広報おのまち 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
ご寄附いただきました
■小野小町ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)の寄附状況 「小野小町ふるさと応援寄附金」にご協力いただきましたので、お知らせします。 なお令和6年1月から3月までの寄附状況は次のとおりです。 寄附にご協力いただいた皆さんにあらためてお礼申し上げます。 ≪令和6年1月から3月までの寄附状況≫ 寄附者:18人 ○寄附の内訳 ・子育て環境の向上 100,000円 ・交通弱者の支援 25,000円 ・読書・…
-
くらし
まちトピック(1)
■地域のまとめ役 行政区長に委嘱状を交付 4月15日、令和6年度の行政区長に委嘱状が交付されました。 行政区長は、各行政区民の皆さんから推薦された方に町長が委嘱するものです。行政区内のまとめ役、町と地域の皆さんとを結ぶパイプ役として、1年間ご尽力をいただくことになります。行政区長の仕事の内容は多岐にわたりますので、地域の皆さんのご協力をお願いします。 また委嘱状交付の後に行われた会議では、町から今…
-
くらし
県道吉間田滝根線(広瀬工区)開通
■三世代がこまち大橋を渡り初め 平成24年度から整備が進められてきた県道吉間田滝根線(広瀬工区)が4月13日午後3時に開通し、これを記念して、今般整備された「こまち大橋」の三世代渡り初めを行いました。 三世代渡り初めとは、橋や道路が開通したことを記念して行う行事です。 昔は三世代が揃っていることがとてもめずらしいことであったため、これにあやかり永続的に発展するように願いを込めて行ったもので、県道吉…
-
くらし
まちトピック(2)
■東日本電信電話株式会社と相互連携・協働によるDX推進を DX推進連携協定を締結 町と東日本電信電話株式会社とのDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に関する連携協定締結式が4月18日、役場第一会議室で行われました。 式には東日本電信電話株式会社から畠山福島支店長などが出席しました。 この協定は、それぞれの密接な相互連携と協働によりDXを推進し、地域の諸課題に迅速かつ適切に対応し、住民サービ…
-
くらし
まちトピック(3)
■「純米吟醸東堂山勝馬」令和6年新酒販売スタート and 試飲会を開催! ~小野町産酒造好適米「福乃香」を使用したオリジナル日本酒~ 『純米吟醸 東堂山勝馬』令和6年新酒の試飲会が4月13日、多目的研修集会施設で行われました。 「純米吟醸東堂山勝馬」は町産酒造好適米「福乃香(ふくのか)」を使用しており、東日本酒造協業組合、奥の松酒造株式会社の協力により醸造したオリジナル日本酒です。 今回の試飲会は…
-
くらし
小野町で地域おこし協力隊として活動している隊員を紹介します
■阿井 由加子 隊員 令和元年12月着任 移住・定住分野で活動しています阿井由加子です。出身は静岡県藤枝市です。主な活動は移住相談や定住のサポート、空き家・空き地バンクのHP作成と運営の他、売買・賃貸物件のご案内をしています。今年度も町の魅力を発信しつつ、少しでも皆さまのお役に立てるよう努めてまいります。 ■山口 愛 隊員 令和3年6月着任 高齢者生活支援分野で活動しています山口愛です。役場健康福…
-
くらし
令和5年度下半期財政公表
地方自治法第243条の3ならびに小野町財政状況の作成及び公表に関する条例の規定に基づき、令和5年度下半期の財政状況についてお知らせします。 令和5年度上半期の補正予算と収入および支出の状況については、広報「おのまち」令和5年11月号で公表しましたが、今回は令和5年10月1日から令和6年3月31日までの状況についてお知らせします。 下半期における各会計の補正予算および収入・支出の状況は、第1表・第2…
-
子育て
小野町こども家庭センターを開設しました
■~妊娠・出産・子育てに関する相談窓口です!~ 4月から子育て支援課に「小野町こども家庭センター」を開設しました。 子育て世代包括支援センター(母子保健機能)と、子ども家庭総合支援拠点(児童福祉機能)が一体となり、関係機関との連携をより強化して、妊娠・出産・子育てに関することや子どもの性格、子どもの発達面、子どもや家庭の問題(児童虐待やヤングケアラー)に関する相談などに対応します。一人で悩まずご相…
-
子育て
おのまち認定こども園通信
■おのまち認定こども園の2024年度がスタートしました! おのまち認定こども園は今年で開園3年目を迎えました。今年度は、129人の子どもたちが園で生活を送ります。子どもたちが笑顔で生活を送りながら、一人ひとりの主体性が育っていくよう、全職員で温かく成長を見守りたいと思います。 暖かくなる季節を迎え、子どもたちは園の原っぱで小さなカエルを追いかけたり、オオイヌノフグリの青い色に目を輝かせたりするなど…
-
子育て
健やかな成長を願って
■笑顔とがんばり子育て応援金贈呈 新たな町民の誕生を祝福し「小野町笑顔とがんばり子育て応援金」が贈られました。 今回贈呈を受けたお子さんは次のとおりです。(敬称略) ※詳細は本紙15ページをご覧ください そのほか新生児には町有林の間伐材で作られた子ども用いす「おめでたいっすー」と乳児期から読書にふれてもらうための「絵本セット」※が贈られます。 「絵本セット」については、文化の館に申し込みをする必要…
-
子育て
小野小通信(primary school)
