広報ほこた 令和6年12月号

発行号の内容
-
子育て
繋がるほこた学生応援プロジェクト~ほこたとの新たな繫がり~
鉾田市では、学生(若者)の皆さんを応援し、繋がり続けるために「繋がるほこた学生応援プロジェクト」をスタートします。 鉾田市との繋がりを通して、鉾田市について考えるきっかけとし、その考えのもとに「自慢できる鉾田」に発展させていきます。市との繫がりだけではなく、若者同士の繫がりの場も企画していますので、皆さんのご参加お待ちしております!! 対象者:鉾田市出身の学生(若者)※18~25歳くらいまでの方社…
-
くらし
野菜ソムリエプロ 緒方湊(おがたみなと)の野菜講座
■今月の野菜 ほうれん草 ほうれん草はビタミン、ミネラルが豊富で、緑黄色野菜の王様といわれています。葉先にはβカロテン、ビタミンCなどのビタミン類、根元には鉄、カルシウム、マグネシウム、マンガンなどのミネラルが豊富です。ほうれん草に含まれているカルシウムは、カツオ節に含まれているビタミンDと一緒にとることで吸収されやすくなります。お浸しにカツオ節をのせているのは良い組み合わせです。さらに1滴オリー…
-
子育て
令和7年度放課後児童クラブ(学童保育)の利用申込み
放課後児童クラブ(学童保育)は、保護者が就労等により昼間家庭にいない児童を対象に、授業終了後や長期休暇中に適切な遊びを通し、児童の健全育成を図ることを目的としています。 サービス内容については、実施施設ごとに内容が異なりますので、各クラブへお問合せください。 ※鉾田南児童クラブは、待機児童解消のための受け皿として開設しています。 問合せ:市役所 子ども家庭課 【電話】36-7935
-
しごと
令和7年度採用鉾田市職員採用試験(追加)案内
鉾田市職員採用試験(追加)(令和7年4月1日採用)を次のとおり実施します。 ■令和6年度中に鉾田市が実施する他の職員採用試験との併願はできません。 募集受付期間:12月2日(月)から12月26日(木)まで 受験資格 ※その他詳細等は右記二次元コードよりご確認ください。 採用予定数:各区分とも若干名 試験日程: 1次試験…1月26日(日)8:30受付開始10:00試験開始 試験内容…筆記試験(教養試…
-
くらし
犬・猫の飼い方
犬・猫の飼い方についての相談が多く寄せられています。 他人に不快な思いをさせないよう、適正に飼養するように努めましょう。 ■犬を飼っている方へ ▽ふん・尿の後始末をきちんとしましょう 道路や公園等公共の場所は、本来ふん尿をさせる場所ではありません。ふん尿の放置は不衛生ですので、万が一、散歩中に排泄した場合に備え、ふん尿を取るためのちり紙やシャベル、洗い流すための十分な水等を携帯し、必ず飼い主が責任…
-
くらし
休日開庁に関するご連絡
業務システム切替作業の都合により、休日開庁の業務が制限されます。一部の証明書発行が不可となりますのでご注意ください。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 取得できる証明書等についての詳細は、市民課及び税務課までお問い合わせください。 日時:令和7年1月12日(日)8:30~12:00 対象:市民課及び税務課における各種証明書発行 ※住民票及び印鑑登録証明書、課税証明書等の…
-
くらし
2024年12月2日(月)から救急搬送における選定療養費の徴収が始まります
問合せ:茨城県保健医療部医療政策課 【電話】0291-301-2689 月~金 8:30~12:00、13:00~17:15 (土日祝日、年末年始除く) 【メール】[email protected]
-
くらし
年末の交通事故防止県民運動実施中 12月1日(日)~10日(火)までの10日間
■スローガン あぶないよ スマホじゃなくて まえをみて 令和6年度 市交通対策協議会主催交通安全標語コンクール ■重点目標 1.子供と高齢者の交通事故防止(特に横断歩行者の保護) ◎横断歩道は歩行者優先です。歩行者がいる場合は停止しなければなりません。 ◎子供や高齢者のそばを通る場合は、急な横断等に備え、十分に速度を落とすなど、思いやりのある運転を心がけましょう。 ◎歩行者の方は、道路を横断する時…
-
くらし
日本原子力研究開発機構大洗原子力工学研究所のがん治療薬の原料製造に関する研究開発
がん治療薬の原料製造を目指しています! 大洗原子力工学研究所では、高速実験炉「常陽」を活用し、がん治療に用いられる物質を生産するための研究開発を進めています。 特に注目されるのは、「アクチニウム-225」というがん治療への効果が確認されている物質です。 「常陽」では、この物質の国産化と大量製造の実現を目指しています。 ■がん治療薬ができるまでの流れ がん治療の中でも、体の中から直接がん細胞を攻撃す…
-
くらし
~未来へ紡ぐ鉾田の新拠点~鉾田市新庁舎・公共施設等整備に関するお知らせVol.15
