広報もとみや 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
みんなでつくる みんなのラジオ ON AIR 77.7 FMモットコム情報
■FMモットコムの聴き方 (1)本宮市防災ラジオは、ラジオのスイッチを切っていても、毎日定時に防災行政無線放送が自動起動で放送されます。 (2)また、ラジオのスイッチを「ON」にするだけでFMモットコムが楽しく聴くことができます。 ■いろんな方法でラジオは聴けるよ! ・車でもFMラジオを受信。ラジオ付きナビでも受信範囲内で聴けます。 ・スマホなら全国から聴けます。リッスンラジオアプリをダウンロード…
-
くらし
情報なび(1)
「行事」「募集」「健康」などあなたの暮らしに役立つ情報コーナーです。 本宮市役所 【電話】0243-33-1111(代表) 〒969-1192 本宮市本宮字万世212 ○本宮市公式ウェブサイト 【URL】https://www.city.motomiya.lg.jp/ 暮らしやイベント・観光、施策などに関する情報を発信しています。 「本宮市」で検索 ○本宮市公式LINE LINEアプリで『本宮市』…
-
くらし
情報なび(2)
■相談 空き家のお悩み相談してみませんか? 各分野の専門家が相談員となり、所有する空家についての相談に応じる「本宮市空き家無料相談会」を開催します。 日時:1/26(日)(1)9:30~、(2)10:05~、(3)10:40~ 場所:中央公民館 1階第1・第2研修室 申込:電話・FAX・市HPで申し込み。1/8(水)まで受付。事前予約制。 (1)相続(2)売却(処分)(3)税関係(4)利活用、解体…
-
くらし
情報なび(3)
■募集 認知症サポーター養成講座開催団体を募集 地区の集まりや事業所、各種団体の学習会などで認知症サポーター養成講座の開催を希望する団体を募集します。認知症サポーターとは、認知症について正しく理解して、認知症の人やその家族を温かく見守り、支援する応援者です。 ぜひ受講して、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりにご協力ください。 対象:市内企業、地域で活動する各種団体、学校など 内容:認知症な…
-
くらし
午後4時を目安に早めのライト点灯を
2月28日まで、「PM4ライトオン運動」が展開されています。秋口から冬期にかけ、日没時間が早まることで、横断歩行者などが被害者となる重大事故の発生する可能性が非常に高まります。 交通事故を未然に防ぐため、ドライバーの皆さんは、午後4時を目安とした早目のライト点灯と、こまめな上下切り替えを心掛けましょう。 歩行者の皆さんは、夜光反射材や懐中電灯などを活用することで、交通事故を起こさない、遭わないよう…
-
しごと
あなたの力を必要としています 消防団に入って、一緒に本宮を守りましょう!
消防団は、一般の市民で組織し、火事や地震、台風などの災害時に地域の身近な防災リーダーとして、市民の安全と安心を守る役割を担っています。 近年、少子高齢化や働き方の多様化などの影響により全国的に消防団員数が減っており、本宮市消防団も同様に年々減少している状況です。市では消防団とともに団員の処遇改善や行事の見直しなどを図り、団員が活動しやすい環境づくりに努めています。 入団資格:本宮市に居住している1…
-
くらし
水道管の凍結・破損防止のため、防寒を
水道管の破裂や亀裂により漏水した場合、水道料金が高くなってしまいます。凍結の恐れのあるところでは、あらかじめ、水道メーターボックス内の水抜きバルブを閉める、保温材や電熱線を巻くなどして、水道管やメーター器を寒さから守る処置をしてください。 ◆万一、水道管が破裂してしまったら… 水抜きバルブを閉め、市に登録している水道工事指定業者に修理を依頼してください。業者は、24ページに記載の漏水当番でご確認く…
-
くらし
急いでいるときこそ慎重に!~暮らしのレスキューサービスでのトラブル~
「トイレが詰まった」「鍵をなくした」そんなときに頼りになる暮らしのレスキューサービス。しかし、「水回り修理1,000円~」などと安い価格が表示されていたのにも関わらず、実際には高額な費用を請求されたというトラブルが増えています。水回りの工事以外にも害虫駆除やロードサービスなどに関するトラブルも増えています。 ■修理する前に確認しましょう 広告の金額表示をうのみにしない →トイレの詰まりや水漏れなど…
-
健康
命の危険!ヒートショックにご注意を!
