広報おおたま 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
防災セミナー開催のお知らせ
村と日本赤十字社福島県支部大玉村分区では、近年頻繁に発生する地震や集中豪雨等の自然災害に備え、村民の防災意識の向上を図ること、村内で設立が進みつつある自主防災組織の設立推進など、地域の防災力の向上を目的として防災セミナーを開催いたします。 参加は自由(どなたでも参加できます)ですので、皆様お誘いあわせのうえご来場ください。 日時:9月1日(日)午前9時~正午※9月1日は防災の日です。 会場:大玉村…
-
しごと
令和7年度採用 社会福祉法人あだち福祉会職員募集のお知らせ
1 職種、採用予定人員及び主な職務内容 2 応募資格等 看護師:看護師または准看護師の有資格者または令和6年度中に資格取得の見込みのある方。 介護職員1.(介護福祉士):昭和54年4月2日以降に生まれた方で、介護福祉士の有資格者または令和6年度中に資格取得の見込みのある方。 介護職員2.(無資格):令和7年3月に高校卒業見込みの方、または平成10年4月2日以降に生まれた高校卒業以上の方。 〔共通資…
-
講座
手話奉仕員養成講座受講生募集
聴覚障がい者への初歩的なコミュニケーション方法を学習すると共に、聴覚障がい者の社会参加を支援する手話奉仕員を養成します。 受講対象者:二本松市、本宮市、大玉村にお住まいの18歳以上の方 参加条件: (1)令和6年度開催の入門課程及び令和7年度開催の基礎課程を継続して受講できる方。 (2)パソコン、スマートフォンからインターネット上の資料動画を視聴できる方。 講座日程:9月3日(火)~2月25日(火…
-
くらし
【国民健康保険及び後期高齢者医療】加入の皆様へ
~交通事故にあってしまったなどの傷害で、治療を行った場合は、第三者行為による疾病届の提出が必要です~ 「交通事故(自損・家族を含む)や、傷害事件、他人の飼い犬にかまれたなどによって受けた傷害等については、第三者行為による傷害となり、国民健康保険又は後期高齢者医療(以下「国保等」という。)の保険証を利用して治療した場合、国保等への「第三者行為による疾病届」の提出が義務付けられています。(国民健康保険…
-
くらし
農地パトロールを実施します
大玉村農業委員会では、農地の利用状況の調査や違反転用の防止などを目的に9月上旬に農地のパトロールを行います。 農地パトロールは農業委員及び農地利用最適化推進委員、農業委員会事務局職員、農業振興公社職員が一緒に行います。管理がされていない農地は害虫の発生源になったり、畑を荒らすイノシシなど有害鳥獣の住処になり、近隣農地へ悪影響を及ぼす可能性がありますので、適切な管理を行い優良な農地を守っていきましょ…
-
くらし
犬や猫も熱中症にご注意!!
気温が25℃を超えると、人間と同様に、犬や猫も熱中症の危険性が高まります。犬や猫は呼吸で体温を調整しており、大量に発汗して体温を下げることができないため、人間以上に熱中症への注意が必要です。 対策をしっかりとって、大切な家族を熱中症から守りましょう。 ■こんなところに注意しましょう! ◇気温と湿度 ペットのいる場所は風通しをよくし、日陰など直射日光を避けられる場所を作りましょう。室内でも、室温によ…
-
くらし
正しい知識で安全に!!
