広報ふたば 2025年2月 災害版 No.165

発行号の内容
-
くらし
町民の皆さまへ
令和7年の新しい年を迎えてから早いもので1カ月が経ちました。暦の上では春を迎える時期とはいえ、寒い日が続きます。 元旦の朝、双葉町産業交流センターの屋上より、水平線から昇ってくる初日の出を拝み、双葉町の復興と町民の皆さまの無病息災を祈願しました。 1月5日、双葉町産業交流センターにおいて賀詞交換会を開催し、福島県選出の国会議員をはじめ、各界から約100人の方々にご臨席いただきました。日ごろお寄せい…
-
くらし
東京電力へ要求書手交
1月6日、双葉町役場において、伊澤史朗町長と伊藤哲雄町議会議長が、東京電力ホールディングス株式会社の小早川智明代表執行役社長に対し、「福島第一原子力発電所の廃炉、原子力損害賠償の完全実施及び復旧・復興への協力に関する要求書」を手渡し、町の復旧・復興の取組に対する最大限の協力を求めるとともに、以下のことについて強く要望しました。 1.福島第一原子力発電所の廃炉関連 ・安全かつ着実に廃炉作業を進めるこ…
-
くらし
新春 賀詞交換会
1月5日、双葉町産業交流センターにおいて双葉町賀詞交換会を開催し、来賓の方々をはじめ町議会議員、行政区長、各種委員、学校関係者、中野地区立地企業関係者など約100人が出席しました。 伊澤町長からは、「令和7年度は役場庁舎北側に商業施設をはじめ、旧町体育館跡地に飲食店舗、中野地区復興産業拠点に地域最大規模のカンファレンスホテルが完成する予定で、町の復興の大きな転換点になると期待しています。また、町内…
-
くらし
伊藤復興大臣が町内視察
1月15日、伊藤忠彦復興大臣がJR双葉駅西側地区を視察されました。 伊澤町長は、町立診療所前で伊藤大臣を出迎え、町が「住む拠点」として整備した駅西側地区の住宅や生活環境などについて説明しました。また元復興副大臣で双葉町へ移住された濱田昌良さんが同行され、集会所や濱田さんの自宅も視察し、町内での暮らしなどについてお話をしていただきました。 その後、駅西住宅中央のロータリーへ移動し、伊澤町長から今後町…
-
くらし
中田環境副大臣が来庁
1月9日、中田宏環境副大臣、勝目康環境大臣政務官が就任あいさつのため双葉町役場に来庁されました。 伊澤町長は就任のお祝いを述べるとともに、特定帰還居住区域での除染や解体を安全かつ着実に進め、避難指示解除を実現すること、除去土壌の県外最終処分とALPS処理水の海洋放出に対するモニタリングに重点的に取り組んでいただくよう要望しました。また、特定帰還居住区域や中間貯蔵施設などを実際に見ていただき、現状を…
-
スポーツ
故佐々木清一さんと石川榮次さんがスポーツ功労賞を受賞
1月10日、「令和6年度公益財団法人福島県スポーツ協会表彰式」において故佐々木清一さん(石熊)と石川榮次さん(下長塚)が「スポーツ功労賞」を受賞され表彰状を受け取りました。 佐々木さんと石川さんは、町体育協会副会長として長年にわたり、協会の発展、町体育事業の普及・振興に貢献し、震災以降は、スポーツを通じて避難した町民の絆の維持に尽力されました。佐々木さんは、バレーボールの指導者として長年後進の育成…
-
くらし
谷 公一 本部長が来庁
12月25日、自由民主党東日本大震災復興加速化本部の谷公一本部長が双葉町役場に来庁されました。伊澤史朗町長はこれまでの支援に対し感謝を述べるとともに、引き続き財政面の支援が必要である町の現状について説明しました。とくに住民の帰還や移住を促進するため、住宅の確保と家屋の解体による空き地の除草に対する支援を求め、意見交換を行いました。
-
くらし
福島県復興祈念公園管理棟起工式
12月24日、福島県復興祈念公園内に整備が予定されている、公園管理棟(双葉町内)の起工式が現地で開催されました。公園管理棟は福島県が整備し、公園の玄関口として案内所や大小の会議室を設けイベント会場としても活用されます。伊澤町長は「来園者が安全・安心に利用できる管理・運営の要として、多くの方に来園していただけるものと期待しております」とあいさつし、関係者とともに工事開始のボタンを押して安全を祈願しま…
-
くらし
東日本大震災双葉町追悼献花場設置のお知らせ
平成23年3月11日に発生した東日本大震災により亡くなられた方々への哀悼の気持ちをささげていただけるよう、以下のとおり追悼献花場を設置いたします。 日時:令和7年3月11日(火) 9時から16時まで 会場:双葉町産業交流センター 大会議室(双葉町大字中野字高田1番地1) 内容:ご遺族の方々をはじめ、多くの方々により会場内に設置した祭壇への自由献花 その他:当日14時46分に、会場内にて黙とうをささ…
-
くらし
町県民税申告・所得税の相談(1)
町県民税の申告は、令和7年度の町県民税を正しく算定する基礎となるほか、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の算定や各種福祉施策の資料となるなど重要な手続きです。 町県民税申告受付と所得税の相談を下記の日程で行います。 なお、最寄りの税務署の申告会場をご利用いただくことも可能です。 予約の方法など詳しくは各税務署にお問い合わせください。 詳しくは広報ふたば1月号本紙23ページの「相馬税務…
