広報おみたま お知らせ版 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
第1回おみたま大空マルシェ 出店者募集
■マルシェ出店者を募集します 募集期間:7月29日(月)~8月21日(水) 9:00~17:00 ※土日祝日の申し込みはできません。 申込方法必要書類と出店料を添えて、下記の問い合わせ窓口まで直接お申し込みください。 必要書類はホームページまたは窓口で取得できます。 ○出店料 ・5,000円(主催者側の電源を使用する方) ・3,000円(主催者側の電源を使用しない方) ※荒天中止の場合は領収書と引…
-
健康
【集団健診】10~11月 総合健診・住民健診の予約
*受診を希望する方は全員予約が必要です。 *電話(健診予約センター)またはインターネットからお申込みください。詳細は下記をご覧ください。 *予約した方に予約券・採便容器等を送付します(前年度受診者への事前送付はありません)。 *尿検査は自宅での採尿になります。予約した方に採尿容器を送付します。 ■1.予約期間・方法 ※定員になり次第締め切ります。期間中、保健センター(電話・窓口)での予約はできませ…
-
健康
【検診】10月 女性のがん検診の予約
■1.予約期間・方法 定員になり次第締め切ります ネット予約:8月28日(水)~30日(金) 予約方法は本紙P.2をご確認ください。 電話予約:8月29日(木)~30日(金) ※予約期間終了後は、下記問合せ先へお問い合わせください。 ■2.検診日程 [骨]骨粗しょう症検診実施日 11~12月の検診日程は、お知らせ版9月号(8月22日発行)に掲載します。 今後の検診日程はこちらでもご覧いただけます:…
-
健康
《国民健康保険に加入する40~74歳の方へ》年に一度は特定健康診査を受けましょう
以下から1つを選んで受診してください。 ■受診時の持ち物 ・個人負担金 1,000円 (人間ドック・脳ドックは医療機関ごとに異なる自己負担金) ・特定健康診査受診券 ・国民健康保険被保険者証 ・特定健診等質問票(住民健診・総合健診のみ) ・健診等助成券(人間ドック・脳ドックのみ) ■(2)(3)対象の医療機関 特定健康診査受診券に同封のチラシまたは市ホームページをご覧ください。 ○個別健診実施医療…
-
子育て
《応募者には参加賞をプレゼント!》第17回茨城空港ゆめ未来芸術展の絵画を募集します
■テーマを選んで絵を応募しよう! 画用紙(小学生以下)は基地・空港対策課窓口で無料で配布しています。次のテーマで作品をご応募ください! (1)行ってみたい!あなたのまち (2)知ってほしい!わたしのまち (3)茨城空港の未来予想図 ※「飛行機」や「茨城空港」など空港に関するものを必ず絵に取り入れてください。 対象: ・茨城県内に在住・在学する児童・生徒 ・茨城空港就航先近隣に在住する児童・生徒 応…
-
講座
《市内在住の60歳以上の方向けの5回連続講座》コスモス大学 参加者募集!
◆第1回 9月18日(水) 10:00~11:30 内容:いばらきの防災対策 市民を災害から守るための県の取り組みや、過去の災害状況と関係機関や住民の役割について学びます。 講師:県防災・危機管理課 地域防災向上推進員 星毅雄氏 ◆第2回 10月9日(水) 10:00~11:30 内容:思い出の懐メロを楽しみましょう ギター、ハーモニカ、フルート、クラリネット、ベースで懐メロや童謡を聞いたり、一緒…
-
くらし
おみたまネットモニター登録者 募集中
市内在住・在勤・在学中でネット、メールが使える16歳以上ならOK! 手軽に市政参加 スマホアンケート 市民モニターとしてパソコンやスマホから簡単なアンケートにご協力いただきます。 皆様からの貴重なご意見は小美玉市のまちづくりへと活用させていただきます。
-
くらし
小川公民館のご利用は12月27日まで
小川公民館は、小美玉市公共施設建築物系個別施設計画(令和3年3月策定)に基づき、取り壊す方針が決定しており、現在、解体工事の準備を進めています。館内整理などの期間を考慮して、小川公民館のご利用は、令和6年12月27日(金)までとさせていただきます。ご不便をおかけしますが令和7年1月以降は他の市内公共施設をご利用ください。 小美玉市公共施設建築物系個別施設計画:【ID】007548(二次元コードは本…
-
くらし
お盆期間中の生涯学習施設開館・休館予定
※お問い合わせは各施設に、直接ご連絡ください
-
くらし
\ちょこっと!図書館だより/小学生の夏休みの宿題をお助けします!
