広報にしごう 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
村内各小学校 入学式
4月8日、村内各小学校で入学式が行われました。 新入生のみなさんは、上級生のお兄さんやお姉さんに見守られながら、背筋をぴんと伸ばしてしっかりとお話を聞いていました。 新しいおともだちと共に、これから始まる学校生活の一歩を踏み出しました。 ・小田倉小学校 ・川谷小学校 ・米小学校 ・熊倉小学校 ・羽太小学校
-
くらし
第1回西郷村議会定例会 議会報告
令和6年第1回定例会が3月4日から14日までの11日間の会期で行われました。条例の制定・改正、令和6年度当初予算、令和5年度補正予算など、村長提出議案2件が承認、34件が原案可決、諮問1件が適任とされました。また、議員提出案件2件が原案可決されました。議案名、議決結果については、次のとおりです。 ■令和5年度一般会計・特別会計・公営企業会計補正予算[3月] (単位 千円) 新庁舎整備事業、放射性物…
-
くらし
令和6年度 予算の公表(1)
令和6年度当初予算が3月の村議会定例会で可決され、新年度の行政がスタートしました。 ・一般会計 1326,000万円 令和6年度の西郷村一般会計予算は、歳入歳出総額132億6,000万円、対前年度比1億8,000万円の減、率にして1.3%の減となります。 当初予算の編成につきましては、「西郷村第四次総合振興計画」、「西郷村まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる基本目標の実現に向けた各種施策に伴う…
-
くらし
令和6年度 予算の公表(2)
■特別会計 ■公営企業会計 第4条 資本的収入及び支出の予定額は、次のとおりと定める(資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額3億5,381万円は、過年度分損益勘定留保資金8,040万円、当年度分損益勘定留保資金1億2,975万円、当年度分消費税及び地方消費税資本的収支調整額2,166万円、建設改良積立金処分額8,500万円、減債積立金処分額3,700万円で補てんするものとする) 第4条 資本…
-
くらし
議会情報
■西郷村議会に関するアンケート調査を実施します 西郷村議会では、議会改革を促進させ「議会機能の強化」と「住民視点でのわかりやすい議会運営」を目指して、議会改革検討特別委員会を設置しました。 目標達成に向けて西郷村議会に関する村民アンケート調査を実施します。 議会改革の目的と経緯: 西郷村議会は、二元代表制のもと、住民に対して果たすべき機能と役割を発揮し住民福祉の向上に対して一層の的確な判断が求めら…
-
くらし
暮らし・その他の情報(1)
■令和6年度 税務職員採用試験(高卒)について 仙台国税局では、税務のスペシャリストとして活躍するバイタリティーあふれる税務職員を募集しています。 受験資格: (1)令和6年4月1日において高校または中等教育学校を卒業後3年を経過していない方および令和7年3月までに高校または中等教育学校を卒業する見込みの方 (2)人事院が(1)に掲げる方に準ずると認める方 申込受付期間:6月14日(金)~6月26…
-
くらし
暮らし・その他の情報(2)
■木造住宅の耐震診断および耐震改修の費用を一部助成します 村内に存する住宅の所有者の方が当該住宅の耐震改修を希望する場合に、耐震診断を行う建築士等を派遣して耐震診断及び耐震改修計画の作成を行う費用の一部を助成します。また耐震診断後、改修が必要となった場合は改修費用の一部を助成する制度があります。その他にも規定がありますので下記までお問い合わせください。 ○耐震診断 対象要件:耐震診断者の派遣対象に…
-
健康
健康・医療情報
■第1回「元気からだ塾」参加者募集について 人生百年時代のいま、村では皆さんがこの先もずっと元気に生活を送ることができるよう、健康づくりの方法を学ぶ教室「元気からだ塾」を開講します。教室に参加して元気の秘訣を学び、健康づくりに取り組んでみませんか。医療の専門職が、座学に体操やレクリエーションを取り入れながらお伝えします。 令和6年度は、全5回開催を予定しています。 テーマ:「脳を元気に」~認知症の…
-
くらし
福祉情報
■さわやか高原森のカフェ 認知症カフェについて 地域のみなさんと、「はなしをする」、「はなしを聞いてもらう」、「認知症について知る」ことができるカフェスタイルの交流会を開催します。 地域包括支援センターの職員による相談窓口も開設しています。 参加費:100円 ※内容は変更になる場合があります。 ・まるごと西郷館(熊倉字折口原146) ・ウエルシア西白河西郷店(米字中山前84-10) ・保健福祉セン…