リチウムイオン電池はスマートフォン、タブレット、ノートパソコン、携帯型ゲーム機、携帯扇風機など、日常の様々な製品に使用されています。近年、充電中や機器の使用中に出火する事例が全国的に増えており、管内でも昨年12月に、スマートフォン及び充電器コードが燃える火災が発生しました。 ◇~トラブルを防ぐポイント~ (1)強い衝撃や圧力を与えない (2)充電アダプターは、専用のものを使用し、充電終了後長時間接…
-
くらし
もとみやクリーンセンターより
■ごみ処理業務休業のお知らせとスプレー缶排出の際の注意点 ◇定期点検によるごみ処理業務の休みは次のとおりです。 ごみ処理休業日:9月20日(金) 21日(土) この日は、もとみやクリーンセンターのごみ処理業務は休業いたします。ごみステーションの収集や個人搬入の受け入れをいたしませんので、ごみを出さないようにして下さい。 ◇スプレー缶等をごみとして排出する際の注意点 殺虫剤や芳香剤などのスプレー缶や…
-
くらし
ハチに刺されないための注意
ハチは防衛本能が強く、外敵から巣を守るために相手を威嚇し、時には刺す行動に出ることがあります。屋外での活動時は以下の点に注意してハチに刺されないように注意しましょう。 (1)白色系の洋服を選び、化粧品や整髪料などにおいの出るものは控える。 (2)必ず庭木や周辺をよく観察して、巣がないこと、ハチが飛んでいないことを確認する。 (3)巣やハチに刺激を与えてしまった時は、焦らず頭を抱え、かがんで静かにそ…
-
子育て
福島県立テクノアカデミー学生募集
県では、来年度入学生を募集中です。 ■推薦入学試験(学校推薦型選抜) 出願期間:令和6年9月17日~27日 試験日:令和6年10月4日 ■推薦入学試験(総合型選抜) 出願期間:令和6年10月21日~29日 試験日:令和6年11月6日 テクノアカデミーは県内に郡山、会津、浜の3校を設置。コンピュータ技術、ロボット、航空宇宙、自動車整備や建築、再生可能エネルギーそして観光プロデュースなど10学科で、実…
-
くらし
心配ごと相談
日時:9月17日(火) 場所:総合福祉センターさくら ※相談受付:午前9時~正午まで 問合せ:総合福祉センターさくら 【電話】68-2100
-
くらし
9月の納期
国民健康保険税(3期) 後期高齢者医療保険料(2期) 介護保険料(3期) 水道使用料(8~9月分) 農業集落排水使用料(8~9月分) ・口座振替をご利用の方は前日までに残高を確認しましょう ・9月30日までに納めましょう
-
くらし
水道水放射性物質の測定結果
[令和6年7月9日] 採水場所:大玉村役場分庁舎 給湯室蛇口放射性物質の測定結果はND(検出限界値未満)でした。 問合せ:環境保全課 上下水道係 【電話】24-8097
-
くらし
健康相談等について(9月分)
【福島いのちの電話】相談時間:午前10時~午後10時、毎月第3土曜日…午後10時~翌日午前10時【電話】024-536-4343 【よりそいホットライン】相談時間:24時間365日【電話】0120-279-226(フリーダイヤル) 【女性のミカタ健康サポートコール】相談時間:月~金午前9時~午後5時【電話】024-535-5615
-
子育て
乳幼児健康診査(9月分)
※3~4か月児健診、10か月児健診の日程は赤ちゃん訪問時にお知らせします。 ※1歳6か月児健診、5歳児健診の日程は、対象となる方へ個別に通知します。 ※体調不良の方や当日都合のつかない方は、別日をご案内しますので保健センターまで電話でご相談ください。
-
くらし
休日当番医
・受付時間は、午前9時から午前11時30分、午後2時から午後4時30分です。(外来のみ診療) ・定期的な診察や予防接種など緊急性のない受診はご遠慮ください。 (1)*印は小児科対応医療機関 (2)当番医が変更になる場合もあります。最新の情報は一般社団法人安達医師会ホームページでご確認ください。(【HP】http://www.adachi-med.or.jp) (3)診療時間は余裕をもって受診してく…
-
くらし
休日・夜間の救急医療機関
○入院治療を必要とする重症救急患者の診療を行います。 ◎夜間(午後6時~翌日午前8時) ●休日(午前8時~翌日午前8時) ※診察については、事前に病院へお問い合わせください。 問合せ: 枡記念病院【電話】22-3100 枡病院【電話】22-2828 谷病院【電話】33-2721 二本松病院【電話】23-1231
-
くらし
7月分大玉村ごみ総排出量と昨年との比較(単位:トン)
※総排出量は、家庭ごみと事業系一般廃棄物を集計したもの。
-
くらし
捨てる食用油(植物性)の回収にご協力をお願いします!
廃棄物の減量化及び、二酸化炭素排出量の削減等を目的として、廃棄される食用油(植物性)の拠点回収を行っております。集まった油は、精製され燃料として使われております。 可燃物として捨てるのでは無く、環境保全の為に是非拠点回収にご協力願います。 ◎回収場所は、役場、保健センター、地域包括支援センター、福祉センターさくら、改善センター、大山公民館、直売所・農業サポートセンター、JA大玉支店です。回収場所に…
-
くらし
ごみ排出量減量化シリーズ
■~食品の消費生活を見直しましょう!~ 夏の時期は、食品の衛生管理から食品廃棄物が増えます。国内年間で約523万トン(令和3年度推計値)の食品が廃棄処分されています。無駄に捨てられている食品や食材は「食品ロス」と呼ばれ、これを工夫やもったいない運動で減らす取組みが実践されております。生ごみは、生活の多様化から焼却ごみとして排出されるようにもなっています。賢い削減の工夫で焼却ごみの減量化にご理解とご…