広報ほこた 令和6年7月号

発行号の内容
-
子育て
子育てカフェand子育て相談
鉾田市では、親子で気軽にホッと一息つけるような交流の場として子育てカフェを開催しています!!9時30分~10時までは自由遊びの時間で、お友達と遊んだり、参加者同士でお話したり、保健師や子育てコンシェルジュに子育て相談をすることもできます。気になることなどお気軽にお話しください♬ ※各回定員が15組となっておりますので、参加を希望される方は事前にお申し込みください。 対象:市内在住の親子 申込先:下…
-
健康
知っておこう 帯状疱疹
■原因 水ぼうそう(水痘)と同じウイルスが原因の病気です。水ぼうそうが治った後も症状を出さない状態で神経に潜んでいます。加齢や疲労、ストレスなどによる免疫力の低下で再び目覚め発症します。 ■なりやすい人 50歳代以降で罹患率が高くなります。 ■早めの受診 ピリピリなど皮膚の痛みや違和感、かゆみなど普段と違う症状がでたら、早めの受診が重要です。 ■症状 はじめはピリピリチクチクした痛みから始まり、そ…
-
子育て
鉾田市こども家庭センターからのお知らせ(2)
鉾田市こども家庭センターは、すべての妊産婦とこども、子育て世帯に切れ目ない支援を提供するために令和6年4月より設置しました。 こども家庭センターで実施している妊娠・出産・子育てに関係する各種申請手続き・行政サービスを紹介します。 ■PART2 誕生~赤ちゃんが生まれたら~ ◇STEP1 出生の手続きについて ○出生届の提出 生まれた日から14日以内に市民課へ出生届を提出しましょう! ・こども家庭セ…
-
子育て
不妊専門相談センターのご案内
茨城県では、不妊症や不育症で悩まれている方のために、不妊治療専門の産婦人科・泌尿器科医師、カウンセラー、助産師が無料で相談を受け付けています。 相談は原則完全個別面接方式です。 [個別面接相談※電話予約が必要です] ○予約先 029-241-1130 ○受付日 月~金曜日の午前9時~午後3時まで (土日祝・年末年始・お盆を除く) ○相談日時等(県内2カ所で実施) [電話相談※予約不要] ○毎月第4…
-
くらし
防衛省の交付金を活用して事業を実施しました
鉾田市では、防衛省の交付金を活用し、市民の生活の安定や地域の一体的な発展を図るためさまざまな事業を行っています。 令和5年度は、特定防衛施設周辺整備調整交付金及び再編関連訓練移転等交付金を活用し、以下の事業を実施しました。 特定防衛施設周辺整備調整交付金事業 ・大洋武道館改修工事 ・鉾田市教育・子育て支援事業(小中学校等給食費支援給付金) (鉾田市特定防衛施設周辺整備調整交付金事業基金) 再編関連…
-
くらし
大竹海岸鉾田海水浴場開設を中止します
鉾田市では、例年大竹海岸鉾田海水浴場を開設しておりました。しかしながら、砂浜の浸食による影響が大きく、護岸ブロックの破損や砂浜の状況等を鑑み、市民や来場者の皆様の事故防止を最優先に考慮した結果、安心・安全な海水浴場を開設することは非常に困難であることから、今年度「大竹海岸鉾田海水浴場」は開設中止することとなりました。 また、開設中止に伴い、海水浴場の開設していない海に入ることは大変危険でありますの…
-
くらし
鉾田警察署からのお知らせ
■STOP!釣り中の水難事故 県内では、季節や場所を問わず、釣り中の水難事故が多く発生しています。 釣りをされる際は、以下の点に注意し、水難事故の防止に留意してください。 ■水難事故防止のポイント ◇ライフジャケットや滑りにくい靴を着用する 釣りで水辺に行くときは、ライフジャケットや滑りにくい靴を着用して水難事故を未然に防止しましょう。 特に、夜の釣り場は光源が乏しいため足下が暗く、足場の状態等が…
-
くらし
夏の交通事故防止県民運動
スローガン 大事だよ 自分のための ヘルメット 令和5年度市交通対策協議会主催交通安全標語コンクール 鉾田市長賞 期間:7月15日(月)~24日(水) ■運動の重点 1 歩行者(特に子供と高齢者)の保護 ◎路面にダイヤマークが見えたらその先に横断歩道があります。減速し、すぐに停止できる速度で走行しましょう。また、歩行者がいる場合は一時停止しましょう。横断歩道は歩行者優先です。 2 妨害運転や飲酒運…
-
くらし
風水害対応防災訓練を実施します
7月21日(日) 9時30分から避難支援訓練を行います。 会場:鉾田南中体育館 ○鉾田川流域の洪水浸水想定区域を対象に行います。 防災行政無線の放送や市防災メールにより避難情報を受けたら、大雨による洪水・浸水害の発生を想定して、避難経路や避難場所を確認しながら鉾田南中学校体育館へ避難をしましょう。 また、避難所では避難所設備、防災や災害に関する資材等の展示、市職員の開設・運営訓練を行います。 訓練…
-
くらし
マイナンバーカードの受け取りはお済みですか?
