広報もりや 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
図書館へ行こう
[休館日] 中央図書館:12月2日(月)、28日(土)~31日(火) 各公民館図書室:12月2日(月)、11日(水)、28日(土)~31日(火) ■デジタル写真教室 入門編 守谷市で24年間活動している「フォトクラブ写遊」によるデジタル写真教室です。各回の内容は、図書館ホームページをご覧ください。 日時: ・第1回…11月30日(土) ・第2回…12月7日(土) ・第3回…12月14日(土) ・第…
-
くらし
それ、「リユース」しませんか?
まだまだ使える家電や家具、衣類などを捨ててしまうことってありますよね? そんなとき、「もったいないなぁ」「使いたい人がいれば譲ってもいいのに」と思いませんか? それは、「リユース」の始まりかもしれません。 ■リユースって? 一度使ったものを捨てずに繰り返し使うこと。まだ使える使用済み製品などをそのまま再使用するため、廃棄処理や再資源化によるエネルギーの消費やCO2排出を抑えることができます。環境に…
-
文化
『ARCUS』現在のアート・芸術文化を守谷から。
■アーカスプロジェクト、オープンスタジオが始まります! オープンスタジオとは、アーティストの制作場所であるスタジオを公開し、滞在制作の成果を発表する場です。アーカスでは4日間にわたり、今年度守谷市に迎え入れたエヴァ・ザイラーとハイフンー、丹治りえの3組のアーティストの活動とそれによって生まれた表現を市民の皆さんにご紹介します。 オープンスタジオの醍醐味は、展覧会とは違い、作品を鑑賞するだけでなく、…
-
子育て
子育てだより
■12月のピックアップ講座 ★は要予約 ◇夢っ子ひろば(地域子育て支援センター) 【電話】45-2462 講座名:夢っ子コンサート★ 吹奏楽の音に合わせて、手遊びやふれあい遊びなど親子で楽しみましょう♪ 講座名:おひさまパーク みんなで公園に出かけよう! いつもの公園もみんなと遊ぶと楽しさ倍増! 講座名:わくわくタイム 何をするのかは来てからのお楽しみ♪ みんなで遊べる活動を用意してお待ちしていま…
-
イベント
市民活動サロン
■街町(まちまち)リノベーションもりや 上映会「大海原のソングライン」 毎月良質なドキュメンタリー映画を上映。11月は「音楽、繋ぐ、未来」がテーマ。文字が普及する前の時代、私たちは音楽で交流していたことを思い出す。島々をつなぐ音楽ドキュメンタリー。 日時:11月28日(木) 10:00~(82分) 会場:みらい平市民センター エムスペース会議室(つくばみらい市陽光台3丁目9番地1) 定員:先着20…
-
くらし
守谷市役所ってどんなところ?
■建設課 守谷市役所 B棟 2階 ・道路建設G ・用地G ・地籍調査G ・管理G 道路の拡幅工事や、公園、調整池のほか、守谷駅の自由通路などを維持管理し、皆さんの生活に密着した安心安全なインフラ整備に取り組んでいます。 ○TOPICS ・スマートICをつくります! 高速道路へのアクセスがもっと便利に。詳細はP.12へ ・遊具の体験イベント開催! 公園のこと、考えてみませんか? 詳細はP.10へ ○…
-
くらし
もりやのLUNCH TIME
給食センターのメニューから、オススメのレシピを紹介! ■魚をおいしく食べよう! さばの唐揚げピリ辛ソース 魚が苦手な子にも好評なメニューのひとつです。香ばしくから揚げにしたさばに、トウバンジャンのピリ辛ソースをかけた食欲をそそる一品です。 ○材料(4人分) さば切り身 4切 片栗粉 大さじ2 揚げ油 適量 ごま油 大さじ1 にんにく ひとかけ しょうが ひとかけ ねぎ 10cm ★しょうゆ 大さじ…
-
文化
国際交流員シルビアさんの「Moriya’s diary!」
■人の心を明るくするランタンのお祭り いよいよ秋になりました。ドイツで秋と言えば、「紅葉」「カボチャ」、そして「ザンクト・マーティン」が思い浮かびます。紅葉とカボチャは日本も同じですが、「『ザンクト・マーティン』って何?」と思う方がいるかもしれません。「ザンクト」は「聖」と言う意味で、「マーティン」は男の人の名前です。でも「聖マーティン」とは、誰でしょうか? マーティンについては諸説ありますが、一…
-
イベント
国際交流員シルビアさんのイベント
■クリスマスクッキー作り教室 ドイツの伝統的なクリスマスクッキーを一緒に作りませんか? 日本とドイツのクリスマスの過ごし方の違いについて、おしゃべりもしましょう♪ ※作ったクッキーは持ち帰り、ぜひご自宅でお召し上がりください。 日時:12月22日(日) (1)10:00~12:00、(2)14:00~16:00 会場:もりりん中央 調理室 料金:1組700円 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:…
-
文化
外国人(がいこくじん)のための交流会(こうりゅうかい)
■Exchange Meeting for Foreign Residents 守谷市(もりやし)の生活(せいかつ)で困(こま)っていることはありませんか。市役所(しやくしょ)のサービスについて知(し)ったり、交流会(こうりゅうかい)をしたりします。参加者(さんかしゃ)には守谷市(もりやし)オリジナルグッズをプレゼントします! 日時(にちじ):12月(がつ)6日(にち)(金)(きんようび) 18:…
-
子育て
Moriya Photo News
■秋の実りを大収穫! ○立沢里山(9月24日) 大井沢小と松前台小の5年生が、「立沢里山の会」の協力により、稲刈り体験授業を行いました。田んぼの泥に足を取られて悪戦苦闘しながらも、刈り取る人、運ぶ人に分かれて、一生懸命作業をやり遂げました。 ○大野ふれあい田んぼ(9月25日) 田植えをしてから4カ月、立派に実った稲を刈る大野小の4~6年生。「大野小協力の会」の皆さんに一度教わると、すぐに慣れた手つ…
-
文化
こじゅまるイラスト利用できます!
