広報しんち 令和6年10月5日号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
9月28日、町内3保育所で運動会が行われました。こどもたちは元気いっぱいで競技に挑み、楽しそうな笑顔をみせていました!
-
くらし
新婚生活を応援します!
町では、誰もが暮らしやすい地域づくりを将来においても維持するため、結婚新生活を応援します。 ■新地町結婚新生活支援事業のお知らせ 町では、新婚生活を支援するため、下記の新婚世帯を対象に婚姻に伴う住居費や引越費用のうち30万円(29歳以下の世帯は60万円)を上限として補助します。 ※補助申請総額が予算額に達した場合は、期間内であっても締め切ります。 ※令和6年度分の事業は令和7年3月31日(月)まで…
-
子育て
保育所入所申込受付
町では、令和7年4月から、新たに保育所に入所を希望する方の申込み受付を、次の日程で行います。 入所申込書類等は、町内の各保育所・役場町民課に備え付けのほか、町ホームページからダウンロードできます。 申し込み・問い合わせ:町民課 子育て支援係 【電話】62-2116
-
くらし
空き家・空き地バンクの登録物件募集
町では、町内の空き家・空き地を売りたい、貸したいと考えている方からのバンク登録を随時募集しています。空き家・空き地バンクに登録された物件は町のホームページに掲載し、希望者に対し物件情報を提供します。また、空き家・空き地バンクに掲載された物件の購入者が「新地町空き家改修等支援事業」を利用しリフォームを実施する場合、補助金の加算がありますので、利活用の決まっていない空き家・空き地を所有している方はぜひ…
-
くらし
まちの話題 SHINCHI TOWN NEWS
■第9回デイキャンプ~ワクワクキッズデイキャンプ!!in新地町~ ○時間を忘れて楽しんだデイキャンプ 8月4日、5日の2日間、新地小学校で、明治大学体育会ローバースカウト部による「第9回デイキャンプ」が開催されました。町内の1年生~6年生の小学生が参加し、4日は32名、5日は35名が参加しました。 暑さによる熱中症対策として、新地小学校を会場に屋内での活動を中心としたカレー作りやオリジナルうちわ作…
-
しごと
新地町の企業を紹介します!
■有限会社 齋藤精工 ー貢献・技術・誠意ー 新入社員募集中!! ◆お客様第一義に技術・技量の向上に努めています 当社は、主にアルミダイカスト製品やステンレス金属粉末射出成形品などの特殊合金・非鉄金属製品の加工をマシニングセンタやNC旋盤といった加工機を用いて行っています。 主に自動車やトラックのエンジン補器類・制動装置や電気自動車部品、また、皆さんが普段利用するガソリンスタンドの給油装置や光ファイ…
-
スポーツ
新地町のスポーツ協会・少年団 活動記録 voL.5
今回、紹介する団体さんは… 新地町剣友会代表からの一言です‼ ■活動内容 人数:20名 年齢層:20代~70代 活動場所:新地町柔剣道場 活動日時:毎週火・土曜日 19時~ ■代表からの一言です‼ 剣道はマイナーなイメージを持たれがちですが、武道というだけあり礼儀や人間性を培うことが出来ます。新たな環境に飛び込むことはとても勇気がいると思いますが、ぜひ体験しに来てみてください! 問い合わせ:新地町…
-
くらし
新地アーバンデザインセンター(UDCしんち)活動報告(2024年10月号)
8月20日、9月3日、9月17日と「地域食堂あんしんち」の打ち合わせは2週間に1回のペースで行われており、第3回目の開催や活動の目標、継続的な仕組みづくりなどについて話し合いを重ねてきました。次回は11月30日に勤労青少年ホームで開催いたしますので、福田地区のみなさま、どうぞご参加いただき、イベントを一緒に盛り上げていただけると幸いです。チラシは10月初旬頃に完成し、今後の広報しんちに掲載する予定…
-
くらし
図書館へ行こう
■10月の読み聞かせ会 日時:10月19日(土)11時~11時30分 申込みは不要です。当日、図書館視聴覚室へお集まりください。 ■新着本・CD・DVDのご案内 ○一般書 『左太夫伝』 佐々木譲 欧米列強が開国を迫る中、万延遣米使節団として世界を旅した仙台藩士・玉虫左太夫。 日本に〔共和政〕を実現すべく奥羽政権樹立に挑んだ男の波乱に満ちた生涯を描く。 『天使の跳躍』 七月隆文 『全員犯人、だけど被…
-
文化
町の昔話コーナー
■げんべぇてぇ 秋になるといろいろ聞こえる虫の声。その中に悲しい声で「げんべぇてぇ、げんべぇてぇ、裾とって肩つげ。」 って鳴くげんべぇてぇって言う虫がいるのをしってっかい。 昔々、ある所に気立ての良い美しい娘がいたったと。 その娘、手先が器用で、縫物が上手なもんだから、着物の仕立てなどをしながら暮らしていたったと。 娘の縫った着物は美しくて着やすいと評判だった。その評判がお城にまで聞こえたと。 あ…
-
子育て
保育所からこんにちは 新地保育所
