広報あいづばんげ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
特集 令和6年度 会津坂下町消防団春季検閲
いつ起こるかわからない災害に備え町民のいのちを守る 町では4月28日、坂下南小学校グラウンドにおいて、春季消防検閲を実施しました。 当日は初夏を思わせる日差しの下、消防団員、女性班ら総勢325名と消防車両22台が集いました。 通常点検を行った後、小隊訓練、機械器具点検、分列行進を行いました。 団員は、きびきびとした動きで点検を行い、予防消防の重要性を共有するとともに、防災への士気を高めました。 こ…
-
くらし
庄平のどろんこ日記
ばんげの未来を耕します 5月の大型連休も終わり、農家の皆さんは忙しい盛りだと思います。私も連休中、田植えに向けた準備で大忙しでした。 田植えの前に行う大事な作業が田んぼの代掻(しろか)きです。田んぼに水を張って、土を細かく砕き、丁寧にかき混ぜて土の表面を平らにする作業です。代掻きは、丁寧に行うことで田植えをしやすくするだけでなく、苗の成長にも大きく関わってきます。 代掻きが終わった田んぼは、新緑に…
-
くらし
まちの話題
■ザル菊苗採り講座の開催 5月8日、中村区内においてザル菊苗採り講座が行われました。町内外より参加者が集まり、講師の中村ザル菊の会会長の生江光男さんより、はさみを使っての苗採りの仕方や、生育良く栽培する方法を学びました。家庭でザル菊を栽培している参加者も多く、手際よく楽しく作業を行いました。 ■会津よつば農業協同組合様より 黄色い傘のご寄付 坂下南小学校、坂下東小学校の新入学児童に対し、会津よつば…
-
健康
受けていますか? 特定健診・がん検診
みなさんの周りにこんな方はいませんか? ・元気だから自分には必要ないかな ・病気が見つかるのが怖いから行きたくない ・忙しくて行く暇がない ・具合が悪くなったら行くので大丈夫 日本人の約5割は、がんや心臓病、脳卒中などの生活習慣病といわれています。予防と早期発見に重要なのが「特定健診」(※)や「がん検診」などの定期的な検診です。 特定健診の結果から生活習慣病のリスクが高い人は、保健師や管理栄養士に…
-
くらし
森林環境税(国税)が導入されます
■森林環境税とは? 温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止を図るための財源を安定的に確保するため、令和6年度より町県民税(住民税)に上乗せされる国税です。 ■町県民税はどう変わるの? 課税される金額は変わりません。 東日本大震災復興基本法に基づき、平成26年度~令和5年度まで、町県民税の均等割に年額1,000円が引き上げられていました。この引き上げが令和5年度に終了し、令和6年度からは新たに森林…
-
くらし
町県民税の定額減税について
国の経済対策として、令和6年度分の個人町県民税について、定額による所得割額の特別控除(以下「定額減税」という。)を実施することとなりました。 なお、個人町県民税(均等割額+所得割額)のうち、均等割額(6,000円)のみ課税される方は定額減税の対象となりません。 対象: (1)令和6年度分の個人町県民税に係る合計所得金額が1,805万円以下である方 (2)所得割額が課税される方 減税額: (1)本人…
-
くらし
下水道(公共下水道・農業集落排水施設)への接続をお願いします
町では、生活環境の改善および公共用水域の水質保全を図るため、公共下水道事業および農業集落排水施設整備事業、合併処理浄化槽設置整備事業を行っています。 公共下水道、農業集落排水施設の供用開始区域内にお住まいの皆さまは、下水道の役割をご理解いただき、早期の接続をお願いします。 公共下水道事業は、現在坂下東・西・中央処理区の管渠整備を実施しています。下記の区域について令和6年4月より供用開始となりました…
-
くらし
県道会津坂下・会津高田線における管路DB(デザインビルド)整備事業建設工事のお知らせ
県道会津坂下会津高田線において、令和6年度から令和7年度にかけて上下水道を一体で整備する管路DB整備事業建設工事が令和6年5月下旬から工事着手となります。 近隣住民の皆さま・通行される皆さまには、交通規制などご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 事業範囲:県道会津坂下会津高田線の上下線が工事の範囲となります。(下水道整備済区域を除く) ※地図など詳細は、本紙またはPDF版11ペー…
-
くらし
【連載】10年後・20年後の会津坂下町を考える(2)「英雄(ヒーロー)」
※詳細は、本紙またはPDF版12~13ページをご覧ください。 ■前回のあらすじ 商店街の活性化は「民間主導」(自分たちの商店街を自分たちで守る)という意識が最も重要であると、川崎教授から学んだ会津坂下町。 では、行政はいったい何をすべきなのだろうか? 「まずは現状を知ることが重要だ!福島大学川崎ゼミ生のみんなの力を借りて、商店街の調査をしよう!」 福島大学川崎ゼミ生による商店街 調査を実施 令和5…
-
くらし
安全に暮らすために自宅の耐震性能を調べてみませんか?
