広報ほこた 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
ほこたオータムフェスティバル2024
野菜生産量日本一 「鉾田市」の魅力の詰まった 観光イベントを開催します! ・イバライガーも来るよ(14日) 「メロン」や「さつまいも」をはじめとする豊富な特産品を使用した「食」や、鉾田ならではの「体験」をお楽しみください。イベントを一緒に盛り上げてくれるパフォーマーも大集結!メインステージには、多くのお笑い芸人が2日間にわたって登壇予定です♪ 鉾田の魅力がたっぷり詰まった『ほこたオータムフェスティ…
-
くらし
野菜ソムリエプロ 緒方湊(おがたみなと)の野菜講座
■今月の野菜 さつまいも 甘くて食味も良い「紅はるか」、名前の通り、絹のような舌ざわりの「シルクスイート」などさつまいもの美味しい季節になりました。 さつまいもと言えば、やはり定番“焼きいも”です。ホクホク・ねっとり食感に自然の甘み、そして皮や蜜が焦げた香りがたまりません。さつまいもは、60~70℃の低温でゆっくり加熱することで(石焼きがこの温度帯)、中に含まれるデンプン分解酵素の糖化の働きによっ…
-
健康
予防接種費用を一部助成します
■インフルエンザワクチン インフルエンザは感染力が強く、急激な発熱や咳、のどの痛み、関節痛等の全身症状がみられます。また、肺炎や気管支炎を伴って重症化しやすく、短期間で多くの人に感染します。 市ではインフルエンザの発症予防と重症化予防を目的として、予防接種費用の一部助成を行います。 助成対象者(鉾田市に住民登録のある以下の方) 助成期間:令和6年10月1日(火)~令和7年1月31日(金) ※助成期…
-
子育て
令和7年度 保育園児募集
受付期間: 一次選考…11月1日(金)~11月15日(金) 二次選考…11月18日(月)~12月6日(金) 三次選考…12月9日(月)~1月31日(金) ※平日のみ ※令和7年2月3日(月)以降の申請については、令和7年5月1日以降の入所受付となります。 受付窓口:市福祉事務所 子ども家庭課 旭・大洋市民センター総合窓口グループ 受付時間:8:30~17:15 ※一次選考受付期間中の11月15日(…
-
子育て
令和7年度 幼稚園児募集
受付期間:10月15日(火)~25日(金) 9:00~16:00 ※平日のみ 受付窓口:入園を希望する幼稚園・認定こども園 応募方法:各幼稚園、認定こども園窓口または市教育委員会HPから応募用紙等を取得し、受付期間内に受付窓口へ提出してください。 募集人員:(継続児優先、募集人員を超えた場合は抽選) 必要費用:給食費・教材費等 通園バス:有り(公立幼稚園のみ) 問合せ:各幼稚園・認定こども園 市教…
-
くらし
知っていますか?ヘルプマークandヘルプカード
ヘルプマークは、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう作成されたマークです。 ヘルプカードは、周囲の方に自分が必要としている援助や配慮を求めやすくする情報を記載するカードです。 市内の配布場所は、福祉事務所と各市民センター窓口となります。窓口に用意してある申請書への記入が必要ですが、障害などの困りごとを証…
-
くらし
茨城県障害者差別相談室
茨城県では、障害のある方への差別に関する無料相談窓口「茨城県障害者差別相談室」を設置しています。お困りごとがありましたら、ご相談ください。 ○茨城県障害者差別相談室(茨城県手をつなぐ育成会内) 場所:茨城県水戸市千波町1918 セキショウ・ウェルビーイング福祉会館2階 【電話】029-246-6049【FAX】029-246-6048 鉾田市においても,障害者差別に関する相談窓口を設置しています。…
-
子育て
♬子育てカフェand子育て相談♬
鉾田市では、親子で気軽にホッと一息つけるような交流の場として子育てカフェを開催しています!!保健師や子育てコンシェルジュに子育て相談をすることもできます。気になることなどお気軽にお話しください♬※各回定員が15組となっておりますので、参加を希望される方は事前にお申し込みください。 対象:鉾田市内在住の親子 申込先:下記連絡先まで ※申込みはご本人からのお電話のみ受付けます。 時間:10:00~開始…
-
くらし
狂犬病予防集合注射のお知らせ
狂犬病は、一度発症すると救命は極めて難しい病気です。このため、犬を飼う場合には、生涯1回の登録(生後91日以上)と、毎年1回の狂犬病予防注射を受けることが義務付けられています。令和6年度の狂犬病予防集合注射(秋季)を実施しますので、今年度、まだ狂犬病予防注射がお済みでない場合は、ご都合の良い日時・会場で受けてください。 また、狂犬病の予防注射は、動物病院でも受けられます。 ※飼い犬が既に死亡してい…
-
健康
シルバーリハビリ体操で健康寿命を延ばそう!
