広報くにみ 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
Cover
あけましておめでとうございます。今年も「広報くにみ」をよろしくお願いします。今月の表紙は、放課後こども教室「国見っ子わんぱく広場」の餅つき体験の様子です。寿クラブの皆さんの協力のもと、参加した児童は餅つき体験やかるた、たこ作りなどのお正月遊びを楽しみました。つきたてのお餅は、お雑煮とあんこ餅でおいしくいただきました。
-
くらし
令和7年新年のごあいさつ 国見町長村上利通
明けましておめでとうございます。 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 旧年中のご支援に心より感謝申し上げますとともに、町民の皆さまのさらなる飛躍をお祈り申し上げます。 さて、昨年は、元旦に発生した能登半島地震に始まり、度重なる豪雨災害、記録的な猛暑など、自然災害や気候変動の影響を強く感じる出来事が続き、国見町のプライドでもある農作物へも大きな影響を及ぼしました。また、エネルギー価格の高騰や円安傾向…
-
文化
特集 Special Feature 冬の夜空を彩る裏方のヒーローたち
今年で32回目を迎える、冬の風物詩「あつかし山ビッグツリー」 冬の夜空に浮かび上がる幻想的な光のツリーは、毎年多くの人々を魅了しています。その煌びやかな光は、年の瀬を知らせるとともに、来る年が町民の皆さまにとって良い年になるよう願いが込められています。 長年親しまれてきた「あつかし山ビッグツリー」を裏側で支える人たちを追いかけ、汗を流す姿と思いに迫りました。 ■あつかし山ビッグツリーができるまで …
-
しごと
これから就活を迎えるあなたへ 地元(ここ)で見つけた、わたしのしごと。Vol.5
サービス業、建設業、製造業など、町内にはさまざまな企業があります。目標のために全力で取り組む、好きや得意で貢献するなど、働き方は人それぞれ。町内でいきいきと働く先輩たちのメッセージは、これからの道しるべになるかも。あなたも地元(ここ)で自分の「仕事」を見つけませんか。 ■チェンジ and チャレンジ― 株式会社荏原風力機械国見工場 髙橋宏宜(ひろのり)さん(9年目) ―入社のきっかけは? 仕事だけ…
-
くらし
準備はお早めに~令和6年分所得税・令和7年度住民税の申告相談
町では次のとおり申告相談を予定しています。混雑防止のため町内会ごとに相談日程を設定しています。皆さまのご理解とご協力をお願いします。詳しくは、1月10日頃に各戸配布する「申告相談のお知らせ」をご覧ください。 期間:2月13日(木)~3月17日(月) ・午前の部 午前9時から(受付11時30分まで) ・午後の部 午後1時から(受付4時30分まで) 会場:観月台文化センター3階第1・2研修室 申告会場…
-
くらし
町職員の給与状況等をお知らせします(1)
町職員の給与は、民間企業、国や他の地方公共団体の給与などを考慮したうえで、町議会の審議を経て条例で定められています。 町の人事行政運営等を町民の皆さんに理解していただくため「国見町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、職員数や給与、服務などの状況について公表します。 (1)職員数及び任免の状況 ※特別職(3人)は含まれていません。 ※小数点以下の処理の都合上、合計が100%にならない…
-
くらし
町職員の給与状況等をお知らせします(2)
(4)職員の分限処分と懲戒処分の状況(令和5年度) ・分限処分…1件 ・懲戒処分…2件 ▽職員の勤務評定の状況 6月期及び12月期の勤勉手当について、勤務評定を実施し、その評定を反映させて支給しています。 問合せ:総務課庶務係 【電話】585-2112
-
くらし
Activity Report―地域おこし協力隊活動日記Vol.51
■あんぽ柿の作り方を学んでいます 中嶌涼輔(なかじまりょうすけ)山田岳(やまだがく) 皆さん、こんにちは!地域おこし協力隊農業部門の中嶌涼輔と山田岳です。 私たちは町内で桃農家として就農を目指して活動しています。現在は、桃以外にも柿の収穫やあんぽ柿の加工も学んでいます。町内にはさまざまな特産品があるので、その技術や知識を習得し、就農に向けて励んでいます! ■子どもたちと一緒に、「学びの苦手を楽しい…
-
子育て
小さな天才たち
■くにみ幼稚園(年長組) 一覧については本紙をご参照ください
-
文化
歴まちさんぽ~千年の歴史を未来へ~Vol.91
国見町は、千年以上育まれてきた国見の歴史・伝統・文化をこれから百年後に伝えていくため、これらを生かした「歴史まちづくり」を進めています。このコーナーでは町や地域が行っている取り組みについて、毎月お伝えしています。 ■今年の干支「巳」国見町に残るヘビの信仰 江戸時代から昭和期にかけて養蚕業が盛んであった国見町の神社には、養蚕の神様としてヘビが祀られていることが多くあります。ヘビは蚕を食べてしまうネズ…
-
子育て
Town Topics In Kunimi―まちのわだい1月号
