広報おおたま 2025年2月号

発行号の内容
-
スポーツ
いざ輝け!~古希野球クラブ「セブンテンさくら野球クラブ」のさらなる活躍に期待~
70歳以上の選手で構成される古希野球クラブ「セブンテンさくら野球クラブ」は、設立から3年目を迎えました。現在25名の選手が所属し、週2回のペースで体力づくり、健康づくり、そして仲間づくりを目的に練習に励んでいます。 昨年、福島県内にある12チームの古希野球クラブの中で県3位という快挙を達成し、着実に実力を伸ばしている選手の皆さんは、今年8月中旬に岩手県で開催される「第17回北日本古希軟式野球大会」…
-
くらし
村の話題あっちこっち
■大玉村政策アドバイザーを委嘱 ~前衆議院議員の根本匠さんへ~ 12月11日、村長室で大玉村政策アドバイザー委嘱状交付式が行われ、押山利一大玉村長から前衆議院議員の根本匠さんへ委嘱状が交付されました。大玉村の村政発展のため、今後も引き続き助言や支援をいただきます。 ■「豆まき会」で鬼退治 ~玉井幼稚園で楽しむ節分行事~ 1月31日、節分の日を前に玉井幼稚園では「豆まき会」が開催されました。 紙芝居…
-
その他
村長メモ探訪 1月1日〜1月31日
1/6(月) 年頭訓示、辞令交付式(保健センター) 来客)大玉村商工会様(村長室) 来客)大玉土地改良区様(村長室) 1月定例庁議(庁内) 1/7(火) 来客)JAふくしま未来組合長様(村長室) 新年賀詞交歓会(商工会館) 1/8(水) 来客)福島県北森林組合様(村長室) 日美連資格委員会オンライン会議(村長室) 本宮市長訪問(本宮市) 1/9(木) 安達地方広域行政組合管理者会議(共生センター)…
-
くらし
村長コラム
大玉村とマチュピチュ村の友好都市協定締結が10周年を迎えました。それを記念して「マチュピチュ村を創った日本人」と讃えられる大玉村出身の「野内与吉さん」の功績を顕彰する記念プレートの制作が進められています。 制作は「野内与吉顕彰プレート制作実行委員会」が取り組んでいます。制作経費は、より多くの皆さんの想いをプレートに込めたいと「※クラウドファンディング」と「一般寄付」によることとされました。 クラウ…
-
子育て
のびのび大玉っ子
大玉中学校 ■友好の翼「大玉村海外交流事業」 ~二度目の「台湾」訪問~ 友好の翼「大玉村海外交流事業」団長・大玉中学校長久保寺先生の交流体験記です。 昨年に引き続き、令和6年12月24日から28日まで4泊5日の日程で、2年生43名とともに台湾を訪問してきました。もっと多くの先生方にも、台湾というところを知ってもらい、大竹國民中學と交流を経験して欲しいと思ってはいましたが、都市同士の交流ではなく、姉…
-
健康
目指せ!健康長寿日本一!!おおたま
■おめでとうございます 健康ポイント事業 1,000ポイント達成者1,845名 (R7.1.31現在) ■2月1日はフレイルの日! 高齢期の健康をおびやかすフレイルとは? フレイル(虚弱)とは、高齢期に心身の機能が衰えた状態をいいます。「健康」と「要介護」のあいだの状態で、そのまま放置してしまうと要介護になる危険があります。しかし、早めに日常生活を見直せば、健康な状態に戻ることができます。 フレイ…
-
健康
健康福祉だより
■各種けんしんの申込み調査票を配布します。 村では、様々な病気の早期発見・早期治療のために各種健康診査(けんしん)を実施しています。 けんしんで自分の健康状態を確認し、生活習慣を振り返る機会とするためにも、年に一度はけんしんを受けましょう。 けんしんのその時間(とき)が長寿へつながる! 健康づくりは未来への第一歩!! ◇「けんしん」の申込み方法(令和7年度分) 2月下旬に、地域の保健推進員等を通し…
-
健康
こんにちは♬地域包括支援センターです
■「認知症」(2)~対応方法~ 『認知症』とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったりしたため様々な障害が起こり生活するうえで支障が出ている状態のことです。 今回は認知症の方の対応方法についてお知らせいたします。 ◆こんな症状のときは、こう対応してみましょう! ○同じことを何度も話す場合 指摘せずに相槌を打って聞き上手に徹し、プライドを傷つける発言はせず、できるだけつきあっ…
-
くらし
ひなたぼっこカフェ
健康ポイント該当事業 ■皆さんのお越しをお待ちしています!! ひなたぼっこカフェは月1回開催している認知症カフェです。 認知症に関係なくても、どなたでも参加いただけます。介護の相談など悩みのある方、外に出る機会が少ない方、お話を楽しみたい方もお気軽にご参加ください。 開催予定:令和7年3月18日(火)午前10時~11時45分 開催場所:地域包括支援センター 参加費:無料 当日の予定: ・カフェタイ…
-
くらし
社会教育だより
■令和6年度大玉村二十歳を祝う会 2024おおたま二十歳のつどい 令和7年1月12日(日)、改善センターにおいて、「令和6年度大玉村二十歳を祝う会」「2024おおたま二十歳のつどい」が開催されました。今年度は81名の新成人のうち、62名が式典に参加しました。 二十歳を祝う会の参加者一人ひとりが呼名され、代表の古川尚人さん、下平亜未さんに村長より成人証書が手渡されました。誓いのことばでは、2024お…
