磐梯弘報 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
第112回ばんだい納涼盆踊り
■プログラム (1)花火セットが当たる!子ども抽選会 (2)三遊亭圓福ミニ独演会(落語) (3)磐梯明神太鼓 (4)ザ・ヤング・ビーツ(ライブ) (5)D-BROTHER(ダンス) (6)発表!磐梯町観光大使 (7)NeoBallad(ライブ) (8)盆踊り (9)おたのしみ抽選会 ■発表!磐梯町観光大使 磐梯町が大好きで町の魅力をもっと知ってほしい!という熱意を持った方を町内外から募集し、このた…
-
くらし
オリバー市国際交流使節団来日
7月29日(月)から8月5日(月)の日程で、姉妹都市であるカナダ国オリバー市から使節団が来日しました。 今回磐梯町を訪れたのは、南オカナガン中等学校の生徒4名と引率者3名です。学生使節団の来日は平成26年以来です。 8月2日(金)には、中学校アンサンブル部との交流や役場への表敬訪問をはじめ、公民館や町内企業など町内を視察し、夕方には徳一の里庄九郎亭でレセプションパーティが開催されました。 表敬訪問…
-
イベント
生涯学習夏のイベント特集
■イングリッシュキャンプを開催しました 8月3日(土)公民館において、令和6年度磐梯町語学教育交流事業の一環として参加申込者に英語漬けの一日を過ごしてもらう「イングリッシュキャンプ」を開催し、中学2年生15名が参加しました。 磐梯中学校の渡部真喜子先生、ALTのチャーリー先生に加え、ネイティブスピーカーの外部講師2人を迎えて、当日のスケジュール説明から日常会話まで、すべて英語の環境を体験しました。…
-
くらし
町のわだい
■原源三さん100歳おめでとうございます 100歳を迎えた原源三(東電第二)さんに賀寿が贈られました。 8月26日(月)介護老人保健施設『りんどう』において贈呈式が行われ、町から賀寿と祝金・記念品、県から県知事賀寿と木杯、町老人クラブ連合会長から賀寿と記念品がそれぞれ贈られました。 ■優良納税市町村感謝状伝達式 8月19日(月)役場において、令和6年度個人県民税優良市町村知事感謝状伝達式が行われま…
-
くらし
生涯学習通信
■休館日一覧 ○公民館・体育館休館日 9月:15日(日)・23日(月) 10月:7日(月)・20日(日)・28日(月) ○体育館のみ休館日 9月:17日(火) 10月:15日(火) ■図書コーナーからのお知らせ 担当者おすすめの本を紹介します♪ おすすめ本は毎月返却BOXの上に置いてあります ○今月のテーマ 「おとなになること」 「タイトル」:ねぇ、おしえて? いろいろ しりたい しょうがっこうの…
-
スポーツ
磐梯町ふれあいセンターからのお知らせ
■9月のレッスン ※レッスンの会場や持ち物など、詳細についてはお問い合わせください。 ■ふれあいセンターについて 開館時間:10:00~21:00 休館日:第1月曜日 料金: ・トレーニング室(1日) 町民500円・町外800円 ・レッスン(1回) 町民500円・町外800円 ・プール 町民無料・町外500円 ・フリーパス(全ての施設が何回でも利用可能) 5,170円/月 最新情報は公式Insta…
-
健康
地域包括⽀援センターだより
■体調を崩されていませんか? 気象病のセルフケアについて 連日の暑さや台風の接近などの天気の影響により頭痛やめまい、倦怠(けんたい)感や気分の落ち込みなどはありませんか? これらの心や体に現われる不調を総称して「気象病」と呼ばれています。これは、耳の鼓膜の奥にある内耳が気圧の変化を敏感に感じ取り影響を受けることから、刺激や情報が自律神経にとってストレスとなって伝わり影響を与えると言われています。そ…
-
健康
保健福祉センターだより
■磐梯町総合健診受診のメリットについて 下表は、令和4年から令和6年の6月に行われた春の総合健診受診数です。 増加傾向:後期高齢者健診、前立腺がん検診、肝炎検査 減少傾向:国保特定健診、県民健康診査、胸部レントゲン検査、胃がん検診、大腸がん検診 健診案内は、4月に行う健診意向調査結果から通知しており、健診を受けない理由として「職場で受ける」「かかりつけの病院で受ける」という回答も多い状況です。 町…
-
健康
9月24日(火)-30日(月)は結核予防週間
福島県では結核予防週間に併せて、結核への関心が高まるよう、普及啓発事業を行っております。 ■結核は過去の病気ではありません 福島県内では、令和5年に123名の方が新たに結核と診断されています。 会津管内では、令和5年に14名の方が新たに結核と診断され、そのうち、65%近くが65歳以上の方です。 結核は、結核菌によって主に肺に炎症が起こる病気です。結核が進行すると、自分が結核だと気づかずに周りの人々…
-
健康
残暑の熱中症予防について
9月でも最高気温が30度を超える真夏日が多くみられ、熱中症になりやすくなります。また、夏バテなど体が疲れている場合にも、熱中症には注意が必要です。天気予報や暑さ指数を参考に、気温が高い日や湿度が高い日は、予防行動をとりましょう。