■「新1年生、元気に入学」 4月8日、令和6年度の入学式が行われました。今年度は54人の元気な新1年生を迎えました。式では、担任の先生から呼名され、元気な声で返事をすることができました。 また校長先生や来賓の方々からのお話をよい姿勢で聞いていて、これからの成長がとても楽しみな子どもたちです。 新1年生が明るく、楽しく学習活動ができるように、全教職員で導いていきたいと思います。地域の皆さんには温かく…
-
子育て
小野中通信(junior high school)
■「入学式」 4月8日、ご来賓と保護者の皆さんにご臨席いただき、令和6年度の入学式が盛大に開催されました。 新入生の代表生徒からは「仲間と常に切磋琢磨し合い、小野中学校の新たな1ページを作っていけるよう、何事にも全力で取り組むことを誓います」と力強い誓いのことばがあり、頼もしさを感じました。 「めざせ!あいさつ日本一の町小野町」を中学生が牽引(けんいん)するとともに、本校の教育目標にもある夢や目標…
-
子育て
小野高通信(high school)
■「入学式」 4月9日、29人の新入生を迎え令和6年度の入学式をに執り行いました。 新入生の代表として、中野大雅さん(小野中出身)が「地域から愛される小野高校のために力を尽くす」と力強い誓いの言葉を述べ、小野高生としての第一歩を踏み出しました。 新入生の皆さん、「夢をカタチに」できるよう、失敗することを恐れずに、さまざまなことに挑戦していきましょう! ■「対面式・生徒会オリエンテーション」 4月1…
-
くらし
「かわうちの湯」入浴施設利用料を助成します~県道吉間田滝根線開通記念~
平成28年に小野町と川内村は、友好的交流の促進による地域発展を目指すため「包括交流連携協定」を締結しています。 4月13日に県道吉間田滝根線が開通したことを記念して、小野町と川内村の更なる交流を促進するため、川内村「かわうちの湯」の入浴施設利用料金が無料となる券を発行します。 ご希望の方は、次のページの「かわうちの湯」利用券(無料券)申込書に住所、氏名など必要事項を記入し、小野町役場健康福祉課に提…
-
くらし
お知らせ~information~(1)
■軽自動車税・自動車税は5月31日(金)までに納めましょう 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で軽自動車・バイクなどを所有している方に課税されます。 軽自動車税(種別割)は納期限内であれば全国の主なコンビニエンスストアでも納めることができます。またスマートフォン決済アプリや「eLQR」(QRコード)、「eL番号(エルばんごう)」を利用した納付も可能です。 納税通知書は5月中旬にお送りしますの…
-
くらし
お知らせ~information~(2)
■「介護・看護の合同職場説明会inたむら」のお知らせ 田村市・三春町・小野町の介護・看護職の合同職場説明会を開催します。事業所の担当者から直接話を聞くことができ、希望される方は個別面談もできる貴重な機会です。事業所は5社参加予定です。未経験・無資格の方でも応募できる求人がありますので、ぜひご参加ください。 日時:5月24日(金)午後1時から午後4時まで 場所:田村市 船引公民館2階ホール (田村市…
-
くらし
お知らせ~information~(3)
■小野町指定ごみ袋 価格改定のお知らせ 昨今の原材料費や原油価格の高騰などの影響を受けて、ごみ袋の製造コストが高騰していることから、小野町指定ごみ袋の希望小売価格を下表のとおり改定します。 町民の皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。 ○価格改定に伴い、デザインも変更されます。 改定時期:令和6年6月から順次 現在の指定ごみ袋の在庫が無くなり次第、新しいごみ袋から価格が改定となります。 ○…
-
くらし
小野町飲用水確保対策事業補助金
■井戸掘削・水質検査などにかかる費用を助成します 町では、安全で安心な生活用水の安定的な確保および上水道普及区域と未普及区域との均衡を図るため、個人または共同で設置する井戸の掘削工事ならびに水質検査などにかかる費用を助成します。 ◆井戸ボーリング費用などの助成 対象施設:居住の用に供する住宅に飲用水を供給する井戸など ※店舗・事業所・共同住宅は対象外とします。 対象費用:井戸ボーリング工事費/取水…
-
くらし
行政相談のご案内
行政相談は、行政に関する苦情や意見・要望などの相談に応じ、問題解決や運営の改善をお手伝いするものです。 無料でいつでも相談でき、秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 《行政相談委員》 宗像 利男さん 【電話】72-5146 また行政相談所を5月と10月に開設しますので、ご利用ください。 なお5月の開設は次のとおりです。 日時:5月28日(火)午後1時30分から午後3時30分まで 場所:役…
-
くらし
公立小野町地方綜合病院からのお知らせ
■~「訪問診療」について紹介します~ 当院で行っている「訪問診療」について紹介します。 訪問診療とは、通院が困難な患者さんに対し、医師が月1~2回ほど患者さんの家にお伺いし、計画的に治療・看護・健康管理などを行うものです。具体的には、(1)脳卒中や脳梗塞(のうこうそく)などの後遺症、(2)脊髄(せきずい)麻痺(まひ)、(3)老衰や廃用症候群(寝たきり)、(4)認知症で通院拒否、(5)末期癌の在宅緩…
- 1/2
- 1
- 2