■夏休み宿題応援コーナーを設置します! 小川図書館で、読書感想文の課題図書や自由研究、工作に役立つ本を集めたコーナー展示を行います。展示期間は8月31日(土)まで。 ■役立つ本を一緒に探します! 「こんな本を探しているが、どのように探せばいいか分からない・・・」そんな時はお気軽に図書館職員へお声がけください。本探しをお手伝いします。 市外の図書館から本を取り寄せることもできます。 ■8月の図書館ス…
-
くらし
スマートフォンをお持ちの方!QRコード読み取ってみよう!
■QRコードの使い方 (1)スマホでカメラやQRコード読み取りアプリを起動 (2)QRコードにスマホをかざす (3)画面に読み取り結果が出てきたら、そこをタップ! より詳細な情報をお伝えするため、市ホームページと連携しQRコードを掲載しています。 ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■QRコード以外のアクセスも簡単! QRコードの読み込みができない端末でも簡単に目的のページを見…
-
講座
《美野里公民館 手づくり講座》羊毛フェルト講座
羊毛フェルトとは、特殊な針で羊毛の繊維を絡め合わせて作品をつくる手芸の一種です。ふわふわの羊の毛を針でチクチクして、手のひらサイズのかわいい作品を作ってみませんか。 日時:(全3回)9月14日(土)・9月28日(土)・10月12日(土)10:00~12:00 場所:美野里公民館 2階 研修室(堅倉835) 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:8名(先着順) 料金: ・受講料1,200円(初回徴収…
-
講座
《美野里公民館 手づくり講座》苔(こけ)テラリウム作り講座
瓶の中に土や石などでレイアウトをつくり、苔を配置していきます。瓶の中にあなただけの「苔テラリウム」の世界を作ってみましょう! 日時:9月2日(月) 13:30~15:30 場所:美野里公民館 2階 研修室(堅倉835) 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:10名(先着順) 料金: ・受講料 400円 (当日徴収) ・材料費 2,800円程度 (当日徴収) 講師:木皿幸子氏 持ち物:必要な方はエプ…
-
くらし
登録は簡単! 行政メールを活用ください
どこにいても、防災無線のお知らせなどの市の情報をメールで受け取れます。 登録は簡単! 申し込みページでメールアドレスを入力するだけ! 問合せ:魅力発信課 シティプロモーション係 【電話】0299-48-1111(内線1252)
-
講座
《美野里公民館 自主講座》スローエアロビック同好会 体験会
日中はお仕事で時間のない方、運動不足、肩こり、ストレスのたまっている方など、男女問わず運動を始めたい方ならどなたでも体験できます。みんなで楽しく有酸素運動しませんか? 日時: ・8月6日(火) 19:30~20:30 ・8月20日(火) 19:30~20:30 ・8月27日(火) 19:30~20:30 場所:美野里公民館 大会議室(堅倉835) 参加費:無料 講師:佐藤直子 氏 持ち物:室内靴…
-
くらし
スマホで広報おみたま
スマホ・パソコンから、広報おみたまの最新号やバックナンバーがご覧いただけます! バックナンバーはこちら:【ID】001532(二次元コードは本紙をご参照ください)
-
講座
無料で講師を派遣します 生涯学習出前講座をご利用ください
■生涯学習出前講座とは 市民の皆さんが学びたいテーマをメニューから選び、講師が出向いて講演や学習の手ほどきを行う事業です。選べる講座のメニューは80種以上。講師はメニューの内容によって「行政編(市職員や公共機関の職員が講師)」と「市民編(人材バンクに登録している市民が講師)」に分かれています。地区内の老人会や子ども会など、皆さんの学びの機会としてご活用ください。 ■講座メニュー ○行政編 55講座…
-
講座
《専門職から学べる3か月トレーニング》生活筋力アップ教室
自宅でも行える運動や口腔ケアの指導など、自分に合った運動や生活のアドバイス・サポートを行います。 ■受講対象者 以下の(1)、(2)いずれかに該当する方 (1)65歳以上で基本チェックリスト(※)により生活機能の向上が必要と認められた方 ※基本チェックリスト…自分の生活や健康状態を振り返り、心身の機能で衰えているところがないかチェックします。介護福祉課や各福祉事務所で実施可(5分程度で判定可)。 …
-
講座
《男性・ご夫婦での参加もオススメです》認知症予防運動教室
認知症予防にはいろいろありますが、地域や自宅でも続けることが大切です。健康運動指導士の男性講師が、自宅でも続けられる身体と脳を刺激する運動・レクリエーションを指導します。 内容: ・体力測定、認知機能の簡易チェック ・全身のストレッチ ・リズム体操 ・バンドやボールを使った運動 ・認知機能プログラム など 日時:10月1日~12月17日の毎週火曜日 全12回 13:00~14:30 場所:スマイル…
-
くらし
納税・納付期限
問合せ:税務課 収税係 【電話】0299-48-1111(内線1188)
- 1/2
- 1
- 2