広報もとみや 令和6年10月号

発行号の内容
-
子育て
不妊治療費・検査費を助成しています
市では保険適用とならない不妊治療や、不妊検査を受けた夫婦の経済的負担の軽減を図るため、福島県不妊治療支援事業助成金に上乗せをして費用の一部を助成しています。 ■助成を受けることができる方 福島県不妊治療支援事業助成金の助成決定を受けた方で、下記の要件をすべて満たす方。 (1)体外受精および顕微授精または不妊検査を受けた夫婦(事実婚関係にある方含む)で、夫婦のいずれか一方または両方が治療日または検査…
-
講座
えぽかの台所 栄養教室テーマ「毎日、手軽に続けられる」を目標に
えぽかの台所は、毎日を健康に過ごすための基本となる食事について学ぶ教室です。毎月、テーマを決めて行っているので、ご参加ください。 場所:えぽか 定員:各教室20~30人 申込方法:電話での申し込みまたは、申し込み用紙を記入し、えぽか2階保健福祉部 保健課へ。 ※それぞれ締め切りは実施日の1週間前です。 参加費:無料 用意するもの:筆記用具 発熱、体調不良などがある場合は参加を見合わせてください。 …
-
くらし
情報なび(1)
「行事」「募集」「健康」などあなたの暮らしに役立つ情報コーナーです。 本宮市役所 【電話】0243-33-1111(代表) 〒969-1192 本宮市本宮字万世212 ○本宮市公式ウェブサイト 【URL】https://www.city.motomiya.lg.jp/ 暮らしやイベント・観光、施策などに関する情報を発信しています。 「本宮市」検索 ○本宮市公式LINE LINEアプリで『本宮市』と…
-
くらし
情報なび(2)
■暮らし 高齢者元気パワーアップ講座 フットケアを行うことで、足の健康状態がよくなり、つまずきや転倒予防につながります。少しでも長く自分の足で歩いていくためにフットケアについて学んでみませんか。 日時:10/26(土)10:00~12:00 場所:えぽか1階 健康増進広場 内容:健康な足で歩こう!フットケアとは? 講師:マインドさくらクリニック院長 佐藤 和弘 氏 定員:先着50人 参加費:無料 …
-
しごと
〔第三期〕本宮市職員を募集します
令和7年4月1日採用予定の〔第三期〕本宮市職員採用候補者試験を行います。 ■採用職種・採用予定人数・受験資格等 採用職種:保育士 採用予定人数:1名程度 第1次試験内容:教養試験 専門試験 受験資格:保育士の資格および幼稚園教諭の免許を有する方、または令和7年3月末日までに取得見込みの方 ※いずれかの資格・免許では受験できません。 ※幼稚園教諭免許は令和7年4月1日以降有効であること。 年齢要件:…
-
くらし
10月は都市緑化月間です
10月は「ひろげよう 育てよう みどりの都市」をテーマに、都市緑化の普及啓発を行う「都市緑化月間」です。本月間では国や県などでさまざまな活動を実施しています。 ■生けがきを作りませんか 市では、緑豊かなまちづくりを進めるため、これから生けがきを設置する人に補助金を交付しています。また、生けがきを設置するためにブロック塀などの取り壊しを行う場合は、その工事費も補助します。ご希望の場合は、事前に問い合…
-
子育て
令和7年度プレ幼稚園 園児募集
令和7年4月からプレ幼稚園に入園を希望する幼児を募集します。 プレ幼稚園は、就園前3歳児とその保護者を対象に、遊びや集団生活を経験することで、幼稚園入園を楽しみに思う気持ちを育てることを目的としています。 対象者:市内に住所を有し、令和3年4月2日から令和4年4月1日までに生まれ、家庭で保育を受けている幼児で保護者と一緒に参加できる方 申込期間:11/11(月)から定員に達するまで(受付時間…平日…
-
イベント
みんなでつくる みんなのラジオ ON AIR 77.7 FMモットコム情報
-
くらし
「令和7年度 本宮市未来担い手奨学金」募集
■本宮市未来担い手奨学金〔貸与型〕 対象者: (1)令和7年度に大学、短期大学、専修学校(専門課程)または高等専門学校に入学しようとする学生 (2)大学、短期大学、専修学校(専門課程)または高等専門学校に在学し、令和7年度も引き続き在学する学生 応募要件:市内に1年以上在住かつ品行方正で学術に優れている方(学習成績の平均値が3.5以上の方) ※世帯の所得要件なし。他の奨学金との併用可。 奨学金の額…
-
くらし
偽の警告に要注意!~そのサポート料金、詐欺です!~
■サポート詐欺とは ●パソコンやスマートフォンでインターネットを使用中に突然「ウイルスに感染している」などの警告画面や音を出し、画面上に表示されている番号に電話をかけさせる。電話口で今すぐサポート契約した方が良いと勧誘し、偽のサポート料金を支払わせる手口です。 ●電話に出た相手から遠隔操作アプリをインストールするように誘導され、その後ネットバンキングなどが不正利用されてしまうこともある。 ■注意す…
-
イベント
「とびだす絵本展」開催中です!