■新庁舎・公共施設等整備基本構想(素案)に関する市民説明会を開催しました 新庁舎や公共施設等の整備を進めていくにあたり、市民の方々等で構成する「鉾田市新庁舎・公共施設等整備基本構想検討委員会」等において検討を進めてきた、「鉾田市新庁舎・公共施設等整備基本構想」の素案について、令和6年11月12日(火)、13日(水)、16日(土)に鉾田・旭・大洋の3会場で市民説明会を開催し、延べ158名の方にご参加…
-
くらし
Topics(1)
■声をかけ合う地域を目指して!あいさつ・声かけ運動を行いました! 青少年育成鉾田市民会議、青少年相談員連絡協議会、教育委員会、学校関係者を中心に登校する時間にあわせ、市内小中学校で「あいさつ・声かけ運動」が行われました。特に、各小学校では卒業した中学生も参加して、明るくさわやかなあいさつが交わされていました。また、新鉾田駅を利用して通勤、通学をする方々に、各関係団体の皆さんが「おはようございます」…
-
くらし
Topics(2)
■11/10SUN 市民合奏団Brighten(ブライトゥン)第5回定期演奏会 鉾田市民合奏団Brightenの第5回定期演奏会が市立大洋公民館で開催されました。クラシックの名曲や、ジャズ、小編成によるアンサンブルなど、市民合奏団ならではの編成で日々の活動の成果を披露し、会場を大いに楽しませてくれました。 ■11/11MON 水戸の梅大使 小橋珠梨さん表敬訪問 小橋珠梨さんが市長を表敬訪問し、来年…
-
くらし
広報紙がもっと楽しめる!カタログポケット
広報ほこたは、無料アプリ「カタログポケット」でも配信しており、さまざまな機能を使って手軽に広報紙を読むことができます。 ・多言語で読める! ・未掲載写真が見られる! ・掲載内容が検索できる!
-
くらし
図書館だより
■~今月の本棚~「蕎麦本-ソバ・蕎麦・そば-」 師走といえば蕎麦(そば)。秋の新ソバは、9月上旬の北海道をかわきりに、11月の九州をもって収穫が終わり、12月いっぱいは新そばとして賞味されるそうです。日本人にとってソバは大昔から馴染みのある植物であり、風土に合った食べ物でした。 今月は、蕎麦について学べる本や、蕎麦と人との関わりについて書かれた小説・エッセイ・コミックをご紹介します。 ■特別展示 …
-
その他
広報ほこた及び市ホームページ有料広告を募集しています
■広報ほこた(4色カラー) 広告サイズ 1枠 縦45mm×横112mm 2枠 縦45mm×横227mm 掲載料 1枠 13,000円/号 2枠 26,000円/号 ■市ホームページ(バナー広告) 広告サイズ 縦86ピクセル×横300ピクセル(容量30KB以内、GIF又はJPG形式) 掲載料 10,000円/月 問合せ:市役所 政策秘書課 【電話】0291-36-7151
-
くらし
[Information]お知らせ(1)
■児童手当(10~11月分)の支給 児童手当(10~11月分)は12月10日(火)に指定の口座に振り込みますのでご確認ください。なお、児童手当制度は今年度に制度が改正され、支払月が毎偶数月に変更となりましたことをお知らせします。 問合せ:市役所 子ども家庭課 【電話】36-7935 ■自動車税(種別割)についてのお知らせ 自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の登録上の所有者(割賦販売の場合は使用…
-
くらし
[Information]お知らせ(2)
■婚活deまちづくり婚活パーティー 日時:1/19(日)14:30~17:00(受付14:00) 場所:水戸駅周辺の飲食店(参加者にのみお知らせします) 内容:アニメ・漫画好きな人集まれ! 飲み放題付で楽しく会話! 参加者には焼き芋プレゼント ※感染症対策に配慮し、内容に変更が生じる場合があります。 対象者: 男性…40~55歳位までの独身者 女性…35~55歳位までの独身者 男女各20名(最少各…
-
くらし
お誕生日おめでとう
■今月お誕生日を迎える我が家のアイドルを紹介します! 1歳~3歳の誕生日を迎える我が家のアイドルを掲載してみませんか? 申込方法:二次元コードまたは政策秘書課(画像データ持参)にてお申込みください。 ※二次元コードコードは本紙をご覧ください。 必要事項: ○お子さんの氏名(フリガナ)・生年月日・住所 ○保護者名・電話番号 ○お子さんに向けた30字程度のコメント 1月号申込み:12/3(火)~12/…
-
くらし
火災・緊急~もしものときは~
警察・通報 110 火災・救急 119 鉾田警察署【電話】34-0110 鉾田消防署【電話】34-0119 旭出張所【電話】34-4119 大洋出張所【電話】34-5119 火災情報テレホンサービス【電話】32-2119
-
くらし
岸田市長の部屋
11月7日(木)国道354号整備促進協議会の要望活動に参加し、茨城県土木部林利家部長、茨城県議会半村登議長のもとへ歩道整備の要望をしてまいりました。 大蔵・札区間の歩道整備促進、かすみがうら市~鉾田市の4車線化、また、国道354号の整備だけでなく、高速道路の開通で大型車の往来も増えており、道路の傷みも激しいことから、道路補修についても要望してまいりました。 さらに安心安全な道路が一日も早い整備が行…