広報おおたま 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
「パートナーシップ構築宣言」に登録しませんか?
~福島県は「パートナーシップ構築宣言」を促進しています~ 国は、価格転嫁の円滑化を図るため、取引先との共存共栄や下請け取引の適正化等を表明する「パートナーシップ構築宣言」の拡大に取り組んでいます。 ■宣言企業のメリット ・国や県の補助金等で加点・優遇措置を受けることが出来る →対象事業(県・国の補助金等)県HP国HPの詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。 ・取引先との信頼関係を構築できる ・S…
-
くらし
たまちゃんタクシーご利用にあたってのお願い
大玉村デマンド型乗合タクシー「たまちゃんタクシー」は、事前予約により自宅と対象施設の間を運行する公共交通サービスです。 12月からAI予約配車システムを活用して運行していますが、今後もスムーズな運行を続けていくため、ご利用にあたっては下記についてご理解とご協力をお願いします。 ・利用希望時間の1時間前までの予約が必要です。「すぐに来てほしい」といった急な呼び出しには対応できません。また、15時以降…
-
くらし
農地の貸し借りについて
農地の貸し借りは、令和7年4月から原則として農地中間管理機構(農地バンク)経由となります。 農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い、これまで市町村で行われてきた貸し手と借り手の相対による貸借契約の手続きは、令和7年3月31日をもって廃止(申請は令和7年2月25日受付分まで)され、令和7年4月1日以降は、公益財団法人福島県農業振興公社(農地中間管理機構:農地バンク)を経由…
-
くらし
農業者年金に加入しませんか
農業者年金はこれからの長寿社会において、農業者が老後にゆとりを持って暮らすうえで、たいへん有効な制度です。安定的な農業経営、そして後継者が安心して農業を継承していくためにも、この機会に農業者年金への加入を検討してみてはいかがでしょうか。 ■加入資格は? 1.年間60日以上農業に従事 2.65歳未満 3.国民年金第1号被保険者(保険料納付免除者を除く)(60歳以上は、国民年金の任意加入被保険者) ■…
-
くらし
外出中に大きな地震が!
■頭をしっかり守ろう! 街中や住宅街では、ガラスが飛散したり、瓦や看板などが落下したりする恐れがあります。周囲の状況を確認し、カバンやタオルなど身近なもので頭を守り、安全な場所へ避難しましょう。 ■建物から離れ、道路状況を確認しながら避難しよう! 倒壊や崩落の危険があるため、建物やブロック塀、自動販売機等からは離れましょう。電柱が倒れたり、電線が垂れ下がっていたりする場合は、感電する恐れがあるため…
-
くらし
相談無料 行政書士無料相談を実施します
福島県行政書士会の協力により、村内在住者を対象に専門家による無料相談会を開催します。相談内容などは、守秘義務により守られます。遺言・相続関係、土地建物関係、離婚関係などの相談が可能です。 ■相談時間の予約もできます 希望時間に添えない場合や、相談内容等により時間が多少変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ※予約せず当日に直接お越しいただいても相談は受けられます。 問合せ:政策推…
-
しごと
令和6年度 ふくしま就職ガイダンスの開催
福島県と厚生労働省福島労働局において、学生等を対象とした就職ガイダンスを開催いたします。 ■福島会場 開催日時:3月4日(火)13:00~15:30 会場:ビッグパレットふくしま(〒963-0115福島県郡山市南2-52) 内容:各企業からの企業説明就活に関する相談・情報提供など 参加企業:130社(予定) ■オンライン 開催日時: (1)2月14日(金)13:00~16:30(開場12:30) …
-
しごと
2025年度 国家公務員「国税専門官採用試験」(大学卒業程度)のお知らせ
仙台国税局では、税務のスペシャリストとして活躍するバイタリティーあふれる国税専門官を募集しています。 国の財政を支える国税専門官に、あなたもチャレンジしてみませんか? 受験資格: 1 平成7年4月2日から平成16年4月1日生まれの者 2 平成16年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの (1)大学(短大を除く。)を卒業した者及び令和8年3月までに大学を卒業する見込みの者 (2)人事院が(1)に掲げ…
