広報おみたま お知らせ版 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
小美玉市 市制施行20周年記念ロゴマーク大募集 2006→2026
■採用された方には副賞として現金2万円と特産品を贈呈! 小美玉市は、2026年3月27日に市制施行20周年を迎えます。この記念となる節目を迎えるにあたり、市制施行20周年のシンボルとなるロゴマークのデザインを募集します。市民の皆さんが記念事業に参加するひとつの機会とするとともに、広く市制施行20周年を広くPRするため、市内外を問わず応募が可能です。ぜひ、皆さんご応募ください。 応募資格:どなたでも…
-
くらし
旧年の感謝と新年の幸せと健康を願って大井戸湖岸公園で初日の出を拝もう
■初日の出は、地元の人気スポットで 新たな年の始まりを告げる初日の出。玉里地区にある大井戸湖岸公園で湖の彼方から差し込む厳かな光を眺めながら、気分も新たに1年の誓いを立ててみてはいかがでしょうか?霞ケ浦から昇る初日の出は、眺望の良さから近年人気スポットになっています。霞ケ浦と初日の出のコラボレーションを眺めて、清々しい気持ちで新年を迎えましょう! ※例年、実施していた初日の出イベントは行いませんの…
-
くらし
年末年始のごみ収集・ごみ搬入
※粗大ごみは事前の申込みが必要です。詳しくはリサイクルカレンダーを確認してください。 リサイクルカレンダー:【ID】010240(二次元コードは本紙をご参照ください) ■年末年始のごみ出しは計画的に ・ごみ収集休止期間中にごみを集積所へ出すと、周辺の方々に大変ご迷惑となります。指定収集日の当日、朝8時までに出してください。 ・大掃除などによりごみの量が多くなり、収集運搬にも時間がかかります。「いつ…
-
くらし
年末年始の公共施設の業務案内
※コミュニティバスおみたん号は、小学校の冬休み期間に合わせて運休となる便があります。
-
くらし
《一斉催告実施中!》未納の方に催告書を発送しています
税金は決められた期限内に自主的に納めていただくものです。未納のまま税金を放置した場合、事前に知らせることなく法令に基づき財産調査や滞納処分を行います。 ※病気や失業・生活困窮など、やむを得ない事情で納付が難しい場合はご相談ください。 ■滞納処分の流れ 問合せ:税務課 収税係 【電話】0299-48-1111(内線1186・1187・1188)
-
イベント
《令和7年1月13日(月・祝)開催》みんなで歩こう!新春歩け歩け大会
冬の恒例行事「新春歩け歩け大会」の参加者を募集しています。年の初めにみんなでウォーキングを楽しんで、2025年も健康な身体を作りましょう! 日時:令和7年1月13日(月・祝) 8:30集合 ※小雨決行 集合場所:小川運動公園(与沢532-1) コース:小川運動公園~霞ケ浦湖畔~生涯学習センターコスモス(12km) 対象:小学生以上の市民(小学校2年生以下は保護者同伴) 参加費:無料 持ち物:軽食(…
-
くらし
その問い合わせ、AIおみたんに聞こう!