守谷市公式イメージキャラクター「こじゅまる」のイラストが利用できるようになりました。イラストデータは、市ホームページからダウンロードできます。ぜひご活用ください! ■使用のルール ・デザインの改変、加工はできません。色や形などは、イラストデザインガイドに従って利用してください。 ・イラストの近くに、「守谷市」、「MORIYA CITY」、「守谷市イメージキャラクターこじゅまる」のいずれかを表記して…
-
くらし
もりやPR社「Instagramアカウント誕生!」
市民記者「もりやPR社」のInstagramアカウントを開設しました。 このアカウントでは、市内在住・在勤・在学の方から決定した5人の「もりやPR社」第1期メンバーが取材した、まちの魅力を発信していきます。 ぜひ、フォローしてくださいね! 問合先:秘書課 シティプロモーションG 内線323
-
くらし
守谷野鳥のみち「城址ルート」新設・開業
守谷駅から1.2kmと、市街地に隣接する大規模自然緑地散策路「守谷野鳥のみち」。 自然豊かな総延長4.8kmの緑のネットワークを構成する、史跡「守谷城址」直結の新ルート。 守谷市観光協会の市民ボランティアの皆さんの奮闘により完成しました。 ■11月10日(日) 一般供用開始 今回、新たに完成したのは、湿地コース下流域の既設木道から、守谷城址に直結する約320mの木道です。県北産のヒノキ材を使い、加…
-
その他
もりんフォト
■掲載写真募集中! あなたが見つけたとっておきの守谷の写真を、スマートフォンなどを使って投稿してください。 応募期限:11月24日(日) 掲載者には、オリジナルバッジをプレゼント!! 問合先:秘書課 シティプロモーションG 内線323
-
その他
読者アンケート
アンケートに答えてくれた方の中から、抽選でプレゼントを差し上げます。 ※当選者の発表は、プレゼントの発送をもってかえさせていただきます。 ■今月のプレゼント「ハンドタオル(サイズ:縦約25cm×横約25cm)」 抽選で5名様にプレゼント!! 応募方法:必要事項を記入し、Morinfoまたは郵送で応募する 記入事項:郵便番号、住所、名前、年齢、電話番号、アンケートの回答 アンケート内容: Q1.今月…
-
しごと
もりやの技
■菌は生きている、だから人が見極める 株式会社明治 製造課 調合・殺菌グループ 松嵜 司(まつざきつかさ)さん 1998年に誕生した株式会社明治の守谷工場。市民にとってなじみ深い工場の一つで、見学に行ったことがある方もいるのではないでしょうか。今回は、工場でヨーグルトドリンクなどを製造している松嵜さんにお話を伺いました。 20年前、守谷工場への転勤を機に、守谷に越してきた松嵜さん。知らない土地での…
-
くらし
お知らせ
■人口と世帯数 2024年10月25日現在 ■休日・夜間の救急診療 ○おとな ・取手北相馬保健医療センター医師会病院(小児科除く) 【電話】0297-78-6111 ○こども ・JAとりで総合医療センター【電話】0297-74-5551 ・総合守谷第一病院【電話】45-5111 ※曜日や時間帯により異なります。詳しくは市ホームページでご確認ください。 ■守谷市の情報はこちらから ・公式サイト ・M…
-
その他
その他のお知らせ(広報もりや 2024年11月号)
■広報もりや 2024.11 No.725 2024年11月10日発行 ◇守谷市役所 〒302-0198 守谷市大柏950-1 【電話】0297-45-1111(代表) 【HP】http://www.city.moriya.ibaraki.jp/ 発行者:守谷市長 松丸修久 編集:守谷市役所 市長公室秘書課 ※問合先のGはグループの略表記 ■児童相談所全国共通3桁ダイヤル 【電話】189(いちはや…