広報おおたま 2024年8月号

発行号の内容
-
イベント
第24回おおたま夏まつり・第39回商工まつり
~大玉の夏を満喫!記憶に残る夏の思い出~ 8月4日、ふれあい広場において「おおたま夏まつり」が開催され、開催を待ちわびていた多くの家族連れや観光客でにぎわいました。また、「おおたま夏まつり」の前夜祭となる「生ビールまつり」は前日の8月3日に開催され、両日ともに来場者は夏の思い出に残るひと時を過ごしました。
-
くらし
村の話題あっちこっち
■須藤綾子さんに人権擁護委員退任感謝状を贈呈 ~6年間、地域の人権啓発に尽力~ 7月18日、村長室において、須藤綾子さん(玉井字上額沢)に福島地方法務局からの人権擁護委員退任感謝状が贈られました。 須藤さんは、平成30年から2期6年にわたり、地域の人権啓発活動にご尽力いただき、6月30日付けでを退任されました。 これまでの長年の活動が称えられ感謝状の贈呈となりました。 ■田邊幸枝さんに人権擁護委員…
-
その他
村長メモ探訪7月1日〜7月31日
7/1(月) 辞令交付(村長室) 7月定例庁議(庁内) 内外情勢調査会(福島市) 7/3(水) 来客)安達地方市町村会様(村長室) 来客)斎藤良夫様(村長室) 大玉村堆肥センター運営協議会(庁内) 来客)福、笑い研究会様(村長室) 大玉村名誉村民斎藤良夫ふるさと美術展開場式(改善センター) 7/4(木) 再エネアグリパーク打合せ(庁内) 来客)日立市副市長様(村長室) 7/5(金) 大玉村企業連絡…
-
くらし
村長コラム
かなり前になりますが、中国の北京に団体旅行で行きました。旅行の行程に組み込まれたショップでは全て外国人旅行者料金で、現地料金の十数倍だったと思います。ちなみに現地添乗員の給料は月1万円とのことでした。 そこで、屋台や街裏の食堂等の地元の人が行くところにも足を延ばし、輪タク(自転車の二人乗りタクシー)にも乗りましたが、旅行者と分かると途端に高額の料金となったことを思い出します。 バブルが崩壊し立ち止…
-
子育て
のびのび大玉っ子
大玉中学校教育目標 『地域理解と地域貢献』 ~地域に学び、地域と学ぶ多様な体験学習活動~ 本校では、学校経営・運営ビジョンの重点事項の1つに、「地域や社会とつなぎ,多様な人々との心の交流を通して、豊かな人間性や社会性を育むこと」を掲げて教育活動に取り組んでいます。特に、社会に開かれた教育課程を実現し、地域と共に歩む学校づくりに努めています。 今年度の総合的な学習の時間では、地域に学び、地域と学ぶ多…
-
くらし
社会教育だより
■第2回『生き粋大学』 7月17日の「おおたま生き粋大学」が行われました。 今回は環境保全課職員武田栄輝氏により「ゴミ分別について、もう一度考えてみる」と題して、普段行っているごみの処理について、再度見直し適切な分別などを振り返る機会となりました。受講者からも分別について質問があり、有意義な講話でした。 ■大玉村名誉村民 「斎藤良夫先生」によるデッサン教室開催 7月7日に「斎藤良夫ふるさと美術展」…
-
スポーツ
おおたまスポーツ通信
■Splash Village 2024 初開催! 8月4日、おおたま夏まつりにて水鉄砲を使ったイベント、Splash Village 2024を開催しました!「楽しく身体を動かして暑い夏を吹き飛ばそう!」をテーマに、総勢200名もの方々にご参加いただきました!初めての取り組みではありましたが、来年も実施できればと思いますので、更にパワーアップしたイベントになればと思います。ご参加いただいたみなさ…
-
くらし
ふるさとホール通信
■おはなしだいすき ~大山公民館おはなし会~ 大山公民館おはなし会を行いました。絵本「わにさんどきっはいしゃさんどきっ」、紙芝居「うさぎとかめ」を聞きました。お話大好きな子どもたちはお話の展開に興味津々で、最後まで真剣に聞き、飽きる様子がありませんでした。今回は、大山幼稚園の預かり保育の子どもたちも参加してくれ、お話の合間には、みんなで手遊びをしたり歌を歌ったりして楽しいひとときとなりました。 ■…
-
子育て
子育て応援事業 さくらカフェ 9月の予定表
利用日:毎週、月・火・水・木・金曜日の5日間(土日祝祭日、お盆、年末年始はお休みです) 利用時間:午前10時から午後3時 場所:大山公民館2階 対象者:未就学のお子さんと保護者 ※閉室や予定が変更になる場合があります。 ■スペシャル活動日 ※さくらカフェはいつからでも利用できますが、初回に利用申込への記入が必要です(年度毎) お問い合わせ・お申し込み先:大玉村社会福祉協議会内大玉村ファミリーサポー…
-
健康
目指せ!健康長寿日本一!!おおたま
■おめでとうございます 健康ポイント事業 1,000ポイント達成者1,531名 (R6.7.31現在) ■『大玉村健康ポイント事業』に関する重要なお知らせ ~10月1日より変更となります~ 日頃より、健康づくりのために、村健康ポイント事業にご参加いただきありがとうございます。 令和6年10月1日より、事業対象者が変更となりますので、ご留意くださいますようお願いいたします。 なお、ご不明な点がござい…
-
健康
健康福祉だより