いつでも・どこでも・ひとりでもできるシルバーリハビリ体操を普段の生活に取り入れて健康に過ごしましょう! ■椅子での体操 効果:バランス力の強化、腰方形筋強化、腰痛予防、転倒予防、歩容(歩く姿)改善 (1)椅子に深く腰かけます。 (2)椅子の上に片足を立てた姿勢をとり、両側の座骨結節(座った状態で一番下に骨が突出している部位)をしっかり座面につけます。 (3)立てた足側のお尻を上へ持ち上げます。肩は…
-
くらし
鉾田市シルバー人材センター入会のご案内
あなたの知識や経験を地域に生かしてみませんか? 入会資格: ・鉾田市に居住する60歳以上の方で、健康で働く意欲のある方 ・シルバー人材センターの趣旨に賛同した方 ・入会説明を受け、入会申込書を提出した方(理事会の承認後正会員) ・定められた会費を納入していただける方 入会説明会: 入会説明会は事前に窓口または電話でお申し込みください。 (都合により日程の変更が生じる場合もあるため、再度ご確認くださ…
-
くらし
認知症啓発映画上映会
~あなたの優しさと理解が大きな力に~ 市では、「認知症になっても安心して暮らせるまち」を目指し、認知症啓発映画上映会を開催します。 日時:10/19(土)13:30開演(13:00開場) 会場:大洋公民館 申込先:下記問合先または右記二次元コードで申込 申込期間:10/7(月)8:30~受付開始 ※大洋公民館では申込できません。 問合せ:市地域包括支援センター(平日8:30~17:00) 【電話】…
-
健康
オクトーバー・ランandウォーク2024
鉾田市は、オクトーバー・ランandウォーク2024に参加します!! オクトーバ―・ランandウォーク2024とは 10月の1ヵ月間、ウォーキングの累積歩数やランニングの累積走行距離を通じて個人や自治体のランキングを日時更新する全国参加型のオンラインイベントです。 開催期間: ・参加受付 10月31日まで ※参加無料 ・開催期間 10月1日~10月31日まで 参加方法: ・ランニングの部 『TATT…
-
くらし
オレンジカフェのご案内
オレンジカフェは認知症の方ご本人・ご家族、地域の皆さまどなたでもご自由に参加できる集いの場です。認知症の相談や交流を行うことができます。当日参加も大歓迎です。 お気軽にお立ち寄りください。参加費は無料です! ・ホッと一息つける場所 ・人と人が「つながる場所」 ・ヒントを得る場所 問合せ:市地域包括支援センター 【電話】34-0011
-
くらし
令和5年度 決算概要(1)
市が行っているさまざまな事業は、みなさまが納めた税金や、国・県からの支出金、市債(借入金)などを財源としています。税金などがどのような事業に使われたのか、地方自治法の規定に基づき、令和5年度の決算概要をお知らせします。 ■令和5年度決算の概要 一般会計、特別会計及び企業会計を合わせた決算額は、歳入総額406億6,994万円、歳出総額396億3,856万円となりました。 ◇一般会計 令和5年度の一般…
-
くらし
令和5年度 決算概要(2)
■市税の状況 入湯税が減少しましたが、個人市民税が増加したため、前年度比7,219万円(1.3%)の増となりました。 ■特別会計 特定の事業を行うために一般会計と区別して処理する会計です。 (単位:千円) ■企業会計 地方公営企業法の適用を受ける公営企業の会計です。 (単位:千円) 問合せ:市役所 財政課 【電話】36-7155
-
くらし
令和5年度 決算概要(3)
■市のお金はこのような事業に使われています! ◇新型コロナウイルス感染症及び物価高騰対策事業 住民税非課税世帯価格高騰重点支援給付金事業 5億5,944万円 中小企業等支援事業 1億3,835万円 持続的農業確立推進事業 1億2,850万円 省エネ家電買換促進事業 6,856万円 ◇誰にもやさしい「安全・安心」と住みよい「くらし」をつむぐ 人口減少対策事業 4,272万円 高齢者生活支援事業(エア…
-
くらし
歳末たすけあい事業
歳末たすけあい事業は「つながりささえあうみんなの地域づくり」をスローガンに、赤い羽根共同募金運動の一環として実施するものです。 ■あつまれ!みんなの食卓応援事業 対象者:鉾田市在住で生活が困窮している世帯内 容食:品や日用品などを、無料で配布します。 ・1~3人世帯:食品10点、日用品5点 ・4人以上世帯:食品15点、日用品7点 申込方法:電話で申し込み 申込期限:11月15日(金)まで ※期限厳…
-
くらし
遊休農地パトロールを実施しました
農業委員会では、7月から8月にかけて、各地区の農地利用最適化推進委員が中心となり、遊休農地のパトロールを実施しました。 耕作していない農地は雑草や雑木が繁茂し、復元するのに多大な労力を要してしまい、市内では、耕作されていない遊休農地が昨年度確認されたもので95haあり、農業者の高齢化や後継者不足などにより、今後も増加することが予想されます。 農業委員会では、遊休農地の発生防止に向けパトロールを継続…
-
くらし
マイナンバーカードの「夜間交付予約」
市ではマイナンバーカードの「夜間交付予約」を行っています! 日時:毎週 火・水・木曜日 17:30~19:00 所要時間:一人あたり15分程度 予約方法:交付ハガキをご用意のうえ、電話、または右記二次元コードよりご予約ください 交付窓口:市民課(各市民センターでは実施していません) 完全予約制となります!日中に来庁が難しい方は、ぜひご活用ください。 ※交付ハガキが手元にない方はお電話にてご予約くだ…