-
くらし
新しい国民健康保険被保険者証を送付します
現在お使いの国民健康保険被保険者証(以下「保険証」)は、9月30日で有効期限が切れます。 新しい保険証は9月末までに郵送で各家庭にお届けしますので、10月1日からお医者さんにかかるときは、新しい保険証を窓口へ提示してください。また、古い保険証は使用できなくなりますので、処分していただくか町民課へ返還をお願いします。 ■こんな時は14日以内に届出を! 国民健康保険から社会保険へ、また社会保険から国民…
-
子育て
令和6年10月(12月支給分)から児童手当制度が変わります
■変更点 ・所得制限の撤廃(所得制限限度額及び所得上限限度額を超過していた方も支給対象になります。) ・支給期間を中学生までから高校生年代まで(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)延長 ・「第3子以降」のカウント対象の年齢をこれまでの18歳年度末から22歳年度末まで延長 ・第3子以降の支給額が3万円に ・支払い月を年3回から年6回に増加(偶数月での支払いになります。) 1.支給対象 児童(…
-
くらし
令和7年度コミュニティ助成事業のお知らせ
(一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備などに対して助成を行っております。 ■助成対象団体 コミュニティ組織(行政区など、地域に密着した活動を行う団体)、自主防災組織 ■主な助成内容 助成を希望される団体は、町を通じて申請することになります。希望される場合は、9月27日(金)までに行政経営課政策係までご相談ください。 コミュニ…
-
健康
肝炎専門医の講演会と肝炎患者等交流会
日時・場所:11月10日(日)13:30~15:30 会津保健福祉事務所会議室 内容: (1)講演(どなたでも参加できます) ・テーマ1…「肝炎及び非アルコール性脂肪肝炎の最新の治療や検査結果の見方、日常生活上の注意点について」 竹田綜合病院副院長 若松博人氏 ・テーマ2…「病院内での肝炎コーディネーターの役割」 竹田綜合病院肝炎医療コーディネーター 田中さゆり氏 (2)交流会(肝炎治療中の患者及…
-
くらし
小型家電と衣類を無料回収します
日時:令和6年10月12日(土) 8:45~11:00 場所:磐梯町役場南側駐車場 回収対象:配布されたチラシやホームページを参照ください ■回収できるもの(一部) (1)携帯電話やスマートフォン、家庭用電話機などの通信機器 (2)オーディオ機器やデジタルカメラなどの電子機器 (3)カーナビ、カーステレオ、ETC車載ユニットなど車用電子機器 (4)パソコン(デスクトップ・ノート)、液晶モニター、プ…
-
子育て
ひとり親家庭医療費助成制度
ひとり親家庭の医療費の一部を助成することにより、その健康と福祉の増進を図ることを目的とするものです。 ■助成対象者 ひとり親家庭の親と児童(18歳に達する以後の最初の3月31日までの間にある者)、父母のいない児童等 ※ただし、父または母及び扶養義務者の所得制限があります。 ■助成内容 対象者が支払った医療費のうち各種医療保険適用による自己負担分について、同一受診月ごとに1,000円を超えた金額を助…
-
子育て
第2回「プロコン BANDAI」(磐梯町プログラミングコンテスト)
参加者募集中! 日時:11月2日(土) 13:00~15:00 会場:中央公民館 講堂 対象:当日出席できる小学生・中学生・高校生 内容:「オリジナルゲーム」「デジタルアート」「ホームページ」など、コンピューターを使用して作成した作品の発表とプレゼンテーション (開催部門…小学生の部・中学生の部・高校生の部) ※使用ソフトやプログラミング言語の指定はありません 申込:10月18日(金)までに、下記…
-
くらし
生活路線での自動運転実証運行を実施します
-
くらし
磐梯町地域おこし協力隊通信9月号
■大森 佳幸(おおもり よしゆき) 所属:農林係 こんにちは。地域おこし協力隊大森です! 今年も暑い夏となっておりますが、昨年と違って夕立もあり夜は涼しく感じます。まだまだ暑い日々が続きますので熱中症対策を十分おこないながら生活してください。 みなさん。『堆肥』はご存知でしょうか。堆肥とは、腐りやすい物と腐りにくい物を混合して発酵分解させた肥料です。農業や家庭菜園をやっている方だと堆肥を使われてい…
-
くらし
今月のお知らせ 9月
※イベント等は日時や予定が変更となる場合があります。 ■令和6年度障がい者就職面接会 就職希望の障がい者と求人企業が一堂に会し、多くの面接の機会を確保し、障がい者の雇用の促進を図ることを目的とした面接会を開催します。 日時:10月25日(金) 午後1時から4時まで 場所:会津アピオスペース 展示ホール 参加予定企業数:30社程度 問合せ:ハローワーク会津若松 専門援助部門 【電話】0242-26-…
- 1/2
- 1
- 2