広報しんち 令和7年1月20日号

発行号の内容
-
しごと
新地町会計年度 任用職員募集のお知らせ
町では、会計年度任用職員を募集します。 ■会計年度任用職員とは 地方公務員法に基づき期間を定めて任用される非常勤の地方公務員です。本町においても、一般事務のほか学校や保育所等、様々な分野で活躍いただける人材を任用しています。 ■会計年度任用職員の種類について フルタイム会計年度任用職員(週38時間45分の勤務)と、パートタイム会計年度任用職員(週38時間45分未満の勤務)に区分されます。 受付期間…
-
しごと
令和7年度新地町任期付職員募集
町では、任期付職員採用候補者試験を次のとおり行います。 採用職種(予定人員): 土木(若干名) 建築(若干名) 保健師(若干名) 受験資格: [土木】 ・1級または2級の土木施工管理技士の資格を有する方 ・民間企業(団体)、国や自治体等において、土木技術職として令和7年1月1日現在で通算5年以上職務経験がある方 [建築] ・1級または2級の建築士の資格を有する方 ・民間企業(団体)、国や自治体等に…
-
しごと
公共施設維持管理業務受託者募集
町では、公共施設の健全な維持管理を図るため、業務受託者を募集します。 業務内容:町公共施設の維持管理業務[除草、清掃、ゴミ拾い、枝払い、土砂払い等] ※業務に必要な用具、燃料等は、支給します 業務体系:週5日間程度 ※荒天日を除く ・4月~9月…9時~17時 ・10月~3月…9時~16時 委託料:1時間あたり1,100円 募集人数:若干名 応募資格:次のすべてにあてはまる方 (1)町内に住所を有す…
-
スポーツ
「モルック体験教室」参加者募集
町では、NEWスポーツ体験教室として「モルック体験教室」を行います。 モルックは木製の棒を投げて、1~12まで書かれた12本の木製のピンの倒れ方で採点を行う競技です。年齢等にかかわらず、どなたでも楽しめます。友達や家族、職場の仲間などでぜひご参加ください。 日時:3月2日(日)9時~12時 場所:農村環境改善センター 申込方法:電話またはインスタグラムのDMから申し込みください。 必要事項:(1)…
-
健康
「プロから教わる腰痛予防体操教室」参加者募集
生活する上で、ほとんどの方が一度は腰痛を経験しています。加齢に伴う筋肉などの老化により腰痛の頻度は多くみられるようになります。今回実施する運動を継続して行うことで、腰痛軽減や腰痛予防が期待できます。 腰に不安を抱えている方や関心のある方は、ぜひご参加ください。 対象者:腰痛にお悩みの方や関心のある方 募集人数:15名(定員になり次第受付終了) 開催時間:13時30分~15時 内容:腰痛予防の運動療…
-
くらし
農地パトロール実施のお知らせ
農業委員会では、2月から3月までの間、農地法に基づく農地パトロールを実施します。 農地パトロールでは、耕作放棄地の実態把握や違反転用防止のため、農業委員と農地利用最適化推進委員が農地に立ち入りすることがあります。立ち会いの必要はありませんが、あらかじめご了承お願いします。 問い合わせ:農業委員会事務局 【電話】62-2195
-
子育て
第3期新地町子ども・子育て支援事業計画(案)の縦覧について
子ども子育て支援に関する施策を総合的かつ計画的に行うため、令和7年度から令和11年度の5か年を計画期間とする「第3期新地町子ども・子育て支援事業計画(案)」を作成しました。 この計画(案)について、縦覧を行い、町民の皆さんのご意見を募集します。 対象計画:第3期新地町子ども・子育て支援事業計画(案) 資料の縦覧場所: ・町ホームページ ・町民課窓口 縦覧期間:2月3日(月)まで 問い合わせ:町民課…
-
くらし
要介護認定を受けた方の税の障がい者控除について
本人、配偶者または扶養親族の方が、介護保険において「要介護1~5」の要介護認定を受けた65歳以上の高齢者の場合、所得税、町県民税について障がい者控除、特別障がい者控除のいずれかを受けられる場合があります。 確定申告等をする場合において、障がい者控除対象者認定証が必要な方は、健康福祉課で認定証を交付します。印鑑持参のうえ、お越しください。 問い合わせ:健康福祉課 福祉係 【電話】62-2931
