磐梯弘報 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
磐梯町消防団春季検閲 4月27日(日)多目的広場において、磐梯町消防団春季検閲が約100名の消防関係者の出席のもと、開催されました。 爽やかな青空の下、消防団員が団旗を先頭に規律正しく入場行進を行いました。 検閲式では、新入団員への辞令交付に続いて、団員による規律訓練などが行われ、出席された来賓の皆様の前で日頃の訓練成果が披露されました。 また、退職団員に対する感謝状や消防庁長官退職報償(銀杯)表彰、永年勤続表彰が行わ...
-
くらし
猪苗代消防署磐梯出張所からのお知らせ ■危険物安全週間 令和7年6月8日から6月14日は、危険物安全週間です。 「危険物 無事故へ挑む ゴング鳴る」 を推進標語に、各家庭・事業所等における事故防止体制の確立を図るため、6月の第2週を「危険物安全週間」として、全国的に推進しています。 ○「危険物」とは? 消防法で定められているもので、一般的に次のような危険性を持った物品をいいます。 1.火災発生の危険性が大きい 2.火災拡大の危険性が大...
-
くらし
〔地域おこし協力隊通信5月号〕磐梯町地域おこし協力隊を紹介します(1) 地域おこし協力隊とは、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、知識や経験を活かした「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。 様々な背景を持ち、それぞれのフィールドで活動している協力隊の皆さんをご紹介します。 ■地域おこし協力隊 information ○令和6年度磐梯町地域おこし協力隊活動報告会動画 3月に開催された協力隊の活動報告を町公式YouTubeで...
-
くらし
〔地域おこし協力隊通信5月号〕磐梯町地域おこし協力隊を紹介します(2) ■地域おこし協力隊をご紹介します ○〔3年目〕永山 雅隆(ながやま まさたか) 所属:産業振興課 農林係 ミッション:農業サポーター(集落営農組織の運営・担い手不足の解決に向けた支援) 磐梯町への定住に向けた3ヵ年計画の最終年に突入いたしました。 農業素人が3年間で就農・自立=「等身大の就農モデル」を目指して頑張ります!農業用ドローンの作業受託も開始します。お気軽にお声掛けください! ○〔3年目〕...
-
くらし
まちのわだい ■国民スポーツ大会冬季大会出場 3月27日(木)中嶋希望さんが、第79回国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会ジャイアントスラロームの部への出場を報告し、佐藤町長から激励金が手渡されました。 ■交通安全の取り組みが町内で実施されました ○交通死亡事故ゼロキャンペーン 4月10日(木)道の駅ばんだいにおいて、交通死亡事故ゼロキャンペーンが行われました。佐藤町長はじめ猪苗代警察署管内関係団体の皆さんが、...
-
くらし
磐梯町集落支援員が着任しました 5月1日付で後藤涼子さんが磐梯町集落支援員に着任し、佐藤町長から委嘱状が交付されました。 地域集落支援員とは、過疎地域において、地域住民との対話を通して地域が抱える様々な課題を抽出し、その課題に役場や地域住民と協働して取り組むなど、地域全体をコーディネートし、活性化をはかる人材のことです。 後藤さんには、今後積極的に地域にかかわっていただきますので、町民の皆様にはご理解とご協力をお願いいたします。...
-
子育て
磐梯第一小学校、磐梯第二小学校 令和7年4月から着任された小学校の先生をご紹介します。 ■磐梯第一小学校 ○教頭 江川 洋介(えがわ ようすけ) 4月の人事異動で国立磐梯青少年交流の家から参りました。2014年4月から2018年3月までは磐梯第二小学校に勤務させていただきました。2014年度はちょうど教員採用10年目研修の時期で、子どもたちや保護者の皆様、地域の皆様に支えられて毎日を充実して過ごしつつ、磐梯幼稚園や瑠璃の里で実習...
-
講座
生涯学習通信 ■図書コーナーからのお知らせ 毎月担当おすすめの本を紹介します♪ おすすめ本は毎月、返却BOXの上に置いてあります。 ○今月のテーマ「ありのままの自分」 「タイトル」:ぼくはぼく 著:スーザン・ヴェルデ 翻訳:島津やよい イラスト:ピーター・レイノルズ おすすめポイント:まわりからどう見られているか気になって、弱音が吐けない人や、本音を言えない人が増えています。 同じ人など存在しないし、ひとりひと...
-
健康
地域包括⽀援センターだより ■出前講座のご案内 地域包括支援センターでは、町民の皆さんが住み慣れた地域でこれからも元気で暮らしていくことが出来るように、老人クラブや町内会などの各種団体を対象として、各地区の集会所などに職員が出向き、福祉や介護予防についての出前講座を開催しております。 講座の内容については主に認知症予防や介護予防、介護保険制度についてなど、時間は1時間半〜2時間程度が目安です。その他にも地域の皆様の福祉、介護...