9月21日にオープンした本宮市ふれあい美術館で、「とびだす絵本展」が大好評開催中です。10月にはワークショップも開催されます。ぜひご来館ください。 会期:9/21(土)~11/4(月)(振休) ※月曜日休館(祝日の場合は開館し、翌日休館) 開館時間:9:00~17:00(最終入館 16:30) 場所:本宮市ふれあい美術館 観覧料:大人500円/高校生以下無料 ■ワークショップ「しかけ絵本の今~ポッ…
-
くらし
便利な市税などの納付方法
10月から市税や使用料などの納付の際に利用できるスマートフォン決済アプリが拡充されます。窓口やコンビニに行くことなく自宅で納付ができますので、ぜひご利用ください。 ■スマホ決済できるアプリの種類 ▼令和6年10月1日より利用開始 ・d払い ・auPAY ・J-Coin Pay ▼令和6年10月以前より利用可能 ・PayPay ・LINE Pay ・PayB ・支払秘書 ※利用方法などの詳細は、各決…
-
くらし
気温、体温と上手に付き合い楽しい登山を!!
10月に紅葉のピークを迎える安達太良山。この時期平地では気温が20度を超える日もあり、薄着での登山者も見受けられますが、令和元年10月下旬に、安達太良山山頂付近で、登山者2名が低体温症で亡くなる事故が発生しています。 ■10月登山時のポイント (1)登山ウェアは速乾性や撥水(はっすい)性に優れている素材のものを選ぶ。 (2)薄着での登山は控え、脱ぎ着できるよう重ね着をする。 (3)気温の低下に備え…
-
くらし
マイナンバーカード休日窓口を開設します
本年12月2日から、健康保険証の新規発行が終了し、マイナンバーカードと健康保険証が一体となった「マイナ保険証」へ移行します。マイナンバーカードを取得していない方や健康保険証とのひもづけがお済みでない方は、お早めのお手続きをお願いします。 ○会場・日時 ■手続きできる内容 ・マイナンバーカードの申請 ・マイナンバーカードの受け取り(受取場所にご注意ください) ・マイナンバーカードと健康保険証のひもづ…
-
くらし
令和7・8年度入札参加資格審査申請の受付のお知らせ
入札参加資格審査申請は、市が発注する一定規模以上の建設工事や測量などの業務委託、物品の買入れなどに係る競争入札に参加を希望する事業者の資格をあらかじめ市が審査し、登録するためのものです。 市では、次のとおり令和7・8年度の入札参加資格審査申請を受け付けます。 受付期間:11/1(金)~12/13(金) ※土日祝日は除きます。郵送の場合は、期間内消印有効です。 受付時間: 午前の部…9:…
-
くらし
今月の手話
手話は音声言語と同様に一つの言語です。誰もが手話をしやすい環境をめざして、毎月1つ、手話を紹介しています。 「ありがとう」 右手を垂直に立て、小指側で左手の甲をトンと叩く。 問合せ:保健福祉部 社会福祉課 【電話】24-5371
-
くらし
合併浄化槽に関する補助事業のご案内
浄化槽は、トイレ・台所・風呂場・洗面所などからの生活排水を、微生物の働きを利用してきれいにする施設です。この施設は、「合併浄化槽」と呼ばれ、下水道と同程度の処理能力をもっており、浄化槽の普及は河川の水質保全に貢献します。 市では、合併浄化槽の設置と維持管理に要する費用の一部を助成しています。 ○設置補助金 ○撤去補助金 ○宅内配管工事費用補助金 ○合併処理浄化槽維持管理費助成金 浄化槽の適正な維持…
-
くらし
雨水流出抑制施設設置補助金制度のご案内
■雨水流出抑制施設設置補助金 近年の大雨による浸水被害を軽減する一環として、雨水貯留タンクなど設置する際に補助を行っています。 問合せ:建設部 上下水道課 【電話】24-5413
-
くらし
今月の納税
●市県民税…3期 ●国民健康保険税…4期 ●介護保険料…4期 ●後期高齢者医療保険料…3期 ●上下水道使用料…8・9月分 納期限:10月31日(木) ※納付が困難な場合は、納付相談を随時行っています。 問合せ:財務部 税務課 【電話】24-5347
-
くらし
漏水当番表
受付時間:8:30~17:00 ※宅内の漏水で、早急に修理の必要がある場合のみ。その他の水道修理や工事は、登録店へ依頼してください。登録店一覧は、本紙右記QRをご確認ください。市では、特定の業者の紹介はしていません。