■ヒートショックとは? 急激な気温変化によって血圧が大きく変動することで身体が受ける影響を言います。 ■ヒートショックによる疾患は? 失神や脳梗塞、心筋梗塞など ※入浴中だと溺水に繋がる可能性があります。 ■どんな人がなりやすいの? ・高血圧、糖尿病、動脈硬化、不整脈などの既往歴がある方 ・高齢の方 ・熱い風呂や長風呂を好む方、飲酒後にお風呂に入る方 ■予防のポイントは? ・入浴前に暖房器具などを…
-
くらし
スマートフォンで確定申告をしてみませんか
来年2月から始まる確定申告は、スマートフォンとマイナンバーカードを使用した申告が便利でおすすめです! マイナンバーカードをお持ちの方は、あらかじめマイナポータルで連携し、事前設定を済ませ、スマートフォンやパソコンで申告書の作成を自動計算・自動入力してみましょう! 作成した申告書は、確定申告期間中24時間いつでも提出することができます。 また、市の確定申告会場ではスマホを使用した申告のコーナーを設け…
-
くらし
今月の手話
手話は音声言語と同様に一つの言語です。誰もが手話をしやすい環境をめざして、毎月1つ、手話を紹介しています。 「筆談」 左手のひらの上で、右手でペンを持って、書いているように動かす。 問い合わせ:保健福祉部 社会福祉課 【電話】24-5371
-
しごと
令和7年度会計年度任用職員(保育士等)募集!!
市立保育所の保育を支援していただく会計年度任用職員を募集します。保育所で子どもたちの笑顔を一緒に育んでいきませんか? ※保育所および幼稚園間で異動する場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ※勤務時間については、ご相談に応じますので、下記問い合わせ先へご連絡ください。 締め切り:12/20(金) 応募方法:指定履歴書に必要事項を記入し、顔写真を貼付の上、教育部幼保学校課へ提出してください。…
-
くらし
償却資産の申告が始まります
償却資産の所有者は毎年1月1日現在所有している資産の申告が必要です。令和7年度の申告受付は次のとおりです。 なお、令和6年中に資産を所有していた方へ12月下旬に申告用紙を郵送します。新たに申告する方や申告用紙が届かない場合は、税務課資産税係へご連絡ください。 償却資産:事業を営んでいる法人や個人が所有している、その事業のための土地や家屋以外の資産(機械、器具、構築物など)のことです。 申告期間:1…
-
くらし
各施設の年末年始の休館予定
年末年始の各施設の休館予定は下記のとおりです。 開館時間やその他定休日などは、市のホームページをご覧いただくか、直接各施設までお問い合わせください。
-
くらし
今月の納税
●固定資産税…3期 ●国民健康保険税…6期 ●介護保険料…6期 ●後期高齢者医療保険料…5期 ●上下水道使用料…10・11月分 ●下水道受益者負担金…3期 納期限:12月25日(水) ※納付が困難な場合は、納付相談を随時行っています。 問い合わせ:財務部 税務課 【電話】24-5347
-
くらし
漏水当番表
受付時間:8:30~17:00 ※宅内の漏水で、早急に修理の必要がある場合のみ。その他の水道修理や工事は、登録店へ依頼してください。登録店一覧は、本紙右記QRをご確認ください。市では、特定の業者の紹介はしていません。
-
くらし
ごみの収集を休みます/もとみやクリーンセンターへの個人搬入時のお願い
■ごみの収集を休みます 12月30日(月)~1月3日(金) 年末年始 ごみの収集を行いませんので、ごみステーションにごみを出さないようご協力をお願いします。また、もとみやクリーンセンターへの個人搬入もできませんのでご注意ください。 ※年始は1/4(土)からごみの収集を行います。 ■もとみやクリーンセンターへの個人搬入時のお願い ご自分でごみを持ち込まれる際は、周辺道路などへごみが飛散・落下すること…
-
その他
市民のうごき(11月1日の現住人口)
人口 29,799人(―12) 男性 14,795人(―12) 女性 15,004人(0) 世帯 11,223世帯(+10) カッコ内は前月比 自然増減(出生数-死亡数) -22人 社会増減(転入数-転出数) +10人 その他職権等 0人 ※国・県の公表結果と異なる場合があります
-
くらし
日曜・休日当番医
診察時間:9:00~11:30、14:00~16:30 ※定期的な診察や予防接種など緊急性のない受診はご遠慮ください。 上記以外のスケジュールは安達医師会HPをご確認ください。
-
くらし
休日・夜間の救急医療機関
◎夜間(18時~翌日8時) ●休日+夜間(8時~翌日8時) ※診察については、事前に病院へお問い合わせください。 枡記念病院【電話】22-3100 枡病院【電話】22-2828 谷病院【電話】33-2721 二本松病院【電話】23-1231