広報おおたま 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
税務署での相談は「事前予約制」です 税務署では、面接相談の事前予約制を実施しています。 具体的に書類や事実関係を確認する必要がある場合など、電話での回答が困難な相談については、電話で事前に面接相談日時を予約してください。 なお、制度や法令等の解釈・適用についての一般的な電話相談については、国税相談専用ダイヤル(【電話】0570-00-5901)をご利用ください。 問合せ:二本松税務署 【電話】0243‒22‒1192 声案内に従い「...
-
くらし
日本で最も美しい村通信 vol.42 「日本で最も美しい村づくり大賞」で村民表彰~自主的な地域美化活動や地域づくり活動が対象~ 大玉村は、2014年(平成26年)10月2日にNPO法人「日本で最も美しい村」連合へ加盟し、翌年度の2015年(平成27年)4月22日に大玉村日本で最も美しい村づくり推進会議(斎藤徹会長)を設立して地域づくりを進めております。 令和5年より制定された「日本で最も美しい大玉村づくり大賞」は、地域づくりの一環とし...
-
文化
~大玉村とマチュピチュ村の10年~ ■第3回 事前訪問!プレートが届かない!? 大玉村とマチュピチュ村の友好都市締結10周年を記念し、両村に記念プレートが設置されることとなりました。プレートに埋め込まれる天然石の種類が決定し、鉄道でマチュピチュ村へ運ばれるなど、現地での設置作業が本格的に始まりました。 その準備のため、事前に本実行委員会の野内尚委員と、両村の交流大使である片山慈英士さんが現地を訪問。天然石の受け取りや石材業者との調整...
-
くらし
まもなくはじまります!国税調査2025 ■5年に1度の『国勢調査』が全国で一斉に行われます 国勢調査は日本に住んでいるすべての人・世帯に回答の義務がある大切な調査です。 調査の流れは以下のとおりですので、調査・回答にご協力くださいますようお願いします。 ◇調査票の配付 9月20日から順次配付します 調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 もれなく・重複なく調査を行うために訪問時に代表者の氏名をおたずねします。 ※調査員...
-
くらし
防犯カメラ購入補助事業 随時申請受付中! 村では、個人の自主的な防犯活動の支援及び安心・安全の村づくりを実現するため、防犯カメラ等を設置する個人を対象に要綱に基づき令和5年度より防犯カメラ購入補助事業を実施しています。 1.補助対象者 (1)本村の住民基本台帳に登録のある者 (2)防犯カメラ等を自らが村内において使用し、これを適切に維持管理できる者 (3)村税等の滞納が無い者(未申告者を含む) 2.補助対象経費 交付対象...
-
しごと
講師募集 ~子どもたちの未来を一緒に育みませんか~ 福島県の子どもたちのために、教員としてお力をお貸しください。 福島県教育庁県北教育事務所では、常勤講師・非常勤講師として、小・中学校等に勤務できる方を募集しています。希望する方は、ぜひ下記の連絡先にお問い合わせください。なお、募集のお知らせは、福島県教育庁県北教育事務所のホームページに掲載しております。 (【HP】https://www.pref.fuku...
-
しごと
介護職員初任者研修及び実務者研修支援助成金交付事業について ~介護資格取得のための費用の一部を助成します~ 村内の介護支援事業所等に従事する介護職員の確保と定着、資質の向上を図ることを目的に介護職員初任者研修及び実務者研修の受講に要した経費の一部を助成します。 交付対象者:申請日において次の1~5のいずれにも該当する方 1、大玉村の住民基本台帳に登録のある方 2、過去1年以内に初任者研修又は実務者研修を修了している方 3、研修終了後3か月以上村内の介護事業...
-
しごと
令和8年度採用 社会福祉法人あだち福祉会 職員募集のお知らせ 共通資格要件:普通自動車運転免許を有すること。(取得見込み可) 有資格の方で年齢要件に当てはまらない場合でも、ぜひご相談ください。 応募期間:随時 問合せ・申込先:先社会福祉法人あだち福祉会法 人本部事務局(特別養護老人ホーム安達ヶ原あだたら荘内) 【電話】0243-62-0515(本部直通) 〒964-0938福島県二本松市安達ヶ原一丁目291番地1 ※詳しくは上記申込み先へ問合せまたはあだち福...
-
くらし
農地パトロールを実施します 大玉村農業委員会では、農地の利用状況の調査や違反転用の防止などを目的に9月上旬に農地のパトロールを行います。農地パトロールは農業委員及び農地利用最適化推進委員、農業委員会事務局職員、農業振興公社職員が一緒に行います。 管理がされていない農地は害虫の発生源や、田畑を荒らすイノシシなど有害鳥獣の住処になるなど、近隣農地へ悪影響を及ぼす可能性がありますので、適切な管理を行い優良な農地を守っていきましょう...