■総合けんしんを実施しました 令和6年度の総合けんしんを7月3日から10日までの7日間行い、延べ1,147名の方に受診いただきました。 昨年度より多くの方に受診いただき、大玉村のみなさまの健康意識の高さが感じられます。今年度も日時指定での受診にご協力いただき、ありがとうございました。 総合けんしんは毎年実施いたしますので、来年もぜひ受診ください。 「健康は、人生の土台です!!」 健康のために、けん…
-
くらし
こんにちは♬地域包括支援センターです
■あなたの心は大丈夫? 「高齢者のうつ病」(1) ~症状について~ 老化や病気による身体的変化や子どもの独立などによる役割の喪失、身近な人との別れなど、高齢者はうつ病にかかる要因が多くあります。また認知症と間違われやすいなど気づかれにくく、悪化させてしまう世代でもあります。 最近台所に立つのもおっくうに感じるわ。どうしたのかしら…。 好きな相撲なども観たくなくなった。何もやる気がおきない。 ◇CH…
-
くらし
ひなたぼっこカフェ
健康ポイント該当事業 ■皆さんのお越しをお待ちしています!! ひなたぼっこカフェは月1回開催している認知症カフェです。 認知症に関係なくても、どなたでも参加いただけます。介護の相談など悩みのある方、外に出る機会が少ない方、お話を楽しみたい方もお気軽にご参加ください。 開催予定:9月17日(火)午前10時~11時45分 開催場所:西部ふれあいセンター 参加費:無料 当日の予定:講師の先生をお呼びし、…
-
くらし
おおたまさんぽ 地域おこし協力隊WITH 村民ガイド
大玉村に移住してきた地域おこし協力隊が村の魅力発見のため、大玉村民おすすめスポットをめぐります。 担当は 飛田(とびた)惟織(いおり)(所属:産業課農政係) 今回のガイド 麻生(あそう)希美(のぞみ)さん 株式会社あだたら高原そうふく園芸の麻生さんに、安達太良山麓地域のおすすめスポットをガイドしていただきました。 ■野生生物共生センター 野生生物共生センターには4つの機能((1)野生生物の調査研究…
-
くらし
日本で最も美しい村通信
「日本で最も美しい村づくり大賞」で村民表彰~自主的な地域美化活動や地域づくり活動が対象~ vol.39 大玉村は、2014年(平成26年)10月2日にNPO法人「日本で最も美しい村」連合へ加盟し、翌年度の2015年(平成27年)4月22日に大玉村日本で最も美しい村づくり推進会議(斎藤徹会長)を設立して地域づくりを進めております。 地域づくりの一環で「日本で最も美しい村づくり大賞」により、住民の皆様…
-
子育て
関東あだたら大玉の会通信
~絵本の購入経費を寄付し大玉村の子ども達の心身の成長を後押し~ 2009年(平成21年)から「たまちゃん図書文庫基金」として次世代を担う子ども達が絵本、読書を通じて広い知性、豊かな感性を養い、人間育成に寄与することを目的に絵本の購入費用として大玉村へ寄付金を贈呈しております。 会員の皆様方から寄付金を募り、昨年度までの大玉村への寄付金総額は174万円です。この継続した活動が、将来の大玉村を担う子ど…
-
くらし
任期満了をむかえて
地域おこし協力隊 小川晴喜 2021年8月から大玉村の地域おこし協力隊として、情報発信やイベントの企画運営をさせていただいていました。 大玉村の第一印象としましては豊かな農産物と美しい風景がある村だと感じていました。 それは大玉村の方々が先祖代々、土地や農地を守り続いてきた土台があって今があり、大玉村の魅力である「農業」について発信していくためにもより深く知りたいと思い、活動していきました。 私は…
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」 強化週間の実施について
福島地方法務局と福島県人権擁護委員連合会は、本年8月21日から同月27日までの7日間、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間として、いじめや嫌がらせ、虐待、体罰などこどもの抱える人権問題について、電話及びLINEによる人権相談を実施します。相談は、人権擁護委員及び法務局職員が応じ、秘密は守られます。期間中は、平日の夜間、土・日も相談に応じますので、お気軽にご相談ください。 期間:8月21日(水)から…
-
くらし
行政書士無料相談を実施します
相談無料 福島県行政書士会の協力により、村内在住者を対象に専門家による無料相談会を開催します。相談内容などは、守秘義務により守られます。遺言・相続関係、土地建物関係、離婚関係などの相談が可能です。 ■相談時間の予約もできます。 希望時間に添えない場合や、相談内容等により時間が多少変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ※予約せず当日に直接お越しいただいても相談は受けられます。 問…
-
子育て
令和7年度 幼稚園児募集のお知らせ
令和7年度村立幼稚園(大山・玉井幼稚園)の園児を募集します。お子さんの入園を希望する方は次のとおり手続きをお願いします。 なお、村内に住所がある方で対象のお子さんがいるご家庭には、個別に通知をお送りしますので、お手元に届きましたら手続きをお願いします。 対象児:3歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日)までに生まれた村内住居の幼児 入園申込書受付期間:令和6年9月20日(金)~令和6年10月4日…