広報かねやま 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度当初予算
( )は構成比 歳入総額 34億1,899万円 ・地方交付税…地方公共団体の財源調整を目的として国から交付されるお金 ・町税…町民税・固定資産税・軽自動車税など、みなさんが納めた税金 ・繰入金…基金(町の貯金)などからのお金 ・町債…特定の目的のために、町が国や金融機関から借り入れるお金 ・国・県支出金…特定の事業のために国や県から交付されるお金 ・その他…使用料や手数料など ( )は構成比 歳出…
-
くらし
令和6年度 安心して暮らせる町づくり
町では、多様な事業による町づくりを推進します。令和6年度の主な重点事業、総合計画プロジェクトに関連した事業をご紹介します。 ■安心・安全な環境づくり ▽町道中川大栗山線改良事業 現在の町道中川大栗山線を全て舗装する事を目的としている事業です。令和7年度で完成を予定しています。 問い合わせ:建設係 【電話】54-5311 ▽定住促進住宅建築事業 新しく建設された川口の定住促進住宅前を舗装し、生活環境…
-
くらし
TOWN TOPICS 町の話題
■楽しいお絵描き 色えんぴつ教室 3月5日、開発センターにおいて地域おこし協力隊の大竹惠子(おおたけけいこ)さん(大志)による色えんぴつ教室が行われました。今回の教室は雪ウサギに色と影を付けて、立体的な絵にすることを目標に行われました。 参加者の皆さんは、集中しながらもおしゃべりをしながら楽しくそれぞれの雪ウサギを完成させていました。 ■未来への希望を胸に 金山中学校卒業式 3月13日、金山中学校…
-
くらし
(就職・退職・進学・卒業・引っ越し)国民健康保険の手続きを忘れずに!
~健康保険の切り替えや、限度額認定証等の発行には必ず手続きが必要です。~ 健康保険の資格が変更になったときは、国民健康保険の手続きが必要です。 また、「限度額認定証」、「限度額適用・標準負担額減額認定証」の発行も申請が必要です。 保険証や減額認定証等を役場に返納しただけでは手続きは完了しません。忘れずに役場で手続きしましょう。 [注意!]加入の手続きが遅れると 国保税は、資格を得た日(例:退職のと…
-
子育て
社会全体で風しんの予防に努め、未来の赤ちゃんを守りましょう!!
妊婦、とくに妊娠初期の女性が『風しん』にかかると、赤ちゃんにも感染し『先天性風しん症候群』という病気にかかってしまうことがあります。症状は、耳が聞こえにくい、目が見えにくい、生まれつき心臓に病気がある、発達がゆっくりしているなどがあり、赤ちゃんが病気にかからないよう、社会全体で風しんの予防に努め、家族、周りの人が未来の赤ちゃんを守りましょう!! ■1 幼児期・小学校就学前の第2期定期接種を受けまし…
-
くらし
令和6年度から介護保険料が変わります
介護保険制度は、介護を必要とする高齢者を社会全体で支えることを目的に平成12年度から創設された制度です。65歳以上の方の保険料は、3年ごとに見直され、町における介護サービス費等の見込に基づき介護保険料を算出します。 これまでの介護給付実績や高齢化の進行に伴う要介護認定者の増加を踏まえ、令和6年度から令和8年度までの3年間、65歳以上の方の保険料額を下記のとおり改定することとなりました。 ■令和6年…
-
くらし
「福島県防災アプリ」が完成しました!/「福島県防災ポータル」で災害に備えましょう!
