広報おおたま 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
人権週間における特設人権相談所を開設します
~福島地方法務局・福島県人権擁護委員連合会~ 12月4日から10日は人権週間です。 村では、下記のとおり相談所を開設します。子どもや家族の問題、高齢者問題など人権に関する相談を受けています。料金は無料で、秘密厳守ですので、お気軽にご相談ください。 日時:12月3日(火)午前10時~午後3時 会場:役場分庁舎第3会議室(2階) 相談員:人権擁護委員 問合せ:政策推進課 情報広報係 【電話】24-80…
-
くらし
第76回 人権週間~相談活動を充実~
法務省人権擁護局及び全国人権擁護委員連合会では、12月10日(世界人権宣言採択日)の「人権デー」を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、各地で世界人権宣言の意義を訴えるとともに、人権尊重思想の普及高揚を図るための行事を計画しているところであります。そこで、福島地方法務局及び福島県人権擁護委員連合会では、12月4日から10日までを「第75回人権週間」とし、当該週間を中心に啓発活動及び相談活動を行い…
-
しごと
おおたまかあちゃん弁当~届けよう、心のこもったお弁当~
■ボランティア大募集 おおたまかあちゃん弁当の会では、調理のボランティア仲間を募集しています。 お弁当作りのボランティア体験希望の方も大歓迎です!詳しくは、下記までご連絡ください 体験参加もOK!お気軽にご連絡ください 無理なく活動できます!年に4〜5回の活動です。 問合せ:大玉村社会福祉協議会 地域福祉係 担当:酒井・池崎 【電話】68-2100(平日8時30分~17時15分)
-
くらし
第1回(仮称)大玉スマートインターチェンジ準備会を開催しました!!
令和6年9月6日に(仮称)大玉スマートインターチェンジ(以下、「スマートIC」とする。)が国土交通省の準備段階調査箇所に選定され、令和6年10月18日に国土交通省、福島県、福島県警察、東日本高速道路株式会社、大玉村で構成する「準備会」を開催いたしました。今後、準備会においてスマートICの計画検討・調整を行い、早期の事業化を目指してまいります。 ■スマートICの検討・整備フロー図 ・スマートICの地…
-
しごと
求職者支援制度の御案内
再就職、転職、スキルアップを目指す方へ。毎月10万円の生活支援給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講してみませんか? ハローワークがあなたの求職活動をサポートします。 今すぐ転職せず、働きながらスキルアップを目指す方も対象です。詳細は担当窓口へお問い合わせください。 問合せ:ハローワーク二本松 訓練担当 【電話】0243-23-0343
-
くらし
身近な危険物(灯油)について
本格的な冬を前に、暖房機器を使い始めたご家庭が多いかと思います。石油ストーブや石油ファンヒーターに使用する灯油は、取り扱いを間違えると大変危険です。注意事項を守り正しく安全に使用しましょう。 ・高温の場所や火気の近くで保管しない、取り扱わない。 ・暖房機器に補充するときは必ず火を消した状態で行う。 ・推奨認定ラベルのついた専用容器を使用し、密栓して保管する。 ・風通しの良い、雨や日光が当たらない場…
-
子育て
令和6年度 全国学力・学習状況調査の結果について
4月18日(木)村内小学校6年生及び中学校3年生を対象に全国学力・学習状況調査が行われました。この度、結果がまとまりましたので、大玉村小・中学校全体の概要についてお知らせします。 ■調査内容 (1)教科に関する調査 小学校6年生:国語、算数 中学校3年生:国語、数学 (2)生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 ◆教科に関する調査から ○小学校では、国語・算数ともに全国平均より低く、昨年度は全国と…
-
子育て
令和6年度 ふくしま学力調査の結果について
4月26日(金)に玉井小学校、大玉中学校が、5月8日(水)に大山小学校がふくしま学力調査を行いました。対象は小学校4年生から中学校2年生までとなります。この度、結果がまとまりましたので、大玉村小・中学校全体の概要についてお知らせします。 ■ふくしま学力調査の特長 ○県や市町村の平均点との比較ではなく、現在の学力レベルを過去の学力レベルと比較し、「学力の伸び」を把握するために行います。マラソンに例え…
-
くらし
農地の貸し借りは、令和7年4月から原則として農地中間管理機構(農地バンク)
