広報常陸大宮 お知らせ版 No.545 2025年7月10日号

発行号の内容
-
くらし
市の主な施設 常陸大宮市役所(本庁)【電話】52-1111 山方地域センター【電話】57-2111 美和地域センター【電話】58-2111 緒川地域センター【電話】56-2111 御前山地域センター【電話】55-2111 総合保健福祉センター「かがやき」【電話】54-7121 子育て世代包括支援センター(ぬくもり)【電話】58-7780 こどもセンター【電話】55-8873 水道お客さまセンター【電話】52-0...
-
くらし
休日窓口開設日 7月27日(日) 8月24日(日) 9:00~17:00 ※市民課窓口のみの開設(昼休みを除く)
-
くらし
ひたまるアプリ ◆アプリから自動でお知らせ 常陸大宮市では、市民の方への重要なお知らせのほか、補助金や助成金・サポート制度など、より早く、簡単に取得できるスマートフォン向けアプリ「ひたまるアプリ」を配信中です! 本紙二次元コードからダウンロードできます
-
健康
【お知らせ】「常陸大宮市健康づくりポイント事業」が始まります 市では、運動習慣の定着や健康寿命の延伸を目指し、市民の健康づくりを応援しています。 令和7年度から新たに、健康づくりの取り組みにより、ポイントをためると抽選で特産品や有機野菜、温泉無料券が当たる健康づくりポイント事業を開始します。 茨城県公式スマートフォンアプリ「元気アっプ!リいばらき」を活用し、市が実施する健康増進事業に参加したり、ウォーキングや健康診断などに取り組むことでポイントがたまります。...
-
くらし
【お知らせ】申告書等の郵送での提出先が変わります〔太田税務署〕 令和7年7月10日以降、申告書、申請書、添付書類を書面で提出する場合は、以下に郵送してください。 ◆郵送先 〒305-8530 関東信越国税局業務センター つくば分室 ※住所の記載は不要です。 また、納税証明書の交付、面接による相談、現金による国税の納付などの窓口対応は、これまでと同じく太田税務署で行います。 問合せ:太田税務署 【電話】0294-72-2171
-
くらし
【お知らせ】道路上に張り出している樹木伐採のお願い 木々の枝が生い茂る季節となり、沿道の樹木の枝が歩道・車道へと張り出している箇所が見られます。歩行者や車の通行の支障となりますので、土地の所有者の皆さんは、個人の管理・責任のもと、枝払いや剪定・伐採等の処置をお願いします。 伐採が必要な箇所: ・道路上空へはみ出した枝 ・立ち枯れ木・折れ枝の道路への倒木 ・生垣・竹林等の道路へ張り出した部分など ※張り出した枝などにより事故が生じた場合には、土地所有...
-
くらし
【お知らせ】お盆期間中のし尿処理施設休業日 ◆衛生センター(し尿処理施設)休業日 8月13日(水)~15日(金) ※施設休業期間前後は、し尿汲取り依頼が多くなり、混み合うことが予想されますので、早めのお申し込みをお願いします。 なお、し尿汲取り依頼は許可業者に直接お申し込みください。 問合せ:大宮地方環境整備組合 衛生センター 【電話】52-3535
-
くらし
【お知らせ】文書館を臨時休館します 文書館は、館内燻蒸(害虫駆除)実施にともない、下記のとおり臨時休館となります。 臨時休館日:7月14日(月)~7月21日(月) 問合せ:文書館 【電話】52-0571
-
くらし
【お知らせ】里親制度説明会を実施します あたたかい家庭の中で生活をすることは子どもの成長にとても良い影響を与えます。 子どもにとっての「特別」になってくれる里親さんが増えることを願い、里親制度を広めています。 期日:8月31日(日) 時間:14:00~16:00(13:40受付開始) 場所:常陸太田市生涯学習センター (常陸太田市中城町3280) 内容:里親制度説明、マッチング、里親体験談 他 定員:30名 料金:無料 申込方法:電話・...
-
文化
【お知らせ】平和パネル展を開催します 市民に平和の尊さと戦争の恐ろしさを伝えるため、広島の県立高校美術部の生徒が描いた原爆の絵を展示します。ぜひご覧ください。 日時:8月1日(金)~8月10日(日) 場所:緒川地域センター 1階ホール 問合せ:美和 緒川 御前山平和の会 会長 小室隆夫 【電話】58-2424
-
くらし
【募集】「フレイルチェック」してみませんか 「フレイル」とは加齢により心身の機能や活力が低下している状態のことです。 フレイル状態にあっても、早い段階で適切な対応をすれば、健康な状態を取り戻し健康寿命を延ばすことができます。 この機会にご自分の健康状態をチェックしてみてはいかがですか。 項目: ・イレブンチェック(問診) ・片足立ち ・椅子からの立ち上がりテスト ・手足の筋肉量測定 ・握力測定 ・指輪っかテスト ・ふくらはぎ周囲長測定 ・5...
