受けています。高松市長は、今年4月に行われたケンジントンandチェ…
-
講座
フレンドシップカフェのお知らせ
国際交流員と英会話や英国文化を学ぶ「フレンドシップカフェ」を開催します。今月は、英語料理教室を行います!料理用具やレシピの英単語を学びながらフルーツサラダを作りましょう。参加は無料です。英会話初心者や親子も大歓迎! 日時:8/28(水)18:30~20:00 場所:えぽか 調理実習室(2F) 対象:小学校高学年以上(小学生は保護者とご参加ください) 定員:20人(先着順) 申込:8/23(金)まで…
-
くらし
私の随想録
今回のライター 佐々木 英人さん(糠沢) ―Sasaki Hideto― ○わたしのいいね! 日々のテニスの練習で子どもたちが上達し、笑顔を見せてくれることが指導者としての喜びです。 ■「縁と絆に感謝の二刀流」 平成元年、大玉中で中学校教員生活が始まり、守山中を経て、平成十二年から本宮一中、平成十六年から白沢中に勤務。その後、沢石中、郡山五中、郡山六中に勤務し、令和五年三月に定年退職しました。 中…
-
子育て
〔本宮市と包括連携協定を結ぶ県立本宮高等学校〕本高通信 ココで創ろう君のミライ!
本宮高校では、生活面や学習面に悩みを持つ生徒に、さまざまな支援を行う「自立活動」を実践しています。その一環として、福島県立医科大学作業療法学科の倉澤教授に定期的に来校いただき、より良い生徒支援の在り方についてご教授いただきながら、手厚い支援が行えるよう教員研修を進めています。 こうした研修を積極的に活用し、支援のノウハウを本校の教員全体で共有するよう努めています。放課後には、担当教員が希望する生徒…
-
子育て
がんばる もとみやっ子! 学校ひろば
「学校ひろば」のコーナーでは、市内小中学校のイベントや行事などを毎月紹介していきます! ■今月は、五百川小学校「お米and野菜作りにチャレンジ!」です。 今年度、五百川小学校の教育目標は、「ドリームandチャレンジともに未来をつくる五百川っ子~夢や希望をもち、地域に貢献する子どもの育成~」とし、地域とのつながりを大事にしてさまざまな教育活動に取り組んでいます。 例えば、総合的な学習の時間や理科、生…
-
くらし
〔本活のススメ〕本宮の書斎から
■今月の一冊『壁を超えるマインドセット 尖らない生き方のすすめ」 著者:木村 敬一 出版:プレジデント社 本書は、2021年東京パラリンピック水泳男子、100mバタフライで金メダルを獲得した木村敬一選手の著書です。木村選手は、2歳の時に視力を失い、小学4年生で水泳と出会いました。3度のパラリンピックに出場したものの思うような結果を出せず、4度目の挑戦で、金メダルを獲得することができました。その背景…
-
子育て
図書館(室)イベント情報
■ちびっ子おはなし会 日時:8月7日(水)10時30分~11時00分 場所:中央公民館 児童室 内容:小さい子(2才~未就学児向け)の季節の絵本の読み聞かせ、わらべうた、紙しばいなどを行います。 対象:幼児(2才~)とその保護者 ■赤ちゃん・妊婦さんへのおはなし会 日時:8月23日(金)11時00分~11時20分 場所:しらさわ夢図書館 視聴覚室 内容:赤ちゃんへの絵本の読み聞かせやわらべうた、親…
-
健康
保健課だより
■きぼうホットライン電話相談 毎週水曜日の10時から17時に、こころの健康電話相談「きぼうホットライン」を実施しています。 専門の精神保健福祉士が相談をお受けします。相談して34(みよう)-5560(こころまる)までお気軽にお電話ください。 相談は無料、秘密は厳守します。 問い合わせ:保健福祉部 保健課 【電話】24-5112 ■親と子の健康相談 育児のこと、お子さんの発達や健康のことなど、お気軽…
-
健康
自主活動グループへ医療専門職を派遣します
高齢期の健康維持やフレイル※予防に必要な「運動」、「栄養」、「口腔」の話を、医療専門職が皆さんの活動の場にお伺いして楽しくお話しします。 講師の派遣を希望する団体の皆さんはぜひお申込みください。 ※フレイルとは…加齢に伴う心と体の働きが弱くなってきた状態のこと 対象:市内在住の75歳以上の高齢者が活動している自主活動グループ 内容:下記のいずれか1つの項目を選択してください。 ※1回当たり1時間 …
-
くらし
旧優生保護法による優生手術を受けた方に一時金が支給されます
旧優生保護法に基づく優生手術(子どもができなくなる手術)などを受けた方に対し、国から一時金が支給されます。請求方法など詳しくは相談窓口へお問い合わせください。 対象:昭和23年9月11日~平成8年9月25日の間に優生手術を受けた方 一時金の金額:一律320万円 請求期限:令和11年4月23日まで 問い合わせ:旧優生保護法に関する相談窓口 【電話】024-521-8294
-
健康
心の健康相談
職場や地域社会・家庭の中でのストレスなどにより、心に悩みを抱えている方やその家族が専門の医師に相談する場として、「心の健康相談」を実施しています。ひとりで抱え込まずにお気軽にご相談ください。 日時:9/10(火)13:30~15:30 場所:福島県県北保健福祉事務所(福島市御山町8-30) 申込:9/5(木)までに電話または来所により下記まで申し込み 問い合わせ:福島県県北保健福祉事務所 障がい者…
-
くらし
第3回ひきこもり家族教室
同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源などについて学びます。 日時:8/26(月)13:30~15:30 場所:福島県県北保健福祉事務所(福島市御山町8-30) 申込:下記まで電話申し込み ※初めて参加される方は事前に面談を行いますのでお早めにご連絡ください。 ※上記のほか、保健師による個別相談を随時受け付けています。 問い合わせ:福島県県北保健福祉事務所…
-
健康
大切な人と一緒にがん検診キャンペーン
対象受診期間中にがん検診を2人1組で受診した福島県民を対象に、キャンペーンを実施しています。 受付期間:令和6年6月1日(土)~令和7年1月31日(金) ※対象受診期間とは異なります。 応募要件: (1)福島県在住であること (2)対象受診期間中に対象のがん検診を受診していること (対象受診期間…令和6年1月1日(月)~令和6年12月31日(火)) (対象となる検診…胃がん…
-
健康
子宮頸がん予防~がん検診と HPV ワクチンを受けましょう~
子宮頸がんは子宮の入口にできるがんのことで、子宮頸がんの95%以上がヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によるものです。HPVワクチンを接種することで、HPVの感染を防ぎます。HPV以外にもがんになる原因はあります。定期的に検診を受けてがんを早期発見・治療することで、がんで命を落とすリスクが減ります。 ■子宮頸がん検診の対象者 20歳以上の女性 ■HPVワクチン接種の対象者(無料での接種の対象者…
-
その他
情報なび(1)
「行事」「募集」「健康」などあなたの暮らしに役立つ情報コーナーです。 本宮市役所 【電話】0243-33-1111(代表) 〒969-1192 本宮市本宮字万世212 〔本宮市公式ウェブサイト〕【URL】https://www.city.motomiya.lg.jp/ 暮らしやイベント・観光、施策などに関する情報を発信しています。 ■子育て 児童手当の制度が変わります 令和6年10月分から児童手当…