広報おみたま お知らせ版 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
《弁護士や福祉の専門家に相談できます》成年後見制度に関する無料相談会
成年後見制度を利用したいと検討している方やすでに後見活動を行っている成年後見人などがひとりで受任業務を抱え込むことのないよう相談ができます。 ■笠間市会場 日時:11月26日(火)13:30~15:30 場所:笠間市役所本所(笠間市中央3-2-1) ■水戸市会場 日時:12月4日(水)13:30~15:30 場所:水戸市福祉ボランティア会館(水戸市赤塚1-1) ■東海村会場 日時:12月16日(月…
-
イベント
第22回認知症フォーラム in いばらきを開催します
内容: ・基調講演…茨城の認知症治療最前線 ・シンポジウム…茨城で認知症と生きるには 日時:12月1日(日)13:30~16:00 場所:東海文化センター(東海村船場768-1) 定員:300名(事前予約制、先着順) 料金:無料 講師: ・基調講演 新井哲明氏(筑波大学精神医学教授) ・シンポジウム座長 安部秀三氏(栗田病院院長) 申込方法:インターネット・電話・FAX(【FAX】029-828-…
-
講座
市民講座 ミニ門松作り体験教室 参加者募集
日時:12月15日(日) 9:00~11:30 場所:やすらぎの里 事務棟(研修室、ロビー)(中延1508-1) 対象:市内在学・在勤・在住で小学生以上 定員:10名程度(先着順) 料金: ・受講料 400円 ・材料費 600円 持ち物:ハサミ 申込方法:窓口(受講料と材料費を添えてお申込みください) 申込期間:11月19日(火)~12月4日(水)9:00~17:00(月曜休館) 問合せ:やすらぎ…
-
講座
《小川公民館 市民まごころ講座》年末親子特別講座
(1)クリスマスケーキ作り 日時:11月30日(土)10:00~12:00 会場:小川公民館1階 調理室(小川1661-1) 講師:永井友之氏、永井かおる氏(菓子工房nagai) 定員:8組(16名程度)※先着順 参加費:受講料…400円 材料代…3,000円(1ホール+スポンジケーキ) 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、ゴム手袋、上履き(運動靴) (2)アロマでバスボム作り 日時:11月30日(…
-
講座
《小川公民館 まごころ講座》年末年始に役立つ料理講座
クリスマスパーティーやお正月にちょっと豪華な簡単料理を作りませんか? 日時:12月14日(土)10:00~12:00 場所:小川公民館 1階 調理室(小川1661-1) 対象:市内在学・在勤・在住 定員:10名(先着順) 料金: ・受講料:400円(当日ご持参ください) ・材料費:1,500円(当日ご持参ください) ※12日以降のキャンセルした場合は材料代がかかります。 講師:加瀬美代子氏 持ち物…
-
講座
《玉里公民館年末講座》しめ縄つくり参加者募集
内容:手づくりのお正月飾りで新しい年をお迎えしましょう 日時:12月17日(火) 10:00~12:00 場所:生涯学習センターコスモス(高崎291-3) 対象:市内在学・在勤・在住 定員:10名程度(先着順) 料金: ・受講料 400円 ・材料費 2,500円 講師:中山求氏 申込方法:電話・窓口 申込期間:11月1日(金)~22日(金) 17:00まで ※水曜・祝日除く 問合せ:生涯学習センタ…
-
講座
マクラメ編みの初心者向け講座を開催します
ヒモを手で編み結び目を作ることで模様になるマクラメ編みの基本を学び、クリスマスツリーをモチーフにした壁掛けを作ります。 日時:12月6日(金)・13日(金)14:30~16:30 ※全2回 場所:農村環境改善センター会議室(中台559) 対象:市内在住・在学・在勤の方 定員:6名(先着順) 料金:受講料 800円 材料費1,000円 ※第1回の当日ご持参ください。 講師:成田幸恵 氏 持ち物:はさ…
-
講座
《美野里公民館 冬の親子体験教室》水引を使ってお正月飾りを作ろう
日時:12月14日(土) 10:00~11:30 場所:美野里公民館(堅倉835) 対象:市内在住・在勤・在学の幼児または小学生と保護者 定員:10組20名(先着順) 料金:800円(1組1作品) ※追加で作りたい方は申込みの際にお申し出ください(料金別途)。 講師:福田小百合氏 持ち物:必要な方は上履きをご持参ください 申込方法:インターネット、電話、窓口 申込期間:11月7日(木)~21日(木…
-
くらし
《ひとりで悩んでいませんか》女性の人権ホットライン強化週間