-
くらし
【募集】食生活改善推進員の新メンバーを募集中です 食生活改善推進員(食改「しょっかい」)は、食を通した地域の健康づくりのボランティアとして活動しています。活動を通して得た食の知識は、普段の食生活に活かすことができるものばかりです。一緒に活動してみませんか。ご興味のある方はお気軽にお問合せください。 活動内容: ・親子クッキング ・地域での料理教室 ・健康セミナーやイベント等での情報発信 他 活動場所:常陸大宮市内 問合せ:総合保健福祉センター「か...
-
講座
【募集】令和7年度常陸大宮市史セミナー -考古-を開催します 『常陸大宮市史 資料編1 考古』の執筆者を講師に招き、縄文時代の遺跡にスポットを当て、当時の社会についてわかりやすく解説する市史セミナーを開催します。関連する遺物のタッチコーナーも設置するので、ぜひお越しください。 日時:8月24日(日)10:30~12:00(開場10:00) 場所:くりえーとセンター大宮 多目的ホール(工業団地1-34) 講演:「常陸大宮市域の縄文時代後期と晩期-遺構と遺物から...
-
子育て
【募集】「とっかえっこマルシェinサマー」開催に向け 不要な子ども服などを回収します とっかえっこマルシェは不要になったベビー用品や子ども服を持ち寄り、次に使ってくれる方へ「つなぐ」リユースイベントです。 イベント開催に向け、不要になった子ども服やおもちゃなどを回収しますので、ぜひお持ち寄りください。 回収期間:7月16日(水)~8月19日(火)9:00~17:00 回収場所:総合保健福祉センター「かがやき」2階 こどもセンター 集める物: ・夏物の子ども服(新生児~160cm) ...
-
子育て
【募集】親子すこやか宿泊研修事業の参加者を募集します 茨城県母子寡婦福祉連合会では、県内の母子家庭のお母さんとお子さんが、広く地域を越えて交流と楽しい体験ができる「宿泊研修事業」の参加者を募集しています。 日時:9月20日(土)14:00~21日(日)13:00 ※現地集合、現地解散。遅刻・早退不可 日程: 20日(土) 子は創作活動、親は研修会 21日(日) 手打ちうどん作り 場所:水戸市少年自然の家(水戸市全隈町80-1)【電話】029-254-...
-
講座
【募集】LINE活用講座受講者募集 県内NPO法人や地域活動団体に所属している方を対象に、LINEグループで使える便利な機能をご紹介します。興味のある方は、ぜひご参加ください。 日時:7月23日(水)14:00~16:00 場所:常陸大宮ショッピングセンターピサーロ(下村田2387) 定員:20名程度 参加費:無料 主催:チャレンジいばらき県民運動 講師:植竹智央氏(For Everyone Study代表) 問合せ:地域創生課 市...
-
講座
【募集】家庭生活支援員養成講習会を実施します 茨城県母子寡婦福祉連合会では、ひとり親家庭等日常生活支援事業の子育て支援をサポートする、家庭生活支援員を養成する講習会を実施します。 日時:10月4日・18日、11月1日・15日(土曜日) 9:30~16:00(昼休み1時間) 場所:茨城県母子寡婦福祉連合会 ラーク・ハイツ会議室(水戸市八幡町11-52) 対象者:ひとり親家庭のお母さん、お父さん、寡婦の方 定員:15名 参加費:無料 申込方法:申...
-
スポーツ
【募集】HITACHIOMIYA STADIUM NIGHT YOGA 2025開催 常陸大宮市で2回目となる屋外ナイトヨガを開催します! 日頃、野球場に足を踏み入れることのない人も、リニューアルされた野球場の人工芝グラウンドで寝転がって自然を感じましょう!ヨガで心も体も癒されてください。 夏休み最後のイベントとして、ご家族・お友達とご参加ください。 日時:8月30日(土) 18:30開場 19:00開始 場所:大宮運動運動公園市民球場(鷹巣1860) ※無料駐車場有 講師: 長岡...
-
しごと
【募集】「ゴミの出し方リサイクルマニュアル」の広告主を募集します 生活環境課で発行している「ごみの出し方リサイクルマニュアル」の改訂版を、令和7年12月に発行します。 今回のリサイクルマニュアルは「官民協働事業」として、(株)サイネックスと協働で作成し発行するものです。 また、リサイクルマニュアルの発行にともない、常陸大宮市章入りの身分証明書を着けた(株)サイネックスの広告担当者が、広告募集の営業活動を行いますので、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ: ごみ...
-
子育て
【募集】親子ボランティア体験講座 盲導犬をもっと知ろう! 常陸大宮市ボランティア市民活動センターでは、親子で盲導犬とふれあう夏休み体験ボランティア講座を開催します。この機会に視覚障害者への接し方や盲導犬の役割について学んでみませんか。 また、栃木県立博物館では、リアルな恐竜の骨格標本のほか、山や川の動植物の世界や文化遺産など、貴重な資料を見学できます。ご参加お待ちしております。 日時:7月31日(木) 日程: 8:00~ 総合保健福祉センター「かがやき」...
- 1/2
- 1
- 2