-
くらし
福島県より重要なお知らせ
■PCB(低濃度)を含む廃棄物の処分期限について PCB(低濃度)が含まれている低圧進相コンデンサーなどは、令和9年3月31日までに処分する必要があります。 低圧進相コンデンサーは、低圧の電力を使用する場合(業務用冷凍庫や農業用乾燥機、モーター設備など)に必要な機器で、壁や配電盤に設置されます。 このような機器が施設内に残っている際は、機器の銘板に記載されている番号等を確認し、それにPCBが含まれ…
-
くらし
春の村内一斉環境美化活動のお知らせ
日毎に春めいて外出などする機会が増えるようになりました。しかし残念ながら、心無い行為により空き缶やその他のごみのポイ捨てなどが散見されます。 つきましては、農作業の準備や新学期、新年度に向けてお忙しい時期ではありますが、地域内の環境美化の清掃活動を実施されますようお願いいたします。 実施予定日時:3月30日(日)午前6時 予定日時としましたが、水路清掃等と合わせての実施日時の変更、悪天候による延期…
-
くらし
もとみやクリーンセンターより
■ごみ処理業務休業のお知らせ 祝日により、ごみ処理業務を休業いたします。 ごみ処理休業日:3月20日(木) ごみを適正に分別し、資源化を進めましょう。環境の保全にごみの減量化は欠かせません。ご理解とご協力をお願いいたします。
-
くらし
心配ごと相談
日時:3月17日(月) 場所:総合福祉センターさくら ※相談受付…午前9時~正午まで 問合せ:総合福祉センターさくら 【電話】68-2100
-
くらし
2月の納期
村県民税(随時) 固定資産税(4期) 国民健康保険税(8期) 後期高齢者医療保険料(7期) 介護保険料(8期) ・口座振替をご利用の方は前日までに残高を確認しましょう ・2月28日までに納めましょう
-
くらし
水道水放射性物質の測定結果
[令和7年1月14日] 採水場所:大玉村役場分庁舎 給湯室蛇口放射性物質の測定結果はND(検出限界値未満)でした。 問合せ:環境保全課 上下水道係 【電話】24-8097
-
健康
健康相談等について(3月分)
・福島いのちの電話 相談時間:午前10時~午後10時、毎月第3土曜日…午後10時~翌日午前10時【電話】024-536-4343 ・よりそいホットライン 相談時間:24時間365日【電話】0120-279-226(フリーダイヤル) ・女性のミカタ健康サポートコール 相談時間:月~金午前9時~午後5時【電話】024-535-5615
-
子育て
乳幼児健康診査(3月分)
※3~4か月児健診、10か月児健診の日程は赤ちゃん訪問時にお知らせします。 ※1歳6か月児健診の日程は、対象となる方へ個別に通知します。 ※体調不良の方や当日都合のつかない方は、別日をご案内しますので保健センターまで電話でご相談ください。
-
くらし
休日当番医
・受付時間は、午前9時から午前11時30分、午後2時から午後4時30分です。(外来のみ診療) ・定期的な診察や予防接種など緊急性のない受診はご遠慮ください。 (1)*印は小児科対応医療機関 (2)当番医が変更になる場合もあります。最新の情報は一般社団法人安達医師会ホームページでご確認ください。(【HP】http://www.adachi-med.or.jp) (3)診療時間は余裕をもって受診してく…
-
くらし
休日・夜間の救急医療機関
○入院治療を必要とする重症救急患者の診療を行います。 ◎夜間(午後6時~翌日午前8時) ●休日(午前8時~翌日午前8時) ※診察については、事前に病院へお問い合わせください。 問合せ: 枡記念病院【電話】22-3100 枡病院【電話】22-2828 谷病院【電話】33-2721 二本松病院【電話】23-1231
-
くらし
1月分大玉村ごみ総排出量と昨年との比較(単位:トン)
※総排出量は、家庭ごみと事業系一般廃棄物を集計したもの。
-
くらし
1月分使用済み天ぷら油の回収量と本年度累計
◎回収場所は、役場、保健センター、地域包括支援センター、福祉センターさくら、改善センター、大山公民館、直売所・農業サポートセンター、JA大玉支店です。回収場所には、専用の収容箱が置いてあります。 ※その他の回収場所とは、村内での前記以外の回収場所です。