法務省と全国人権擁護委員連合会は、夫・パートナーからの暴力やストーカーなど女性をめぐるさまざまな人権問題の解決を図るための人権相談活動を強化することを目的として、全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間を実施し、悩みを持った女性からの相談に応じます。秘密は守られますので、安心してご相談ください。 ■女性の人権ホットライン 【電話】0570-070-810 日時:11月13日(水)~19日(火)の…
-
くらし
登録は簡単! 行政メールを活用ください
どこにいても、防災無線のお知らせなどの市の情報をメールで受け取れます。 登録は簡単! 申し込みページでメールアドレスを入力するだけ! 問合せ:魅力発信課 シティプロモーション係 【電話】0299-48-1111(内線1252)
-
イベント
《ひきこもりには必ず解決の道があります》県央ひきこもり支援フォーラム
ひきこもりは、さまざまな要因により起こり、対応や接し方で悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?誰かに話すことは勇気がいるかもしれませんが、解決のためにまずは一歩、踏み出してみませんか? 内容: 第1部 体験発表 ひきこもりから立ち直りつつある方のご家族から体験をお話しいただきます。 第2部 個別相談会 各ブースで支援団体が個別の相談に応じます。 日時:11月14日(木) 13:00~16:…
-
健康
アレルギー疾患住民向け講演会
アレルギー疾患に関する最新の知識や予防方法について、医師、看護師、薬剤師、および管理栄養士が分かりやすくお話しします。 内容:小児・成人のアナフィラキシー、エピペンの正しい使い方、食物アレルギーの対応策など 日時:12月7日(土) 13:00~15:15(12:30開場) 場所:茨城県立健康プラザ 3階 大会議室(水戸市笠原町993-2) 料金:無料 定員:100名(先着順) 申込方法:インターネ…
-
イベント
《小川海洋センター》第2回水泳記録会 and ゲーム大会開催
内容: ・水泳記録会 種目ごとにタイム計測を行い、記録証を交付します。 ・ゲーム大会 2チームの団体対抗戦で板キックリレーや球拾い集めゲームを行います。 日時:11月30日(土)9:00~11:30(終了予定) 場所:小川海洋センター(野田269-1) 対象:水底に足が着き、12.5m以上泳げる方 ※ビート板使用可 定員:大人10名/子ども40名 参加料:50円(1種目)※2種目まで参加可 申込方…
-
くらし
スマホで広報おみたま
スマホ・パソコンから、広報おみたまの最新号やバックナンバーがご覧いただけます! バックナンバーはこちら:【ID】001532(二次元コードは本紙をご参照ください)
-
文化
小美玉市埋蔵文化財調査報告会を開催します
現在、市内には442か所の埋蔵文化財包蔵地が所在しています。市では毎年、2~3件ほどの発掘調査を行っています。今回、令和2~5年度にかけて行った発掘調査の中から特に注目する遺跡を調査担当者が写真などを使ってわかりやすく紹介します。 内容: (1)城之内館跡 説明員…本田信之(市教育委員会) (2)竹原小学校遺跡 説明員…大渕淳志(有限会社 日考研茨城) (3)部室平遺跡 説明員…海老澤稔(市文化財…
-
その他
《石岡警察署からのお知らせ》9月末現在の市内の事故発生状況
-
くらし
《過去には死亡事故も》消火器を点検しましょう
消火器は日頃の点検がとても大事です。期限切れや異常があった消火器は容器が破裂しけがをする恐れがあります。また、過去には死亡事故も発生しています。消火器は定期的に点検し、建物の安全を守るため常に防火に備えましょう。期限切れや異常をみつけたらすぐに買い替えましょう。 ■自分でできる目視点検 (1)ラベルに記載されている使用期限 (2)消火器の本体容器、レバー、キャップ、ホース、ノズルなどに劣化や変形、…
-
講座
精神保健福祉家族教室 学ぼう、話そう、統合失調症のこと
統合失調症について、どのような病気なのか、どのように関わればいいのか、どこに相談すればいいのか悩んだことはありませんか。統合失調症の基礎的な知識や支援をしている関係機関の方のお話を聞き、この機会に、統合失調症について理解を深めてみましょう。 内容: 第1部 講話「統合失調症を学ぶ」-その人らしく生きるため- 第2部 シンポジウム「精神障害者がいきいきと地域で暮らすために」 第3部 個別相談会 日時…
-
くらし
令和6年火災・救急出場件数
■防火教室・救急講習会 随時各消防署で受け付けています。受講希望者は下記までご連絡ください。 問合せ: 小川消防署【電話】0299-58-4611 美野里消防署【電話】0299-48-2266 玉里消防署【電話】0299-58-0555
-
くらし
納税・納付は口座振替が便利です
納付忘れや納付に行く手間が省けます 問合せ:税務課 収税係 【電話】0299-48-1111(内線1186・1187・1188)