(1)申請後ハガキが届いたら、お電話、または予約サイトから受取日を確定。 (2)ハガキ裏の持ち物を確認のうえ、予約日時に来庁。 ・申請はしたけどカードができているかわからない… ・ハガキを無くしてしまった… そういった方でもまずはお気軽にご連絡ください!! スムーズに受け取れるようご案内いたします! 市役所でマイナンバーカードの申請ができます! 写真撮影からカード申請完了まで窓口で行います! 難し…
-
くらし
鉾田市新庁舎・公共施設等整備に関するお知らせVol.10
■「鉾田の新たなまちづくり拠点」整備に向けたキャッチフレーズを募集します! 応募期間:7月31日(水) 鉾田の新たなまちづくり拠点の整備に向けて、市民の皆様により親しみを持っていただけるよう、「新庁舎・公共施設等の一体整備」を表現するキャッチフレーズの募集を下記のとおり行っています。皆様のご応募をお待ちしています! 募集テーマ:基本理念・基本方針を踏まえた「新庁舎・公共施設等の一体整備」を表現する…
-
くらし
Topics(1)
■5/21TUE 駐日インドネシア共和国特命全権大使ご来庁 駐日インドネシア共和国特命全権大使であるヘリアフマディ閣下にご来庁いただきました。当市の農業などについて熱心なご質問によって、さらに理解を深めていただき、インドネシア人実習生の学習環境などについても建設的な協議を行うことができました。今後も鉾田市とインドネシアの発展に寄与するような関係性の構築を進めてまいります。 ■5/21TUE 鉾田二…
-
くらし
Topics(2)
■6/5WED 第1回鉾田市消防団のあり方に関する検討委員会開催 第1回鉾田市消防団のあり方に関する検討委員会が開催され、市議会議員や区長会などの代表13名に岸田市長から委嘱状の交付が行われました。会議では消防団の再編検討のこれまでの経緯などが説明され、地域防災の要である消防団について、少子化など社会情勢が変化していく中でも、消防団を維持していくために行う検討の基礎となる調査方法などについて協議さ…
-
その他
アプリでも広報紙が読める!
無料アプリ「カタログポケット」では広報ほこたを多言語でいつでも手軽に読むことができます!右記二次元コードからアプリをダウンロード後、「広報ほこた」と検索!
-
くらし
図書館からのお知らせ
☆おたのしみ会☆ 7月6日(土)10:00~11:00 8月3日(土)10:00~11:00 本の読み聞かせ、紙芝居、簡単な工作など ■今月の企画 五輪開幕! フランスを知る!パリを知る! オリンピックに関する本はもちろん、さまざまなスポーツの楽しみ方・ルールの本、アスリートの自伝や伝記などを集めました。開催地フランス・パリの暮らし、料理などを紹介する本も展示しています。いろいろな本に触れて、オリ…
-
くらし
[Information]お知らせ(1)
■地域の子どもを守る!青少年相談員 青少年相談員は、地域の青少年の健全育成と非行防止を目的として活動しています。 この度、新たに粟野久美子さん(鉾田第1地区)と田崎留美さん(鉾田第3地区)の2名が委嘱を受け、合計35名で活動していきます。 また、今年度からは青色防犯パトロールカーでのパトロールを開始するなど、子どもたちの見守り活動にも注力していきます。 問合せ:市役所 生涯学習課 【電話】37-4…
-
くらし
[Information]お知らせ(2)
■鉾田市出会いコーディネートセンター開設スケジュール 鉾田市では、結婚を希望する方の婚活を応援するために出会いコーディネートセンターを開設しています。選任のコーディネーターが相談や申込み、問合せなどの対応をさせていただきます。 日時: 7/3(水) 16:00~19:00 7/5(金) 16:00~19:00 7/7 (日) 9:00~12:00 7/10(水) 16:00~19:00 7/12(…
-
しごと
採用試験のお知らせ
※詳細は各問合せ先までご連絡ください ◆自衛官等募集 問合せ:自衛隊茨城地方協力本部百里分駐所 【電話】0299-52-1366 ◆鹿行広域事務組合消防吏員 受付期間:7/8(月)~8/15(木)まで 試験日程:1次試験…9/22(日)9:00~ 2次試験…11月上旬 採用予定人員及び受験資格 申込方法:鹿行広域事務組合消防本部又は管内の各消防署、各出張所にて配布している受験申込書及び履歴書(所定…
-
その他
お誕生日おめでとう
■今月お誕生日を迎える我が家のアイドルを紹介します! 1歳~3歳の誕生日を迎える我が家のアイドルを掲載してみませんか? 申込方法:二次元コードまたは政策秘書課(画像データ持参)にてお申込みください。 ※二次元コードコードは本紙をご覧ください。 必要事項: ○お子さんの氏名(フリガナ)・生年月日・住所 ○保護者名・電話番号 ○お子さんに向けた30字程度のコメント 7月号申込み:7/3(水)~7/12…
-
健康
7月の休日当番医