広報ばんどう お知らせ版 No.497

発行号の内容
-
くらし
産業経済交流施設「坂東将門の里」グランドオープン
長須地内(下総利根大橋料金所管理事務所跡地)において準備を進めてきた坂東市産業経済交流施設「坂東将門の里」が4月18日(金)にグランドオープンします。 地元産の新鮮な野菜や美味しい加工品を準備し、皆さんのご来店をお待ちしています。ぜひお越しください。 施設概要: ・農産物直売所 ・観光情報ブース ・サイクルステーション グランドオープン日時:4月18日(金)午前11時 ※4月19日(土)以降は午前…
-
健康
基本健診(胃がん検診なし)の申込み受付について
基本健診では、特定健診(一般健診)と肺・大腸などのがん検診が受診できます。ご希望の方はお申し込みください。 対象者:16歳以上の方 健診当日受付時間:午前9時30分~11時30分、午後1時30分~3時 健診内容:肺がん・結核(胸部レントゲン)検診、特定健診または一般健診、大腸がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検査 申込方法:電話またはウェブでお申し込みください。申込みの注意事項や各検診項目の負…
-
くらし
パブリック・コメントの結果をお知らせします
2つの案件についてパブリック・コメント手続きによる意見募集を実施した結果、ご意見の提出がありました。寄せられたご意見と最終案を、次のとおり公表します。 案件名: (1)坂東市公共施設長寿命化計画(個別施設)(改訂案) (2)坂東市学校施設長寿命化計画(個別施設)(改訂案) 公表期間:4月3日(木)~7月2日(水) 公表場所:市ホームページ、市役所1階行政情報コーナー、さしま窓口センター(猿島福祉セ…
-
くらし
市民音楽ホールは施設予約システムを導入しました
市民音楽ホールでは、新たに施設予約システムを導入し、インターネット上で、空き状況の確認や施設予約ができるようになりました。 施設予約には利用登録が必要です。利用規約、利用手引きをよく読み、お使いください。 なお、窓口での施設予約も引き続き受け付けています。 問合せ:市民音楽ホール 【電話】0297-36-1100
-
くらし
5月の市営斎場休場と代替措置のお知らせ
改修工事のため、市営斎場が一時休場となります。人体火葬および小動物火葬で代替措置が取られますので、ご理解とご協力をお願いします。 休場期間:5月11日(日)〜31日(土) 代替措置:さしま斎場(境町)または常総市斎場のご利用をお願いします。 問合せ:生活環境課 【電話】0297-21-2189
-
くらし
茨城県救急電話相談
急な病気やケガで救急車要請の要否や、すぐに医療機関を受診した方が良いのかといった判断に迷った際には、茨城救急電話相談をご利用ください。 相談: ・おとな救急電話相談 【電話】#7119 ・子ども救急電話相談 【電話】#8000
-
くらし
飼い犬の散歩時のマナーに気を付けましょう
愛犬の排泄物の始末は飼い主の義務です。トイレを済ませてから散歩をするなどの配慮をお願いします。また、散歩中、「ふん」をしたときは必ず持ち帰り、公共の場所(公園、道路など)や他人の土地等を汚さないようにしてください。 問合せ:生活環境課 【電話】0297-21-2189
-
くらし
お知らせ版の印刷色を変更しました
広報ばんどうお知らせ版は、令和6年4月18日号のデザインリニューアル以降、第1木曜発行号を青色、第3木曜発行号を黒色で印刷していましたが、令和6年度の「坂東市の広報に関するアンケート」での結果を受け、印刷色を黒色に統一することにしました。発行号の区別は、1ページタイトル右上をご確認ください。 たくさんのご意見をいただきありがとうございました。今後も、皆さんからのご意見をお伺いしながら、より親しまれ…
-
子育て
就学のための助成制度をご利用ください
市では、児童生徒の保護者が経済的な理由で学用品費・通学用品費・修学旅行費などの負担が困難な場合、その一部を援助しています。 ■就学援助制度 対象者:市内に住所があり、小・中学校に在籍する児童生徒の保護者で、生活保護や児童扶養手当を受給している方、または生活保護に準ずる所得の方 ■特別支援教育就学奨励費 対象者:市内に住所があり、小・中学校の特別支援学級等に在籍する児童生徒の保護者 ※就学援助制度に…
-
くらし
坂東市国民健康保険・後期高齢者医療制度にご加入の皆さんへ
■人間ドック・併診ドック(人間ドック+脳ドック)の健診費用を補助します ◇補助までの流れ (1)受診予約 希望する健診機関(下表)に直接予約をしてください。その際、必ず「坂東市国民健康保険または後期高齢者医療制度の補助を利用します」と伝えてください。 (2)補助申請 「本人確認書類(マイナンバーカード等)」をお持ちのうえ、受診日前日までに保険年金課またはさしま窓口センターで申請してください。「決定…
-
くらし
固定資産(土地・家屋)価格等帳簿の縦覧のご案内