■みんなに届け!!元気・勇気・笑顔! ○敬老会 [おじいちゃんおばあちゃん 元気でいてね] 新地町立3保育所の年長児(5歳児)が、保育所を代表して敬老会のアトラクションに参加し、みんなで心を込めて披露しました。 「大きな栗の木の下で」と「虹」の2曲の歌をうたい、遊戯「まごころ こころまち」を、4色のポンポンを持って踊りました。子どもたちは緊張しつつも笑顔で元気いっぱい、敬老会に花を添えました。たく…
-
子育て
たんぽぽひろば Shinchi Town Children’s House 新地町児童館
■「新聞紙ビリビリ楽しいね」 残暑が厳しい9月のたんぽぽひろばでは︑室内で楽しめる「新聞紙あそび」を行いました。 はじめに新聞紙に触ってみました。すると「カシャカシャ」する音に気付き、お母さんが切り込みを入れたところを引っ張ると「ヒラヒラ」と細長く破くことができました。「楽しいね。もう1回やりたい!」と何度も繰り返しやると、ヒラヒラの新聞紙がたくさんできあがり、破いた紙を集めて「新聞紙シャワー」を…
-
子育て
母と子の健康スケジュール
※乳幼児健診の際には、『母子手帳』『バスタオル』『問診票』を持参してください。当日体調が悪い場合や、都合の悪い方は、保健センターにご連絡ください。 問い合わせ・会場:保健センター 【電話】62-2096
-
くらし
暮らしの情報 information(1)
■行政相談月間 9月および10月の2か月間は「行政相談月間」です。 行政相談は、役所(国、県、町)等の仕事に関して、苦情や困っていること、心配ごと、分からないこと、要望などについての相談に応じ、その解決をお手伝いするものです。 行政相談員は、行政相談月間期間中、次の日程で特設相談所を開設し、相談を受けています。相談は無料で秘密は厳守します。お気軽にご相談ください。 行政相談員:本紙をご覧ください。…
-
くらし
コンビニ交付サービス一時停止のお知らせ
ネットワーク回線切替え作業に伴い、次の日程でコンビニエンスストア等での住民票等証明書発行サービスを停止致します。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。 サービス停止日時:10月24日(木)21時~10月25日(金)21時まで ※作業進捗により、停止時間が変更となる場合がありますのでご了承ください。 問い合わせ:町民課 町民係 【電話】62-2116
-
くらし
健康保険証が廃止になります
国の法改正による健康保険証の廃止に伴い、現行の健康保険証は令和6年12月2日以降、発行されなくなります。 国民健康保険に加入されている方には、令和6年度の一斉更新において10月1日を更新日とした新しい被保険者証を郵送しましたが、今回の更新による被保険者証の交付が最後となります。 なお、有効期間については、被保険者証に記載されている期日まで、これまで通りご利用いただけます。 今後は原則マイナ保険証を…
-
くらし
個人番号(マイナンバー)のお知らせ
マイナ保険証の運用に伴い、被保険者情報が正しく連携されていることを確認するため、国民健康保険被保険者証と併せて「医療保険のデータベースに登録されている個人番号(マイナンバー)のお知らせ」を郵送しました。 これは、マイナ保険証の利用の有無にかかわらず、被保険者の保険情報がご本人のマイナンバーと正しく連携されているか確認を行うために、交付が義務付けられたお知らせです。 マイナ保険証を利用する場合は、お…
-
くらし
国民健康保険加入・喪失の届出
国民健康保険に加入されている方に、10月1日を更新日とした被保険者証を9月下旬に郵送しました。 勤務先の健康保険(社会保険)に加入しているのにもかかわらず、国保の被保険者証が届いている方は喪失の届出が必要です。勤務先の健康保険証と国保の被保険者証の両方を持参のうえ役場町民課で手続きを行ってください。 また、勤務先の健康保険を脱退し国民健康保険に加入する場合は、勤務先から発行される「健康保険・厚生年…
-
健康
予防接種の助成について
町では、インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防のため、次のとおり予防接種の助成を実施します。 ■インフルエンザ予防接種助成 助成期間:令和7年1月31日(金)まで 対象者: (1)6か月児~高校生 (2)65歳以上の方 (3)60歳~65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器の機能の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいのある方(身体障害者手帳1級相当) 接種回数: 6か月~13歳…
-
くらし
新地町コミュニティバス「新地町役場」バス停臨時移設のお知らせ
新地町ふるさと産業まつり開催のため、11月8日(金)と9日(土)、「新地町役場」バス停留所を以下の通り臨時移設します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ:企画振興課 企画調整係 【電話】62-2112
- 1/2
- 1
- 2