-
くらし
にしごうの話題 topics(1)
■2/9 文部科学省 社会教育功労者表彰 13年6か月の長きにわたり、国立那須甲子青少年自然の家の外部講師、研修指導員として学校団体等の野外活動における体験活動の講師を務められた菊池清二さんが社会教育功労者として表彰されました。 ■3/10 春季全国火災予防運動 春季全国火災予防運動 村内3箇所(一の又、米、熊倉)で方面隊別に山林、学校、集会所での火災を想定した火災防ぎょ訓練が行われました。消防指…
-
くらし
にしごうの話題 topics(2)
■4/1 地域を守る決意 消防団辞令交付式 村文化センターで消防団辞令交付式が行われました。新入団員等に対し団長から辞令書が渡され、統監である村長より、消防団に課された役割を学び、予防消防に従事するよう訓示がありました。 ■4/5 村民と行政の懸け橋に 行政区長会 令和6年度の行政区長会が村文化センターで開催され、全52行政区の区長へ委嘱状が交付されました。行政区長の業務内容や重点事業などの説明が…
-
子育て
コミュニティ・スクール活動だより —西郷第一中学校—
■西郷第一中学校学校運営協議会 3月18日(月)に学校運営協議会が開催されました。協議会では「地域と共にある学校」をめざし、地域と一体となった教育活動を進めることで、学校教育の充実と地域の活性化を推進しています。 今回の会議では、新年度の学校経営ビジョンの説明と昨年度の学校評価・学校運営についても意見交換が行われました。 また、会議後には、子どもたちの学校生活の様子を見ていただくために授業参観を実…
-
子育て
中学校部活動の地域移行に向けた取り組みについて
村では、生徒が将来にわたりスポーツ・文化芸術活動に親しむことができる機会を確保するため、学校における働き方改革の視点も踏まえ部活動改革をすすめています。 昨年度から実施してきた西郷村部活動地域移行検討協議会での検討結果を踏まえ、令和6年度より、指導者の確保が可能な一部の種目から、地域移行モデル事業の試行に着手していくことになりました。 ■取組方針 生徒が気軽に参加し楽しめる持続可能なスポーツ・文化…
-
文化
にしごうの文芸
■西郷村仰歩句会 (※作品は本紙またはPDF版をご覧ください。) ■西郷文芸クラブ 今月の作品はお休みとなります。ご了承ください。 村内の文芸サークル会員の素晴らしい作品を毎月ご紹介しています。入会したい方はぜひご連絡ください! 問合せ:生涯学習課 【電話】25-2371
-
くらし
図書室だより
■図書室からのお知らせ 新緑の清々しい季節となりました。新たに雑誌「ハルメク」の購読を始めています。1階ロビーにありますので、ご覧ください。最新刊以外は貸し出しもできますので、図書室の本と合わせてぜひご利用ください。 ご来館をお持ちしています。 ■5月の読み聞かせ会・イベント 28日(火) よみきかせ会 10:30~ 図書室 ■5月の休館日 7日(火)、13日(月)、20日(月)、27日(月) ■…
-
その他
寄附・寄贈への感謝
■西郷村建設業組合 地域振興のため 1,300,000円 ■グランドエクシブ那須白河 村政発展のため ■中央理美容専門学校 地元の子ども達のため 10,000円 寄附して頂きありがとうございました
-
くらし
今月の納税・納付
■5/31(金) ・軽自動車税(全期) 前日までに口座入金、期限内に納付をお願いします。
-
健康
健康がもっと楽しくなる健康コラム 第26回
■今回のテーマ「塩分の役割、摂取基準について」 ◆身体の中の塩分の役割について 塩は、ナトリウム(Na)と塩素(Cl)の化合物で塩化ナトリウム(NaCl)と呼ばれ、必須ミネラルの1種です。ナトリウムはカリウムとともに体内の水分バランスや細胞外液の浸透圧を維持しているほか、筋肉の収縮、神経の情報伝達、栄養素の吸収・輸送などにも関与しています。また、水分を保持しながら細胞外液量や循環血液の量を維持し、…
-
くらし
5月の行事カレンダー
今月の顔:3歳児健康診査(4/11) (※カレンダー中の写真は本紙またはPDF版をご覧ください。) ※乳幼児健康診査・健康相談については、対象となる方に通知をお送りしますので、そちらをご覧ください。
-
くらし
5月の休日当番医
診療時間 9:00~17:00 ■小児平日夜間救急外来 場所:白河厚生総合病院 小児科外来 【電話】22-2211 時間:19:15~21:15(土日・祝日を除く) ※受診するときには、必ず事前に連絡してください。
- 1/2
- 1
- 2