-
くらし
町県民税申告・所得税の相談(2)
■申告相談受付に必要なもの ▽所得に関するもの ・給与や年金の収入がある方…源泉徴収票・支払明細書など (特に記載されている住所が双葉町以外になっている方は必ず持参してください) ・事業・不動産所得がある方…収入や経費がわかる各種帳簿及び領収書など (収支内訳書を作成のうえ持参してください) ・農業所得がある方…農産物出荷証明書、収入や経費がわかる各種帳簿及び領収書 (収支内訳書を作成のうえ持参し…
-
くらし
相馬税務署からのお知らせ 確定申告の納付には『振替納税』がおすすめ
確定申告の納付期限前に、慌てて金融機関等の窓口に駆け込んだ経験はありませんか。 『振替納税』はとても便利な方法ですので、ぜひご利用ください。 ■振替納税とは 所得税及び復興特別所得税(以下「所得税等」といいます)と個人事業者の消費税及び地方消費税(以下「消費税等」といいます)の納付に利用でき、金融機関に出向くことなく、振替日に自動でご自身の預貯金口座からの引落しにより国税を納付する方法です。 ■『…
-
子育て
教育長メッセージ
■夢と希望のある「学び」へ 2025年(令和7年)がスタートして早一カ月が過ぎました。寒さも一段と厳しさを増し体調管理が大変ではないかと思います。さらに、この冬はインフルエンザが猛威をふるい福島県内においても警告レベルの罹患率ということですので、感染症予防対策を家庭内でもしっかり取り組んでほしいと思います。 さて、お正月のダルマ市も双葉町内において開催するのが3年目となり来場者も昨年より多くの町民…
-
イベント
令和七年 双葉町はたちを祝う会
1月11日、双葉町役場において令和7年双葉町はたちを祝う会が挙行されました。今年は81人が満20歳を迎え、全国各地の避難先から12人が出席しました。 浦和フィルハーモニー管弦楽団によるオープニング演奏によって式典が始まり、伊澤史朗町長から「震災当時は、十分な準備もできないまま避難先の小学校で入学式を迎え、ご苦労とご努力で、逆境を乗り越えられてきたと思います。双葉町の復興・再生には課題が多く残ってお…
-
文化
第35回双葉町総合美術展・第9回双葉町民作品展覧会
1月10日、11日、12日の3日間、双葉町産業交流センターにおいて、双葉町芸術文化団体連絡協議会主催による第35回双葉町総合美術展と第9回双葉町民作品展覧会が開催されました。 総合美術展には会員の皆さんの書道や絵画、写真など82点の作品が展示されたほか、友好町である京丹波町から10点の切り絵作品もあわせて展示されました。 町民作品展覧会には各避難先での婦人学級の会員の皆さんの作品と町立幼稚園・小中…
-
イベント
双葉町ダルマ市
1月11日、12日の両日、新春恒例の双葉町ダルマ市が双葉町ダルマ市実行委員会の主催によりJR双葉駅前で開催され、2日間でおよそ3,400人が来場しました。 11日、JR双葉駅前広場の特設ステージで開会式があり、双葉町ダルマ市実行委員会委員長である伊澤史朗町長から「昨年のダルマ市では来場者が久しぶりの再会を楽しんだという声も聞いております。今年も皆さまに心ゆくまで楽しんでいただくとともに、双葉駅周辺…
-
くらし
物価高騰・こども加算生活支援追加給付金について
町では、子育て支援策として、住民税非課税世帯で18歳以下の子どものいる子育て世帯を対象に、子ども1人あたり2万5千円を給付します。 ▽支給対象者 基準日(令和6年12月13日)において、双葉町の住民基本台帳に登録されている者であって、次に規定する対象世帯の世帯主となります。 ・基準日における世帯のうち、令和5年度双葉町低所得者の子育て世帯への加算給付金(5万円)の給付対象となった世帯で18歳以下の…
-
くらし
復興支援員紹介
■双葉町復興支援員 小泉 葵育 12月16日より、復興支援員として着任いたしました、小泉 葵育(こいずみ あおい)と申します。 私は福島県浜通りのいわき市出身です。震災当時、私はまだ小学生でした。自宅で宿題を始めようと思ったその瞬間、大きな地震が起きました。震災から14年が経ちますが、あの日のことは今でも鮮明に覚えています。 その後、以前の勤め先の環境調査の業務で度々双葉町を訪れることがあり、この…
-
くらし
三字行政区からのお知らせ
令和6年度総会・交流会を下記のとおり開催します。お誘い合わせの上、多数のご参加をお願いいたします。 日時:3月21日(金)~22日(土) ・受付…14時 ・総会…15時 ・交流会…18時 場所:楢葉町サイクリングターミナル展望の宿天神 (楢葉町北田字上原27-29) 【電話】0240-25-3113 会費:10,000円(1泊2食)総会のみ参加は無料、交流会のみ参加の方は、5,000円 申込締切日…
-
くらし
新山行政区懇親会のお知らせ
日時:3月23日(日)18時から 場所:小名浜オーシャンホテル (いわき市泉町下川大畑17) 【電話】0246-56-3311 会費: ・4,000円(懇親会のみ) ・8,000円(宿泊される方、懇親会費を含む) 申込締切日:2月14日(金) 申込・問合せ:富澤 政仁(庶務) 【電話】0246-38-9928