-
くらし
ふるさとホール通信
■本揃の田植踊・だんごさし ~年中行事再現~ 「本揃の田植踊」が、6年ぶりにふるさとホール古民家で実演されました。この田植踊は、約250年ほど前から玉井の本揃地区で行われてきたと伝えられていて、久六の口上をはじめ、文楽や歌舞伎の影響を受けているのが特徴です。昭和50年に村の無形民俗文化財に指定され、現在は本揃田植踊り保存会のみなさんが今に伝えています。祝いの餅まきもあり、だんごさしが飾られた古民家…
-
子育て
子育て応援事業 さくらカフェ 3月の予定表
利用日:毎週、月・火・水・木・金曜日の5日間(土日祝祭日、お盆、年末年始はお休みです) 利用時間:午前10時から午後3時 場所:大山公民館2階 対象者:未就学のお子さんと保護者 ※閉室や予定が変更になる場合があります。 ■スペシャル活動日 ※さくらカフェはいつからでも利用できますが、初回に利用申込への記入が必要です(年度毎) 問合せ・申込先:大玉村社会福祉協議会内 大玉村ファミリーサポートセンター…
-
スポーツ
おおたまスポーツ通信
■おおたまスポーツクラブ会員の皆さまへ クラブの会員期間は毎年4月1日~3月31日となっており、年度で更新手続きをお願いしております。3月になると会員更新の時期がやって参りますので、会員の皆さまはご準備をお願いします。 ※今年度会員の皆さまには3月の中旬~下旬にかけて更新のご案内を郵送します。 また、クラブでは新規会員も募集しています!ぜひご家族やご友人等をお誘いください!一緒にスポーツを楽しみま…
-
その他
関東あだたら大玉の会通信
■大玉村でワインを作る! 毛利良之 大玉村は、奥さんの生まれ故郷。東京生まれ育ちの自分にとって、それが本村との唯一の接点でした。義父に結婚の許しを請いに初来村してからはや40年近く。まさかこの地でワイン用ぶどうの栽培をすることになるとは思ってもみませんでした。 東日本大震災から4年後、はじめて12本の苗を植えたのを皮切りに、毎年数を増やして現在約600本。2021年から醸造(委託)をはじめ、OOT…
-
しごと
求人情報(パートタイム労働者)のお知らせ
なお、詳しい内容については、下記にお問い合わせください。 問合せ: [業務内容に関すること]福島県野生生物共生センター【電話】0243-24-6631 [採用・待遇等に関すること]福島県環境創造センター総務課【電話】0247-61-6111
-
くらし
おおたまさんぽ
地域おこし協力隊WITH村民ガイド 今回のガイド:斎藤(さいとう)徹(とおる)さん 大玉村「日本で最も美しい村」づくり推進会議会長を務める斎藤さんに大山小周辺のおすすめスポット3か所をガイドしていただきました! 担当は紫雲(しうん)陸翔(りくと)(所属:産業課農政係) ■冬の安達太良山の風景 大山の安達太良山と田園風景を見渡せるここは、4号線脇にある向原の丘陵地。斎藤さんが小さい頃から来ていたこの…
-
健康
福島県医師会からのお知らせ
■みんなでチャレンジ!減塩・禁煙・脱肥満(1) 塩分を摂り過ぎると高血圧のリスクが高まり、最終的には脳卒中や心筋梗塞などにつながる恐れがあります。福島県は塩分摂取量が男性で11.9g、女性で9.9gと男女ともに全国ワースト2位です(2016年国民健康・栄養調査) 減塩なんかあまり意味ないのでは?と思う方もいるでしょう。減塩による大きな成果を出した国がイギリスです。イギリスはもともと塩分摂取が多い国…
-
くらし
大玉村認知症高齢者QRコード(シール)をご活用ください!!
大玉村では、行方不明者の早期の身元判明と保護ができるよう、スマートフォンで読み取る「QRコード」を無料で交付しております。(追加交付は利用者負担) 対象の高齢者が普段から身に付ける靴、杖、帽子などにQRコードシールを貼付し、行方不明になった際には、発見者がこのQRコードを読み取ることで、受信センター(24時間対応)に通報が入り、受信センターから親族等に連絡される仕組みとなっています。 利用には事前…
-
くらし
国民年金はあなたの味方です
年金なんて…と思われるかもしれませんが、国民年金は老後だけではなく、安心でお得な現役世代の強い味方です! ■国民年金が安心でお得な理由 (1)国が責任をもって運営しています 基礎年金支給額の2分の1は、国が負担しています (2)老後を支える終身保障です 老後の給付(老齢基礎年金)は、終身で受け取れる一生涯の保証です (3)万が一の時も保障されます けがや病気などが原因で一定の障害が残ったときには「…
-
その他
マチュピチュ村との友好都市締結10周年記念事業
~マチュピチュ村と大玉村を繋ぐプロジェクト~ ■クラウドファンディング目標金額150万円達成! このたび、皆様の温かいご支援のおかげで、クラウドファンディングの目標金額を無事達成することができました。心より感謝申し上げます。 本プロジェクトを通じて、さらなる交流の発展につながり、新たな一歩を踏み出せるよう、これからも全力を尽くしてまいります。 野内与吉顕彰プレート制作実行委員会 会長 野内 文孝 …