広報もとみや 令和6年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
〔特集〕スポーツの秋 市内のスポーツ施設を利用しよう!(1)
■自分のペースで運動しよう! ▼スポーツの秋、運動をして健康づくり 運動は、自己免疫力を向上させたり、ストレス解消や体力の維持・向上などさまざまな効果があります。 また、発育期のお子さんの健全な成長や、高齢者の転倒防止やフレイル・ロコモ※予防にもつながります。 気温も涼しくなり、運動がしやすい「スポーツの秋」に、自分に合った運動を見つけて、健康づくりに取り組んでみませんか。 ※フレイル…年をとって…
-
スポーツ
〔特集〕スポーツの秋 市内のスポーツ施設を利用しよう!(2)
■「何をしたらいいかわからない」、「一人で続けられるか不安」そんなあなたに! もとみやスポーツネットワークに参加しよう! もとみやスポーツネットワークは、子どもから高齢者まで誰でも気軽に参加できる地域密着型のスポーツクラブです。大人の方を対象にしたエアロビクス、健康体操、ヨガや太極拳、水泳教室や、子ども対象の遊(あそ)リートクラブ、幼児体操教室(あそレンジャー)、水泳教室などさまざまなコースがあり…
-
くらし
9/2スタート! パートナーシップ・ファミリーシップ制度
市民一人ひとりが、かけがえのない個人として尊重され、人生のパートナーや大切な人と安心して暮らせる地域社会を実現するために、福島県の制度に合わせて本宮市もパートナーシップ・ファミリーシップ制度がスタートしました。 ■パートナーシップ・ファミリーシップ制度とは? ▼パートナーシップ 法的に婚姻が認められない同性のカップルや、さまざまな事情により婚姻が叶わない異性のカップルなど、お互いを人生のパートナー…
-
くらし
もとみや公共交通だより 第1回
昨年10月から、市内公共交通サービスをリニューアルしました。通勤・通学・通院・買い物など、市民の皆様の生活の中で、「使いやすい」、「わかりやすい」移動手段として、主に4つの公共交通サービスを展開しています。 今月から来年2月号まで全5回にわたり、新しくなった4つの公共交通サービスに関する情報を掲載します。 それぞれの生活シーンに合わせた公共交通サービスをぜひご利用ください。 ■まちなかへの移動や学…
-
くらし
人もげんき!まちも元気!まちの話題(1)
■8/4 区長会連絡協議会主催地域活動講演会を開催しました サンライズもとみやで「地域活動講演会」が開催され、講師の福島大学人間発達文化学類特任教授・天野和彦氏が「地域コミュニティと災害に強いまち」をテーマに講演を行い、各行政区から85人が参加しました。 ■8/8 市に個人県民税優良市町村感謝状が贈呈されました 個人県民税優良市町村として本宮市へ県知事感謝状が贈呈されました。昨年度の個人県民税の収…
-
くらし
人もげんき!まちも元気!まちの話題(2)
■8/19 渡英生徒交流会を開催しました 英国訪問に参加した生徒たちが会員となる「英国訪問団OB会」の交流会が、もとみやオーブで開催され、OBや今年度渡英した中学生たちが、英国訪問で印象的だったことや今後の進路をテーマに懇談を行いました。 ■8/20 登梛さつきさんへ民生児童委員委嘱状が交付されました 本宮市民生児童委員の委嘱状伝達式が市役所で行われ、登梛さつきさんに高松市長から委嘱状が伝達されま…
-
くらし
令和5年度の決算を報告します
■決算の概要(一般会計・特別会計) 企業会計の概要は本紙上記QRから市のホームページをご覧ください。 ▼歳入 ▼歳出 歳入245億5,909万円ー歳出230億9,923万円ー繰り越し財源(一般会計)2億7,710万円=実質収支額は11億8,276万円で黒字決算となりました。 ■市の借金(市債残高)と貯金(基金残高)はどれくらい? ※残りの55億955万円は臨時財政対策債 (臨時財政対策債は、本来国…
-
くらし
地域防災マネージャーの防災いろいろ
■町内会の活性化にご活用ください! ▼行政区交付金(活動割) 自主防災組織がある行政区の訓練に対して交付されます。 ▼自主防災組織活動促進事業補助金 自主防災組織の活動に必要な資機材の購入、更新に対して補助金を交付します。 ▼出前講座 マイ避難作成講座や災害などについて、行政区や自主防災組織向けの出前講座を行います。 ※詳しくは、市民部防災対策課までお問い合わせください。
-
くらし
Spill the Beans エイミーとの英国散歩
こんにちは!国際交流員のエイミーです。 今月は、イギリスの観光名所の一つについて話をします。 皆さん、知っていましたか。10月31日はイギリスや日本を含む世界の国々が祝うハロウィン(英:Halloween)です!ハロウィンは、冬の始まりを歓迎するために昔のゲール人(古代アイルランド・スコットランド人など)によって祝われた「サウィン(英:Samhain)」という祭りに由来する日ですが、名前の由来はキ…
-
イベント
フレンドシップカフェのお知らせ
国際交流員と英会話や英国文化を学ぶ「フレンドシップカフェ」を開催します。今月は、幸運または不運を運ぶ面白い言い伝えについて学びましょう。参加は無料で、英会話初心者や親子も大歓迎です。 日時:10/23(水)18:30~20:00 場所:モコステーション2階 中会議室 対象:小学生以上 定員:30人(先着順) 申込:10/18(金)までに電話か電子メールで申し込み。 問合せ:教育部 国際交流課 【電…
-
くらし
私の随想録
今回のライター 鈴木 太さん(青田) ―Suzuki Toru― ○わたしのいいね! 本宮市の皆さん!ぜひインスタフォローして、決めポーズの「シャキーン」見てください! ■〔安心・安全・美味い・笑顔〕を食卓へ届ける 私の両親は農家を営んでいました。長男ということもあり、家を継ぐため、両親が引退する前に経験を積んでおきたいと思い、28歳でサービス業から農業の道へ転身しました。 愛情たっぷり・新鮮野菜…
-
子育て
〔本宮市と包括連携協定を結ぶ県立本宮高等学校〕本高通信 ココで創ろう君のミライ!
