広報もりや 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
図書館へ行こう
[休館日] 中央図書館:8月の休館はなし 各公民館図書室:8月14日(水) ■夏休みも図書館へ行こう! ○1.講座「野菜作りのおもしろ話」 昨年好評だった「野菜作りのおもしろ話」第2弾を開催します。農業や家庭菜園のちょっとした裏技、楽しく学んでみませんか? 日時:7月28日(日) 14:00~15:00 場所:中央図書館 3階 視聴覚室 講師:江崎嵩弘(えざきたかひろ)氏(農山漁村文化協会職員) …
-
文化
『ARCUS』現在のアート・芸術文化を守谷から。
■スウェーデン視察報告 去る4月に、スウェーデンの政府文化機関IASPIS(イアスピス)から招待され、ストックホルムとマルメの2都市のアートシーンを視察してきたので、報告します。 まず、首都であるストックホルムへ。スウェーデンのアーティストを支援するIASPISは、アーティスト・イン・レジデンス事業も行っています。IASPISでのアーティストのスタジオ訪問を皮切りに、市内各所にあるアーティストのス…
-
その他
令和6年度下半期分 広報MORIYA 掲載広告募集
掲載号:広報もりや10月号~令和7年3月号(発行部数:月約22,600部) 募集数:各月8枠(半枠の場合) ※超過の場合抽選 広告料: ・半枠(45mm×85mm)…1回15,000円 ・全枠(45mm×175mm)…1回30,000円 ※広告料の振込手数料は広告主が負担 広告の内容:市ホームページに掲載している市広告掲載要綱・基準、広報もりや広告掲載取扱要綱で規定(法令に違反するおそれがある広告…
-
文化
国際交流員シルビアさんの「Moriya’s diary!」
■4年制小学校と3つの選択肢 先月はドイツの小学校入学について話しました。今回はドイツの一般的な学校制度について説明したいと思います。ドイツの子どもも日本と同じく6歳のときに入学します。ただし、ドイツの小学校は6年制ではなく、4年制です。その後、次の学校に行きます。「次の学校」と言えば、日本では中学校ですが、ドイツでは3つの選択肢があります。 1つ目は、日本の中高一貫校にあたる「Gymnasium…
-
イベント
国際交流員シルビアさんのイベント
■小中学生向けドイツ語講座 夏休みにドイツ語講座を開催します! 簡単なドイツ語のあいさつ・自己紹介を勉強してみませんか? 日時:8月6日(火)・8日(木) 10:15~11:45(原則2日参加) 場所:北守谷児童センター(キ・ターレ) 視聴覚室 対象:市内の小中学生 定員:10人 ※超過の場合抽選 ■夏のゲーム会 春休みに大好評だったゲーム会を夏休みにも開催します! 一緒に世界のボードゲーム・カー…
-
イベント
令和7年守谷市二十歳(はたち)の記念式典 運営協力員と「はたちの主張」発表者募集
二十歳の記念式典を皆さんの手で運営してみませんか? 式典の内容を検討し、当日の運営(司会、受付、ピアノ伴奏、開・閉式のことばなど)にご協力いただける方を募集します。本番までに2回程度の運営協力員会議を予定しています。 また、式典当日にあいさつ・今後の抱負・決意などの発表をする「はたちの主張」をしていただける方も同時に募集します。 社会に出る第一歩としてぜひチャレンジしてみてください。 日時:令和7…
-
くらし
もりやのLUNCH TIME
給食センターのメニューから、オススメのレシピを紹介! ■手作りルウのスパイスチキンカレー スパイスの香りを生かした手作りカレーです。ターメリックはカレーを色づけ、ローレルは肉の臭み消しになります。辛みを足したいときはチリペッパーを使います。物足りないと感じたら、塩を少しずつ足してみてください。 ○材料(4人分) [ルウ] 小麦粉・油 各30g スパイス(ターメリック・粉末ローレル・ガラムマサラ・こ…
-
くらし
Moriya Photo News
■今年も満開 四季の里公園(6月11日) 四季の里公園では、今年も約38,800株の黄色や白など色とりどりのハナショウブが満開を迎えました。6月半ばになるとアジサイも咲き始め、ハナショウブとアジサイ両方を堪能できます。守谷で有数の花の名所として、訪れた多くの方が足を止め鑑賞を楽しむ様子、カメラに景色を収める様子が見られました。 ■ロボホンを動かそう 郷州小学校プログラミング学習(6月18日) 郷州…
-
くらし
街の住みここちランキング2024 守谷市が6年連続北関東1位
実際に住んでいる人を対象に調査した「街の住みここちランキング2024〈北関東版〉」で、守谷市が6年連続で第1位に輝きました! 特に「交通利便性」、「生活利便性」、「親しみやすさ」、「賑わい」が1位に評価されています。 ※調査:大東建託株式会社 賃貸未来研究所 ■居住者コメント ・TXで都心との距離が近くなり便利になった。車を使うにしても高速の入り口が近い。車が運転できるうちは、生活する上で不便はな…
-
その他
もりんフォト
■掲載写真募集中! あなたが見つけたとっておきの守谷の写真を、スマートフォンなどを使って投稿してください。 応募期限:7月24日(水) 掲載者には、オリジナルバッジをプレゼント!! 問合先:秘書課 シティプロモーションG 内線323
-
その他
読者アンケート
アンケートに答えてくれた方の中から、抽選でプレゼントを差し上げます。 ※当選者の発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。 ■今月のプレゼント「守谷市オリジナルトートバッグ」 抽選で5名様にプレゼント!! 応募方法:必要事項を記入し、Morinfoまたは郵送で応募する 記入事項:郵便番号、住所、名前、年齢、電話番号、アンケートの回答 アンケート内容: Q1.今月号で良かった内容は? …
-
スポーツ
もりやの技
■ボールを投げれば、コミュニケーションが生まれる。 守谷市ボッチャ協会 会長 福岡広治(ふくおかこうじ)さん パラリンピックの正式種目になっている競技「ボッチャ」。2021年東京パラリンピックでの日本代表金メダル獲得もあって、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 今回紹介するのは、そんなボッチャ競技の全国大会「ボッチャ東京カップ2024」にTEAM MORIYAとして団体戦3人で出場し、準優勝に…
-
くらし
お知らせ
■人口と世帯数 2024年6月25日現在 ■休日・夜間の救急診療 ○おとな ・取手北相馬保健医療センター医師会病院(小児科除く) 【電話】0297-78-6111 ○こども ・JAとりで総合医療センター【電話】0297-74-5551 ・総合守谷第一病院【電話】45-5111 ※曜日や時間帯により異なります。詳しくは市ホームページでご確認ください。 ■守谷市の情報はこちらから ・公式サイト ・Mo…
-
その他
その他のお知らせ(広報もりや 2024年7月号)
■広報もりや 2024.7 No.721 2024年7月10日発行 ◇守谷市役所 〒302-0198 守谷市大柏950-1 【電話】0297-45-1111(代表) 【HP】http://www.city.moriya.ibaraki.jp/ 発行者:守谷市長 松丸修久 編集:守谷市役所 市長公室秘書課 ※問合先のGはグループの略表記 ■児童相談所全国共通3桁ダイヤル 【電話】189(いちはやく)…