■「福島県防災アプリ」が完成しました! 県では、県民の皆さまが災害に備え、災害情報や防災情報を入手し、迅速な避難行動に繋がるよう、「福島県防災アプリ」を製作しました! 各種防災情報のお知らせ、防災マップの閲覧、避難所の検索、安否登録・確認、避難計画(マイ避難シート)の製作などの様々な機能があります! 「福島県防災アプリ」をダウンロードして、日頃から災害に備えましょう! ダウンロード方法:webで「…
-
健康
INFORMATION お知らせ-保健福祉
■救急電話相談をご利用ください 病院に行くか、救急車を呼ぶか迷ったら「#7119」にお電話ください(福島県内のみ) 365日24時間対応します(通話料は利用者負担)。 ・県内のプッシュ回線や携帯電話からは「【電話】#7119」 ・ダイヤル回線やIP電話、PHSからは「【電話】024-524-3020」 問い合わせ:保健係 【電話】54-5135
-
くらし
INFORMATION お知らせ-暮らし
■水道の開閉栓と検針について 長期不在などで止水栓を閉めていた住宅の水道を使用する際には、止水栓を開ける「開栓」の手続きが必要です。開栓の手数料は1回につき600円で、作業の際には使用者(代理も可)の立ち合いが必要です。開栓の連絡は、希望日の一週間前までにお願いします。なお、土日・祝祭日は行っておりません。(ゴールデンウィークなどの長期連休時には十分ご注意ください。) 冬期間積雪の影響により行って…
-
くらし
INFORMATION お知らせ-人事
■新しい区長が決まりました ※詳細は、本紙またはPDF版13ページをご覧ください。 ■交通教育専門員 金山町交通教育専門員に加藤幹雄さん(大栗山)が委嘱されました。また、須佐勉さん(山入二)が再任されました。 任期は令和6年4月1日から3年間です。 ※詳細は、本紙またはPDF版13ページをご覧ください。 ■消防団長 4月1日付けで金山町消防団長に、鈴木茂さん(板下)が再任されました。 任期は、令和…
-
くらし
これからの予定
■4月 17日(水) ・運転免許更新 午前9時30分~ 正午開発センター 21日(日) ・消防団春季検閲式 26日(金) ・沼沢湖遠足(川口高校) 27日(土) ・沼沢湖周辺施設オープン ・横田地域資源回収(横田小) ■5月 1日(水) ・町営グラウンド・ゴルフ場オープン 6日(月) ・金山小中資源回収 8日(水) ・行政相談会 午前10時~ 正午開発センター
-
くらし
INFORMATION お知らせ-ご寄付に感謝
■一般寄付 ※詳細は、本紙またはPDF版15ページをご覧ください。 ■ふるさと応援寄付金 2月16日~3月15日集計 寄付件数:56件 寄付金額:八十万一千円 ご寄付は地域の活性化事業や自然環境の保全事業などに活用させていただきます。
-
くらし
自家消費用食品等の放射性物質簡易測定の結果について
複数の検体を測定している場合は最低値と最高値を表示しています。 (測定年月日:令和6年3月1日~令和6年3月31日) ※「ND」は、10ベクレル/kg未満です。(単位:ベクレル/kg) ※厚生労働省が定める一般食品の放射性セシウムの基準値は100ベクレル/kgです。 町では自家消費用の食品等について放射線測定を役場で行っています。 問い合わせ: 保健係【電話】54-5135(自家消費用食品について…
-
くらし
今月の納税
・軽自動車税 全期 納税期限は4月30日 納め忘れにご注意ください
-
くらし
金山町の人口(4月1日現在)
世帯数:980世帯(+2) 人口:1,744人(-14) 男:858人(-13) 女:886人(-1) ※( )内は先月比 住民基本台帳から
-
くらし
国道252号 水沼工区完成
3月25日に国道252号水沼工区完成式が行われました。新潟・福島集中豪雨時に道路が冠水し大きな迂回が生じたことから、災害に強い道路が求められ、平成26年度から整備が進められてきました。JR只見線と只見川に挟まれ限られた範囲の中で施工を行い、一般交通を確保しながら車線を切り替え、段階的に現道をかさ上げしてきました。この整備により、浸水被害を受けにくい道路になり、同時に冬期も安全に走行ができるようにな…
-
くらし
地域おこし協力隊 委嘱状交付
4月1日に委嘱状交付が行われ、各隊員に今後の意気込みを語っていただきました。 ■大竹惠子隊員 昨年度の金山町地域おこし協力隊としての経験を活かし、2年目の活動をしていきます。 SNSの情報発信は、金山町を知ってもらい親しみを持ってもらえるような内容を発信していきます。 描く絵やイラストについては、様々なご要望にお応えしていきたいと思います。 そして、イベントでのワークショップや色鉛筆教室なども開催…
-
その他
その他のお知らせ(広報かねやま 令和6年4月号)
■あの人この人 3月届出(敬称略) 『広報かねやま』への記載に同意していただいた方のみ掲載しております。 ※詳細は、本紙またはPDF版15ページをご覧ください。 ■広報かねやま 令和6年4月号〔712号〕6.4.11 【HP】https://www.town.kaneyama.fukushima.jp/ 【メール】[email protected]