■ようこそ本宮高校へ!~体験入学を実施しました~ 7月31日に中学生を対象とした体験入学を実施しました。厳しい暑さの中ではありましたが、多くの中学生と保護者の皆さんにご来校いただきました。 全体会では、学校の概況や入試の説明、本校1学年代表生徒と生徒会役員による学校紹介があり、その後、体験授業と部活動・自立活動の体験と見学が行われました。 授業体験では、それぞれの教科において中学生が意欲的な姿勢で…
-
子育て
がんばる もとみやっ子! 学校ひろば
「学校ひろば」のコーナーでは、市内小中学校のイベントや行事などを毎月紹介していきます! ■今月は、糠沢小学校『防災教育~避難所への避難を想定して~』です。 糠沢小学校の教育目標は「考える子・優しい子・元気な子」です。また、「子どもの学ぶ権利が一人残らず保障され、人間力を育む学校」を掲げ、教職員一同、日々の教育活動に努めています。 今年度の防災教育として、6年生が保護者や地域の方と一緒に、市地域防災…
-
くらし
〔本活のススメ〕本宮の書斎から
■今月の一冊 『みんなのなつかしい一冊』 著者 池澤 夏樹 出版 毎日新聞出版 本書は毎日新聞で連載されているコラムをまとめた内容となっており、「わたしを知る・あなたに出会う・みんなと生きる」の三つの異なる視点で構成されています。それぞれの分野で活躍されている作家や芸人、俳優など、総勢50人のエピソードがつづられています。ある日、偶然立ち寄った書店で出会った本、家の本棚で目にとまった本、家族や友人…
-
イベント
図書館(室)イベント情報
■ちびっ子おはなし会 日時:10月9日(水)10時30分~11時00分 場所:中央公民館 児童室 対象:幼児(2才~)とその保護者 ■令和6年度子どもの読書フォーラム(読書ボランティア養成講座と共催) 日時:10月20日(日)10時30分~12時30分 場所:しらさわ夢図書館 視聴覚室 内容:講話「絵本の力 SNS時代の絵本の読み聞かせ」/講師…白鷗大学 教育学部教授 浅木 尚実 氏 …
-
健康
保健課だより
■きぼうホットライン電話相談 毎週水曜日の10時から17時に、こころの健康電話相談「きぼうホットライン」を実施しています。 専門の精神保健福祉士が相談をお受けします。相談して34(みよう)-5560(こころまる)までお気軽にお電話ください。 相談は無料、秘密は厳守します。 問合せ:保健福祉部 保健課 【電話】24-5112 ■親と子の健康相談 育児のこと、お子さんの発達や健康のことなど、お気軽にご…
-
子育て
産後のお母さんを支援します「産後ケア事業」
出産後のお母さんは、育児に不安を感じたり、出産や育児の疲れなどから心や体の状態が不安定になりやすいことがあります。 市では、出産後も安心して子育てができるよう助産所や医療機関で、日帰りや宿泊で心身のケアや育児のサポートが受けられる「産後ケア事業」を実施しています。 ■利用できる方 本宮市に住民票がある産後1年未満のお母さんと生後1歳未満のお子さんで、医療の必要がなく、次のいずれかに該当する方。 ●…
-
くらし
結核をなくすための複十字シール募金にご協力ください
市では毎年、健康を守る連盟が各行政区を通じて募金活動を行っています。昨年の募金額は461,246円でした。ご協力ありがとうございました。 複十字シール募金とは、世界中の結核を撲滅し、肺がんやその他の胸部疾患をなくし、人々が健康で幸せであるように、複十字シールを通じ、これらの病気の予防に目を向けていただき、その事業資金を集めるための募金活動です。 複十字シール募金に今年度も皆様のご協力をお願いします…
-
健康
インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン接種のお知らせ
■65歳以上 定期予防接種(インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン接種) 65歳以上の高齢者を対象に、インフルエンザワクチンおよび新型コロナワクチンの定期予防接種を実施します。 接種を希望する方は、医療機関へ予約して受診してください。 なお、新型コロナワクチンについて、下記の表に該当しない方は定期予防接種の対象外となり、接種にかかる費用は全額自己負担となります。 ※生活保護世帯の方は接種料金無…
-
健康
10月はピンクリボン運動月間です
ピンクリボン運動は、乳がんの早期発見・早期治療を目的として行われる乳がんの啓発活動です。 乳がんは、日本人女性の9人に1人がかかると言われるとても身近な病気です。また、乳がんは自分で気がつくことができる可能性がある数少ないがんでもあり、日頃から自分の身体を知り、早期発見・適切な治療につなげることが重要です。 ■「ブレスト・アウェアネス」を習慣づけましょう ▼「ブレスト・アウェアネス」とは 自分の乳…