広報ふたば 2024年8月 災害版 No.159

発行号の内容
-
くらし
消防署からのお知らせ
■子どもの水難事故は河川が最も多い! 子どもの水難死亡事故の約6割は河川・湖沼池で亡くなっており、海で亡くなった人数の2倍以上です。河川で川遊びする際は、子どもの水難事故に十分注意が必要です。 ■そこで、「水難事故」から命を守るポイントを確認しましょう。 (1)ライフジャケットを身につける。 (2)子どもから目を離さない、子どもだけで遊びに行かない。 (3)天気や上流の状態を調べる。(急な増水に要…
-
しごと
厚生労働省福島労働局委託事業「福島雇用促進支援事業」
福島広域雇用促進支援協議会からのお知らせ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■実践型Word・Excelパソコン講座 仕事で使えるパソコン技術を学び、早期就職を目指しませんか?! ワード・エクセルの基本操作はもちろん、ケーススタディワークブックを使用してビジネスの現場が求める実践的なスキルを短期間で習得。就職に向けた応募書類作成の時間もあり。学習に使ったデータは、持ち帰って活用できます! パソ…
-
くらし
環境省 福島地方環境事務所からのお知らせ
■除染・解体工事について ▽特定帰還居住区域の被災家屋等の解体申請について 環境省では、双葉町の特定帰還居住区域(鴻草、渋川、長塚、寺沢、松倉、上羽鳥、下羽鳥、目迫、水沢、前田、新山、細谷、山田、松迫、石熊の各一部※)の建物解体の申請を受付けています。解体を希望する場合は、下記の解体申請の受付窓口にご相談ください。 ※所有建物の住所が区域範囲内か確認したい方は下記の受付窓口までお問い合わせください…
-
子育て
全国一斉「こどもの人権相談」強化週間の実施について
福島地方法務局と福島県人権擁護委員連合会は、本年8月21日から27日までの7日間、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間として、いじめや嫌がらせ、虐待、体罰などこどもの抱える人権問題について、電話及びLINEによる人権相談を実施します。相談は人権擁護委員及び法務局職員が応じ、秘密は守られます。期間中は、平日の夜間、土日も相談に応じますので、お気軽にご相談ください。 期間:8月21日(水)から27日(…
-
くらし
双葉町民の避難状況
(令和6年7月1日現在) ・福島県内に避難されている方3,808人 ・福島県外に避難されている方2,678人
-
くらし
避難先を移動された方へ
避難先を移動された方は「避難住民届」を提出してください。 ※移動先の届出がないと、町からの広報紙、各種通知などの郵便物が届かなくなりますのでご注意ください。 問合せ:戸籍税務課 【電話】0240-33-0132
-
その他
編集後記
7月6日、東日本大震災・原子力災害伝承館の来館者が30万人を超えました。見込みよりも早く、背景には個人や海外からの旅行者が想定していたよりも多いことがあげられるそうです。当日、30万人目の来館者に双葉ダルマや町内進出企業の製品など、町の特産品等を贈るセレモニーがありました。 2回目の開催となった「双葉町盆踊り」には町内・町外から多くの方が来場し、輪になって踊りました。双葉町に観光で来られる方には、…
-
その他
その他のお知らせ(広報ふたば2024年8月災害版No.159)
■表紙写真 継続する力(双葉郡スポーツ交流大会) ■いわき公証役場公証人の異動について 7月1日をもって、いわき公証役場公証人に異動がありました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:いわき公証役場 〒970-8026 いわき市平字菱川町1-3 いわき市社会福祉センター4階 【電話】0246-23-4066 ■双葉の風だより 全国に避難されている皆さんから寄せられたお便りの一部を紹介いたします…