農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律が令和5年4月1日に施行されたことに伴い、これまで市町村で行われてきた貸し手と借り手の相対による貸し借りの手続きは、令和7年3月31日をもって廃止され、令和7年4月1日以降は、公益財団法人福島県農業振興公社(農地中間管理機構:農地バンク)を経由した貸し借りの手続きへ移行されます。 ※イメージ図の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ■農地中間管理機構…
-
しごと
大玉村で新規就農をしてみませんか
大玉村農業委員会では11月を新規就農強化月間としています。「農業をやってみたいけど、何から始めればいいか分からない」、「新規就農に興味があるけど誰に相談すればいいの?」、「農地ってどうやって借りるの?」このような疑問をお持ちの方、まずはお気軽にご相談ください。農業委員会及び産業課、農業振興公社等が連携してあなたの就農相談に対応いたします。 問合せ: 大玉村農業委員会事務局【電話】24-8390 大…
-
くらし
いぐね景観を再生・整備する方へ 苗木等の配付のお知らせ
伐採後のいぐねを再生したい方、あるいは、新しく整備したい方に苗木等を配付します。 1、配付対象者となる要件 配付対象者は、本村の住民基本台帳に登録があり、次の要件を満たす方となります。 (1)植林の場所の所有者であること。 (2)植林の場所が農地でないこと。 (3)植林の場所が住居に隣接していること。 2、配付予定苗木等 スギ又はヒノキ(共に少花粉型)・肥料 ※苗木、肥料は無償で配付いたします。植…
-
くらし
河川水質結果
村内3河川(杉田川、百日川、安達太良川)の水質検査を実施しました。 生活環境の保全に関する環境基準のB類型を満たす結果でしたので、良い水質と言えます。 ■3河川の水質結果表 採水日:令和6年8月23日 検査項目の説明水素イオン濃度(pH):酸性の度合いを示す。0~7の範囲が酸性。 生物化学的酸素要求量(mg/ℓ):水質汚濁の指標に用いられる。数値が大きいほど水質は悪い。 浮遊物質量(mg/ℓ):水…
-
くらし
心配ごと相談
日時:12月16日(月) 場所:総合福祉センターさくら ※相談受付:午前9時~正午まで 問合せ:総合福祉センターさくら 【電話】68-2100
-
くらし
12月の納期
固定資産税(3期) 国民健康保険税(6期) 後期高齢者医療保険料(5期) 介護保険料(6期) ・口座振替をご利用の方は前日までに残高を確認しましょう ・12月25日までに納めましょう
-
くらし
水道水放射性物質の測定結果
[令和6年10月15日] 採水場所:大玉村役場分庁舎 給湯室蛇口放射性物質の測定結果はND(検出限界値未満)でした。 問合せ:環境保全課 上下水道係 【電話】24-8097
-
健康
健康相談等について(12月分)
・福島いのちの電話 相談時間:午前10時~午後10時、毎月第3土曜日…午後10時~翌日午前10時【電話】024-536-4343 ・よりそいホットライン 相談時間:24時間365日【電話】0120-279-226(フリーダイヤル) ・女性のミカタ健康サポートコール 相談時間:月~金 午前9時~午後5時【電話】024-535-5615
-
子育て
乳幼児健康診査(12月分)
※3~4か月児健診、10か月児健診の日程は赤ちゃん訪問時にお知らせします。 ※3歳児健診、5歳児健診の日程は、対象となる方へ個別に通知します。 ※体調不良の方や当日都合のつかない方は、別日をご案内しますので保健センターまで電話でご相談ください。
-
くらし
休日当番医
・受付時間は、午前9時から午前11時30分、午後2時から午後4時30分です。(外来のみ診療) ・定期的な診察や予防接種など緊急性のない受診はご遠慮ください。 (1)*印は小児科対応医療機関 (2)当番医が変更になる場合もあります。最新の情報は一般社団法人安達医師会ホームページでご確認ください。(HPアドレスhttp://www.adachi-med.or.jp) (3)診療時間は余裕をもって受診し…
-
くらし
休日・夜間の救急医療機関
○入院治療を必要とする重症救急患者の診療を行います。 ◎夜間(午後6時~翌日午前8時) ●休日(午前8時~翌日午前8時) ※診察については、事前に病院へお問い合わせください。 問合せ: 枡記念病院【電話】22-3100 枡病院【電話】22-2828 谷病院【電話】33-2721 二本松病院【電話】23-1231
-
くらし
10月分大玉村ごみ総排出量と昨年との比較(単位:トン)
※総排出量は、家庭ごみと事業系一般廃棄物を集計したもの。