-
くらし
犬や猫も熱中症にご注意!! 気温が25℃を超えると、人間と同様に、犬や猫も熱中症の危険性が高まります。犬や猫は呼吸で体温を調整しており、大量に発汗して体温を下げることができないため、人間以上に熱中症への注意が必要です。 対策をしっかりとって、ペットを熱中症から守りましょう。 ■こんなところに注意しましょう! ◇気温と湿度 ペットのいる場所は風通しをよくし、日陰など直射日光を避けられる場所を作りましょう。室内でも、室温によって...
-
くらし
ハチに刺されないための注意 ハチは防衛本能が強く、近づく外敵から巣を守るために相手を威嚇し、時には刺す行動に出ることがあります。屋外での活動時は以下の点に注意してハチに刺されないように注意しましょう。 (1)白色系の洋服を選び、化粧品や整髪料などにおいの出るものは控える。 (2)必ず庭木や周辺をよく観察して、巣がないこと、ハチが飛んでいないことを確認する。 (3)巣やハチに刺激を与えてしまった時は、焦らず頭を抱え、かがんで静...
-
くらし
交通規制のお知らせ 下記のとおり実施しますのでお知らせします。 工事名:令和7年度重要給水施設配水管事業配水管布設替第21回工事 工事期間:令和7年8月19日~令和8年1月31日 工事区間:本紙右図のとおり※一部通行止め 施工場所:大玉村大山字荒久(外)地内 施工業者:(有)須藤住機工業 大玉支店【電話】48-2357 問合せ:上下水道課 【電話】48-3135
-
くらし
もとみやクリーンセンターより ごみ処理業務休業のお知らせとスプレー缶排出の際の注意点 ■定期点検によるごみ処理業務の休みは次のとおりです。 ごみ処理休業日:9月20日(土) この日は、もとみやクリーンセンターのごみ処理業務は休業いたします。ごみステーションの収集や個人搬入の受け入れをいたしませんので、ごみを出さないようにして下さい。 ■スプレー缶等をごみとして排出する際の注意点 殺虫剤や芳香剤などのスプレー缶や卓上コンロのカセ...
-
くらし
心配ごと相談 日時:9月16日(火) 場所:総合福祉センターさくら ※相談受付…午前9時~正午まで 問合せ:総合福祉センターさくら 【電話】68-2100
-
くらし
9月の納期 国民健康保険税(3期) 後期高齢者医療保険料(2期) 介護保険料(3期) 水道使用料(8~9月分) 農業集落排水使用料(8~9月分) ・口座振替をご利用の方は前日までに残高を確認しましょう ・9月30日までに納めましょう
-
くらし
水道水放射性物質の測定結果 [令和7年7月15日] 採水場所:大玉村役場分庁舎 給湯室蛇口放射性物質の測定結果はND(検出限界値未満)でした。 問合せ:上下水道係 【電話】24-8097
-
くらし
健康相談等について(9月分) ・福島いのちの電話 相談時間:午前10時~午後10時、毎月第3土曜日…午後10時~翌日午前10時【電話】024-536-4343 ・よりそいホットライン 相談時間:24時間365日【電話】0120-279-226(フリーダイヤル) ・女性のミカタ健康サポートコール 相談時間:月~金午前9時~午後5時【電話】024-535-5615
-
子育て
乳幼児健康診査(9月分) ※3~4か月児健診、10か月児健診の日程は赤ちゃん訪問時にお知らせします。 ※1歳6か月児健診の日程は、対象となる方へ個別に通知します。 ※体調不良の方や当日都合のつかない方は、別日をご案内しますので保健センターまで電話でご相談ください。
-
くらし
休日当番医 ・受付時間は、午前9時から午前11時30分、午後2時から午後4時30分です。(外来のみ診療) ・定期的な診察や予防接種など緊急性のない受診はご遠慮ください。 (1)*印は小児科対応医療機関 (2)当番医が変更になる場合もあります。最新の情報は一般社団法人安達医師会ホームページでご確認ください。(【HP】http://www.adachi-med.or.jp) (3)診療時間は余裕をもって受診してく...
-
くらし
休日・夜間の救急医療機関 ○入院治療を必要とする重症救急患者の診療を行います。 ◎夜間(午後6時~翌日午前8時) ●休日(午前8時~翌日午前8時) ※診察については、事前に病院へお問い合わせください。 問合せ: 枡記念病院【電話】22-3100 枡病院【電話】22-2828 谷病院【電話】33-2721 二本松病院【電話】23-1231