令和7年度の固定資産税にかかわる価格等の縦覧を実施します。縦覧では、固定資産税の納税者が自分と他の方の土地・家屋の価格を比較し、評価額が適正であるかを確認することができます。また、本人所有の固定資産については、名寄帳による閲覧もできます。 縦覧期間:4月1日(火)~30日(水)(土曜・日曜・祝日を除く午前8時30分~午後5時15分) 縦覧できる方:市内に所在する土地や家屋の固定資産税の納税者 必要…
-
くらし
ご存じですか?不動産取得税
土地や家屋を売買、贈与、交換等により取得したときや家屋の新築等により不動産を取得したときは、不動産取得税が課税されます。税額は、課税標準額(固定資産課税台帳に登録されている価格または固定資産評価基準により評価し決定した価格)に税率を乗じて計算されます。税率は、土地または住宅を取得した場合が3%、住宅以外の家屋を取得した場合は4%です。 ただし、宅地および宅地評価土地を令和9年3月31日までに取得し…
-
くらし
4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です
近年、AV出演被害やJKビジネス問題、レイプドラッグ(性的暴行のために悪用される薬物)やSNSを利用した性被害等、若年層のさまざまな性暴力に関わる問題が深刻化しています。 特に4月は、進学や就職等で若者の生活環境が大きく変わる時期であり、こうした被害に遭うリスクが高まることも予想されます。 内閣府男女共同参画局ホームページでは、被害にあわないための対策や、性犯罪・性暴力被害に関する相談窓口等を紹介…
-
しごと
給食調理員(会計年度任用職員)を募集しています
市内の小・中学生に給食を提供するお仕事です。資格や経験の必要はありません。 詳細についてはホームページをご覧いただくかお問い合わせください。 業務内容:給食調理、食器類の洗浄および調理室内の清掃など ※学校の長期休業期間(夏休み等)は、調理室内の清掃などを行います。 勤務日:月曜~金曜の週5日 ※学校の長期休業期間(夏休み等)は、勤務時間によって勤務日が変わります。 勤務時間:午前8時~午後4時(…
-
くらし
坂東市合併20周年記念 オリジナルのトートバッグとクリアファイルを販売します!
坂東市合併20周年を記念して、オリジナルのトートバッグとクリアファイルを販売します。 このトートバッグとクリアファイルは、坂東市合併20周年記念式典において、合併20周年記念表彰者等への記念品として配布したものです。市内外の方からの「販売してほしい」というご要望にお応えし、販売が決定しました。ぜひご検討ください。 ■トートバッグの商品詳細 本体サイズ:横36cm×高さ37cm×マチ幅11cm カラ…
-
くらし
防災ラジオで災害に備えましょう
市では、災害時の避難に関する情報や国が発表する緊急情報であるJアラート等を防災ラジオで放送しています。 集中豪雨などの荒天時でも室内で放送を聞くことができ、避難に関する「緊急情報」や「防災情報」などを確認することができます。 申込方法:市役所3階交通防災課またはさしま窓口センター(猿島福祉センター「ほほえみ」内)でお申し込みください。 負担金:3,000円(1台目) 問合せ:交通防災課 【電話】0…
-
くらし
ご相談ください
■行政書士による無料相談会 相続、遺言、農地転用、空き家・空き地などのご相談に、行政書士がお応えします。予約不要・相談料無料・秘密厳守です。直接会場にお越しください。 日時・場所: (1)4月27日(日)・猿島公民館 会議室2・3 (2)7月27日(日)・坂東市立岩井公民館風の砦 会議室1 (3)10月26日(日)・猿島公民館 会議室2・3 (4)令和8年1月25日(日)・坂東市立岩井公民館風の砦…
-
イベント
講座やイベント
■公民館ギャラリー展覧会 運営:坂東ゆう美の会 ◇勅使河原和風会いけ花展 テーマは「萌える」。あたり一面春の息吹に包まれました。すべてのものが萌えあがる季節をいけ花で表現しました。 日時:4月20日(日)~26日(土)午前9時~午後5時 ※20日は午後1時から、26日は午後4時まで(21日休館) 場所:坂東市立岩井公民館 風の砦 主催:勅使河原和風会 後援:坂東市、坂東市教育委員会 問合せ:木村 …
-
講座
さしまクリーンセンター寺久 リサイクル教室受講生募集
参加資格:坂東市・古河市・境町・五霞町に在住または在勤の方 申込方法:4月15日(火)午前9時から、電話でお申し込みください。 場所:さしまクリーンセンター寺久 リサイクルプラザ 申込・問合せ:さしまクリーンセンター寺久 リサイクルプラザ 【電話】0297-20-9980
-
その他
その他のお知らせ(広報ばんどう お知らせ版 No.497)
■令和7年4月3日発行 ■《坂東市オリジナル》新生児応援給付金(5万円) お子さま1人あたり5万円を給付しています。赤ちゃんが生まれたら忘れずに申請をお願いします。 申請・問合せ:こども課 【電話】0297-21-2191 ■内容にご不明な点がありましたら、各問合せ先にお問い合わせいただくか、ホームページ等をご覧ください。 ■広報ばんどうお知らせ版 令和7年4月3日号 【電話】0297-35-21…