7,500円の自己負担で自宅(木造住宅)の耐震性能を確認できます! 近年多発する大地震により、多数の家屋が倒壊し被災しています。 町は、そのような状況を少しでも減らすため、耐震診断事業をおこなっており、住宅の地震に対する安全性の確保・向上を図り、震災に強いまちづくりを推進しています。 そこで!! 令和7年度(来年度)に実施する「木造住宅耐震診断者派遣事業」診断希望者を募集します。 ■1.対象住宅 …
-
くらし
空家等除却推進事業補助金のお知らせ
町内にある空家などの除却を推進することで、町民の方々の安全と安心を確保するため、周囲への影響が大きいと判断される空家などを解体する際の費用の一部を補助します。 補助金交付については、予算の範囲内において町で危険性が高いと判断した空家に優先して交付しますので、あらかじめご了承ください。 ■補助対象者 ※下記のいずれにも該当する方 ・空家などの登記事項証明書に所有者として登録されている方またはその相続…
-
健康
からだに必要な栄養 とれていますか?[6月は食育月間です]
多くの食品がある中で、みなさんはどのような方法で食べるものを選んでいますか?実は、私たちの身体の細胞を維持するために必要なエネルギー量や栄養素量は、「日本人の食事摂取基準」により示されています。基準に基づいた食品の目安量(成人)は表のとおりで、1群から4群の食品を組み合わせることでバランスの良い食事になります。ぜひ日々の食生活の参考にしてみてください。 ■[1~3群]主として栄養素源となる食品…必…
-
くらし
お知らせインフォメーション(1)
暮らしに役立つ情報をお届けします。 ■[お知らせ]「農業者年金受給権者現況届」をご提出ください 農業者年金受給者の方には、毎年農業者年金基金より「農業者年金受給権者現況届」の用紙が5月下旬に送付されます。 届いた現況届に氏名・生年月日・住所をご記入のうえ、忘れずにご提出ください(押印は必要ありません)。 未提出の場合、年金の支払いが差し止めとなりますのでご注意ください。 提出先:役場2階 農業委員…
-
くらし
お知らせインフォメーション(2)
■[募集]国家公務員「税務職員採用試験」 仙台国税局では、税務のスペシャリストとして活躍するバイタリティーあふれる税務職員を募集しています。 国の財政を支える税務職員に、あなたもチャレンジしてみませんか? 受験資格: (1)令和6年4月1日において高校または中等教育学校を卒業後3年を経過していない者および令和7年3月までに高校または中等教育学校を卒業する見込みの者 (2)人事院が1に掲げる者に準ず…
-
くらし
お知らせインフォメーション(3)
■[お知らせ]5月31日~6月6日は「禁煙週間」です 本人が喫煙しなくても、周りの人の喫煙によって吐き出される煙や、たばこから立ち上がる煙を吸わされてしまう「受動喫煙」は、心筋梗塞や脳卒中、肺がんに加え、子どもの喘息や乳幼児突然死症候群などの危険を高めます。 まずは、身近な家族を守るため、家庭での受動喫煙をなくしましょう。 ・厚生労働省ホームページでは、受動喫煙対策推進マスコット「けむいモン」が受…
-
くらし
住民の声 お寄せいただいた「住民の声」を紹介します
町民の皆さんからいただいたご意見を掲載します。 お寄せいただいたご意見は、今後の町政運営の向上に役立ててまいります。 ■公園・緑地の整備と水洗トイレの設置要望 問:公共の公園や緑地は、休日など家族で利用されている方も多いので、整備と水洗トイレの設置をお願いします。小さいお子さんや高齢者には不便に感じるところがあります。 答:このたびは、貴重なご意見ありがとうございます。 町では、都市公園において、…
-
くらし
警察署からのお知らせ
■SNSを利用した詐欺に注意しましょう 「LINEやFacebook、マッチングアプリなどのSNSを通じて、直接顔を合わせることなくメッセージのやり取りで関係を深めて信用させ、指定した口座にお金を振り込ませる手口の詐欺が急増しているよ! 県内では令和6年1月~3月で、3億円もの被害が出ているんだ!」 「SNSを利用した詐欺の中でも、「投資すれば必ず儲かる」などと投資アプリに誘導し、投資資金や手数料…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■危険物安全週間 実施期間:6月2日(日)~6月8日(土) ~次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)~ 危険物とは、身近にある灯油、油性塗料などがあります。これらは生活に欠かせないものですが、取り扱いを誤ると大変危険です。危険物安全週間をきっかけに危険物の取り扱いについてもう一度考えてみましょう。 ▽ガソリンスタンドで給油する際、以下の点について注意しましょう! 1.スタンド内では、様々な設…
-
くらし
図書館だより
中央公民館図書室 月曜日~日曜日 午前8時30分~午後5時(木曜日のみ~午後7時) ■新着本の紹介 『歌われなかった海賊へ』 一般書 逢坂冬馬/著 早川書房 『もう明日が待っている』 一般書 鈴木おさむ/著 文芸春秋 『まんがでわかる子育て・仕事・人間関係 ツライときは食事を変えよう』 一般書 溝口徹/著 主婦の友社 『かささして』 絵本 三浦太郎/さく・え 童心社 『ふしぎ駄菓子屋銭天堂 吉凶通…
-
くらし
未登録の銃砲刀剣類を発見したら登録を!
県教育委員会からのお知らせです。未登録の銃砲刀剣類を発見された方は、次の手続きを行ってください。手続きを怠ると、不法所持になり罰則を受けることがあります。 ■登録手続きの流れ (1)最寄りの警察署に発見届を提出してください。 (2)県教育委員会から登録審査会の案内が届きます。 (3)速やかに登録審査会で審査を受けてください。 ■登録審査会に持参するもの ・発見届をした銃砲刀剣類 ・銃砲刀剣類発見届…
- 1/2
- 1
- 2