■地域の安全・安心のために 消防ポンプ自動車交付式 国見町消防団への消防ポンプ自動車交付式が11月16日、国見町役場で行われました。交付式では、井砂秀明第4分団長へレプリカキーが手渡されました。井砂秀明分団長は「消防ポンプ自動車を活用して地域の安全安心の確保に努めます」と謝辞を述べ、防火防災への誓いを新たにしました。 その後、団員たちは消防ポンプ自動車の操作手順などを確認し、“いざ”という時のため…
-
子育て
くにみ子育てひろば
■子育て情報をお届け! ■落ち着いて対応を!「熱性けいれん」 ▽熱性けいれんとは? 熱性けいれんとは、かぜやインフルエンザ、突然性発疹など、38℃以上の発熱に伴って起こるけいれんです。乳幼児特有のけいれんで、生後6ヶ月から5歳ごろまで起こるといわれています。成長に伴って小学校低学年までにはほとんどみられなくなります。 ▽熱性けいれんの症状 急激に熱が上昇した時に起こりやすく、熱が出てから24時間以…
-
子育て
子育てインフォメーション
■1歳6か月児健診 日時:3月11日(火)午後1時45分~午後3時ごろ 受付:午後1時15分~午後1時30分 会場:観月台文化センター 対象者:令和5年6月1日から令和5年8月31日生まれ ■3か月児・9か月児健診 日時:3月27日(木)午後1時45分~午後3時ごろ 受付:午後1時15分~午後1時45分 会場:観月台文化センター 対象者: ・3か月児健診 令和6年11月生まれ ・9か月児健診 令和…
-
健康
ほけんだより―Health topics―
■冬の季節の感染症にご注意ください インフルエンザの流行シーズンに入り、県内においてもインフルエンザの感染者数が増加しています。インフルエンザなどの感染症の予防には、「手洗い」「マスクの着用を含む咳エチケット」が有効です。特に高齢者や基礎疾患のある方が感染すると重症化するリスクが高まります。インフルエンザ流行期の通院や大人数で集まったりする時は、マスクの着用が効果的です。 ■インフルエンザワクチン…
-
健康
院長先生の診察室から第38回
■公立藤田総合病院院長 近藤祐一郎先生 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 今年の十二支は「巳」で、蛇を表します。私は、蛇が苦手で、鳥肌が立ちます。 救急車のマーク「スターオブライフ」に蛇が描いてあるのはご存じでしょうか?「アスクレピオスの杖」と呼ばれています。アスクレピオスとは、ギリシャ神話に登場する天の星・蛇使い座の守護神で医学の神と呼ばれており、蛇が巻き付いた…
-
講座
Lifelong-Learning 生涯学習通信
■くにみ観月台カレッジ全体学習「落語を聞く会」 11月29日、新福島芸能俱楽部の皆さんによる「落語を聞く会」が開催されました。 落語の世界に引き込まれるとともに、太極拳・安木節・マジック・クイズなど、バラエティーに富んだ内容で大いに笑い、楽しいひと時を過ごすことができました。 ▽くにみ観月台カレッジ学習発表会のお知らせ 日時:令和7年1月24日(金)午前9時20分から正午 場所:観月台文化センター…
-
子育て
図書館へ行こう
■子ども司書フェスタ 12月15日、観月台文化センターで「子ども司書フェスタ」が開催されました。子ども司書がすべてのコーナーを担当し、開始と同時に多くの来場者で賑わいました。 ▽よみきかせ 絵本「こねてのばして」を大勢の前でよみきかせをしました。 ▽絵本かるた 子ども司書活動で作成した「かるた」で大いに盛り上がりました。 ▽本の交換会 自宅にある読み終わった本を持ち寄り交換しました。 ▽カフェ お…
-
文化
Art and Sports Life~文化・スポーツ情報~
■世界三大ピアノに触れて ベーゼンドルファー冬の特別試弾会 12月18日、19日にベーゼンドルファー冬の特別試弾会が開催されました。幅広い年齢層の総勢18組の参加者が名器ベーゼンドルファーModel 290 Imperialの鍵盤に触れ、なじみ深い曲から難易度の高い名曲まで思い思いのメロディーを奏でていました。次回の試弾会は春ごろを予定しています。お楽しみに! ■国見町観月台文化センター開館30周…
-
くらし
まちの情報ボックスーお知らせ(1)ー
■統計調査にご協力ください 農林水産省では、令和7年2月1日現在で「2025年農林業センサス」を実施します。 農林業センサスは、農林業の実態を明らかにし、国や都道府県、市区町村など各方面にわたり、広く利用できる総合的な統計資料を得るための調査です。全国の農林業関係者を対象に行われます。皆さまのお宅や会社等に調査員が伺いましたら、ご協力をお願いします。 ※調査票はオンラインによる回答も可能です。 調…
-
くらし
まちの情報ボックスーお知らせ(2)ー
■介護の入門的研修を開催します 一般社団法人福島県介護福祉士会では、介護に関心のある方を対象に介護の入門的研修を開催します。ぜひご参加ください。 開催日時:2月2日(日)、9日(日)、16日(日)、23日(日)の4日間 場所:社会福祉法人すこやか福祉会すこやかの里おきたか地域交流センター(福島市沖高字中町14-1) 内容:介護の基本的な知識や技術を学べる研修 対象者:介護の仕事に関心のある方 定員…
- 1/2
- 1
- 2