-
子育て
保健福祉センターだより ■幼児期からの生活習慣病予防の取り組み ~3歳6か月児、4歳児(幼稚園年中児)健診での推定尿中塩分量測定の実施~ ※4歳児健診は、令和7年度より「5歳児健診」に名称を変更しています。 ※「推定尿中塩分量測定」とは、尿検査により1日のどのくらい塩分を摂っているかを調べるものです。 「三つ子の魂百まで」という言葉がありますが、幼い頃に身についた食習慣もその後の生活に影響を与えます。偏った食習慣は生活習...
-
くらし
今月のお知らせ 5月(1) ※イベント等は日時や予定が変更となる場合があります。 ■自動車税種別割を忘れずに納付しましょう 自動車税種別割は、4月1日現在の所有者に課税されます。納付期限までに、忘れずに納付ください。 納付期限:6月2日(月) 納付方法:最寄りの金融機関、コンビニエンスストア、キャッシュレス決済など ○自動車税種別割の減免申請 障がい者手帳を所持している方のために使用する自動車で、一定の要件に該当する場合は、...
-
くらし
今月のお知らせ 5月(2) ■税務職員募集のお知らせ 仙台国税局では、税務のスペシャリストとして活躍するバイタリティーあふれる税務職員を募集しています。国の財政を支える税務職員に、あなたもチャレンジしてみませんか? 受験資格: 1.令和7年4月1日において高校卒業後3年を経過していない者及び令和8年3月までに高校を卒業する見込みの者 2.人事院が1に掲げる者に準ずると認める者 受験申込受付期間:6月13日(金)から6月25日...
-
その他
町の人口 人口:3,113人 男:1,554人 女:1,559人 世帯数:1,190世帯 転入 18人/転出 21人 出生 1人/死亡 5人 (令和7年4月30日現在)
-
くらし
今月の納期 ■6月2日(月) ・軽自動車税 全期 ・国民健康保険税 1期 上下水道料金お忘れなく!
-
文化
みんなのひろば ※作品は本紙をご覧ください。 ■皆さんからの作品を募集しています。 掲載を希望される方は下記までご連絡ください。 問合せ:行政経営課 磐梯弘報担当 【電話】0242-74-1211
-
くらし
磐梯町内の犯罪・交通事故発生状況(猪苗代警察署調べ) ■磐梯町内の犯罪・交通事故発生状況(猪苗代警察署調べ) ・シートベルトには事故被害軽減に大きな効果があります。助手席、後部座席も着用しましょう。 ・夜間歩いて外出する際は、必ず夜光反射材を身に着けましょう。 ※「空き巣、忍び込みなど」には事務所荒し、出店荒しなどの侵入窃盗が含まれます。 ※「万引き、車上ねらい」には置引き、自動販売機ねらいなどの非侵入窃盗が含まれます。 ※「自動車盗など」には自転車...
-
スポーツ
磐梯町ふれあいセンターからのお知らせ ■5月のレッスン ※レッスンの会場や持ち物など、詳細についてはお問い合わせください。 開館時間:10:00~21:00 休館日:第1月曜日 料金: ・トレーニング室(1日) 町民500円・町外800円 ・レッスン(1回) 町民500円・町外800円 ・プール 町民無料・町外500円 ・フリーパス(全ての施設が何回でも利用可能) 5,170円/月 最新情報は公式Instagramとホームページで! ...
-
健康
熱中症を予防しよう! ―予防のポイント―
-
くらし
ごみを減らそう!磐梯町ごみ削減アクション ■令和6年度の可燃ごみ削減状況まとめ 令和6年4月~令和7年3月の可燃ごみの総排出量は1,011tでした。 目標の961tは未達でしたが、前年度より34t削減することができました。 ○令和6年度の可燃ごみ排出量 ○令和6年度の毎月の達成率 95% ○目標達成に必要な削減量 毎月4.1t/1人1日40g ■ボトルtoボトル水平リサイクル始まりました 町内の家庭から排出されるペットボトルが、もう一度ペ...
-
その他
その他のお知らせ(磐梯弘報 2025年5月号) ■表紙 幼稚園「交通安全教室」(関連記事・本紙8ページ) ・磐梯弘報カラー版 ・磐梯町LINE ・電子回覧板 ※各二次元コードは本紙をご覧ください。 ■消費者ホットライン 【電話】局番なし188(いやや) ■磐梯弘報 2025年5月号 No.736 発行:耶麻郡磐梯町 編集:磐梯町行政経営課 【電話】0242-74-1211 【E-mail】[email protected]...