-
くらし
交通事故の損害賠償問題でお困りの方へ
自動車事故の被害にあわれ、示談をめぐる損害賠償問題でお困りの方へ、弁護士が「中立・公正」な立場で、当事者間の紛争解決のお手伝いをします。 被害者ご本人に損害賠償問題の法律知識がなくても、交渉に不慣れでも安心です。 弁護士費用は一切かかりません。(無料です) 令和6年11月から、初回の相談が電話でも可能になりました。ただし、事前に資料の提出が必要となります。 なお、2回目以降の相談は相談担当弁護士の…
-
しごと
そうま土地改良区職員募集
そうま土地改良区では、職員採用試験を次により行います。 職種:一般総合職 業務内容:農業用水の調整や施設の維持管理業務および書類作成や経理事務など、土地改良区の業務全般 採用予定人数:若干名 受験資格:平成13年4月2日以降に生まれた方で高等学校以上を卒業(令和7年3月卒業見込みの方を含む)し、新地町内または相馬市内居住者(予定居住者を含む)で通勤可能な方 受付期限:1月29日(水) ※郵送の場合…
-
イベント
第4回 水産資源研究所参観デー
県水産資源研究所は、研究成果や福島県の漁業について一般の方に興味を持ってもらうため、次のとおりイベントを開催します。 ■イベント名「第4回 水産資源研究所参観デー」 開催日時:2月1日(土)10時~15時 内容: ・お魚解剖教室(定員制) ・ホシガレイ採卵体験(定員制) ・飼育施設見学ツアー(定員制) ・海の生き物タッチプール ・研究成果パネル展示 ・相馬で水揚げされる魚介類(鮮魚)展示 ・漁具・…
-
くらし
UDC しんち
-
くらし
自家消費野菜等の放射性物質測定結果について
■12月測定分 町では自家消費野菜等の放射性物質測定を行っています。 12月の放射性物質測定の申込はありませんでした。 検査を希望される方は持込方法などをご確認の上、予約をお願いします。 持込方法: ・検査物は500g以上必要です。 ・検査物を細かくする(みじん切り) 予約・問い合わせ:農林水産課 農林水産係 【電話】62-2194
-
くらし
農作物等被害対策によるイノシシ捕獲数について
町では、農作物等鳥獣被害対策として、イノシシの捕獲活動を実施しています。有害鳥獣捕獲隊の活動にご理解ご協力をお願いします。 また、事故防止のため、捕獲用の箱罠等には近づかないようにお願いします。 問い合わせ:農林水産課 農林水産係 【電話】62-2194
-
くらし
各種相談
■行政相談 2月10日(月)9時30分~11時30分 保健センター ■心配ごと相談 2月3日(月)・10日(月)・20日(木)9時30分~11時30分 保健センター ■交通事故相談 2月4日(火)9時~17時 役場101相談室 ■無料法律相談所 町では、弁護士による無料法律相談所を開設します。 事前の予約が必要となりますので、問い合わせ先へご連絡ください。 開設日:2月18日(火) 場所・時間:役…
-
くらし
2月 休日在宅当番医
■休日在宅当番医 2日(日) 菅野医院 (新地町)【電話】63-2388 9日(日) 大石医院 (相馬市)【電話】35-3451 11日(火) 菜のはなこどもクリニック (相馬市)【電話】36-8739 16日(日) 浜通りふれあい診療所 (相馬市)【電話】26-7100 23日(日) 羽根田医院 (相馬市)【電話】35-2970 24日(月) 杉本医院 (相馬市)【電話】36-3650 診療時間…
-
その他
その他のお知らせ (広報しんち 令和7年1月20日号)
■広報しんち R7.1.20 発行と編集:新地町役場企画振興課 〒979-2792 福島県相馬郡新地町谷地小屋字樋掛田30 【電話】0244-62-2112【FAX】0244-62-3194【E-mail】[email protected]