・住民票をとるには? ・引っ越しの手続き ・小美玉市の魅力は? ・元気? ・ごみの出し方 ・観光の情報? みんなの質問でかしこくなるよ 質問はこちらから(二次元コードは本紙をご参照ください)
-
スポーツ
《令和7年2月2日(日)開催》第19回小美玉市民駅伝競走大会
■日時 令和7年2月2日(日) 開会式 9:00 第1部スタート9:30 第2部スタート10:40 ※小雨決行(態度決定6:30)、中止の場合は市ホームページで周知します。 ■会場(集合場所) 四季の里(部室1069) ■参加資格 次の条件のいずれかを満たし、健康で日頃よりランニングの練習を積んでいる小学3年生以上の方 ・市内在住・在学・在勤の方 ・スポーツ協会・スポーツ少年団などに属する方 ■参…
-
くらし
おみたまネットモニター登録者 募集中
市内在住・在勤・在学中でネット、メールが使える16歳以上ならOK! 手軽に市政参加 スマホアンケート 市民モニターとしてパソコンやスマホから簡単なアンケートにご協力いただきます。 皆様からの貴重なご意見は小美玉市のまちづくりへと活用させていただきます。
-
くらし
国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料は社会保険料控除の対象になります
■国民健康保険税・後期高齢者医療保険料 令和6年中に納めた国民健康保険税、後期高齢者医療保険料は、所得の申告の際に全額が社会保険料控除の対象となります。 ◆納税・納入通知書、口座振替を利用して納めた場合(普通徴収) ・令和6年中に納めた金額を領収書や通帳で確認するか、令和7年1月末頃にお送りするはがき「納付済額のお知らせ」をご覧ください。 ・普通徴収で納めた保険税(料)は、実際に負担した方が社会保…
-
くらし
整骨院・接骨院(柔道整復師)の上手なかかり方
整骨院や接骨院は医療機関(病院、診療所など)ではないため、国保や職場の健康保険が使える場合が限られています。疲労や慢性的な要因からくる肩こり、腰痛、筋肉疲労の施術費用は、保険証が使えず全額自己負担となります。 《○》健康保険が使えるもの ・急性の外傷性のねんざ、打撲、挫傷(肉離れなど) ・骨折・脱臼の応急手当(応急手当以外は医師の同意が必要) 《×》健康保険が使えないもの(全額自己負担) ・日常生…
-
くらし
12月2日(月)からマイナ保険証に変わります
■国民健康保険証・後期高齢者医療保険証をお使いの方へ 令和6年12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナンバーカードの保険証利用を基本とする仕組みに移行します。ただし、現在交付している保険証は有効期限まで利用可能です。 ※12月2日以降、マイナンバーカードをお持ちでない方や保険証利用登録がお済みでない方が健康保険に新規加入する場合や健康保険証の紛失などにより再交付を申請する場合…
-
くらし
ー小美玉図書館ー玉里図書館まつり 12月14日(土)開催!
【\ちょこっと!図書館だより/】 ■玉里図書館まつり 日時:12月14日(土) 10:00~16:00 場所:生涯学習センターコスモス(高崎291-3) 内容:ボードゲーム(10:30~12:00)、おはなし会(10:30~11:45)、バルーンアート(12:00~14:00)、リサイクル本配布・クイズラリー・しおりづくり・キッチンカー・スーパーボール and 水ヨーヨーすくい(10:00~16…
-
くらし
《指定難病・小児慢性特定疾病》見舞金の申請はお済みですか?
県から指定難病や小児慢性特定疾病の受給者証の交付を受けている方に対して、見舞金を支給します。 支給を受けるためには毎年申請が必要です。申請期限までに手続きをお願いします。 ■対象者 基準日(令和6年10月1日)において、以下の要件をすべて満たす方 ・小美玉市に居住し、1年以上小美玉市の住民基本台帳に登録されていること ・県から基準日に有効な受給者証の交付を受けていること ※受給者証に記載の自己負担…
-
子育て
《ひとり親家庭の新小学1年生へ》入学お祝い品を贈呈します
茨城県母子寡婦福祉連合会では、ひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)のお子さんに、小学校入学のお祝い品として学用品を贈呈する事業を行っています。令和7年4月に小学校に入学するお子さんがいる家庭でお祝い品を希望する方は、市こども家庭センターに電話でお申し込みください。 受付期間:12月2日(月)~20日(金) 9:00~17:00(土日祝を除く) 問合せ: 申し込み先…こども家庭センター こども相談係 …
-
くらし
《乾燥する冬は火災に注意》火災を予防しましょう
冬は、火災が発生しやすい季節です。主な要因として空気の乾燥や暖房器具等による火の使用が増えることが挙げられます。寒い季節に必要な暖房器具ですが、注意しないと火災を起こす危険があります。使用上の注意を再確認し、火災を予防しましょう。 ■火災を防ぐためのポイント (1)コンセント付近についているホコリを掃除する。 (2)コードの上に物を載せたり、コードをまとめたり、たこ足配線をしない。コンセントまわり…
-
健康
《一緒に学んで健康レベルをアップ》健康フォーラム「糖尿病の新常識」
糖尿病の新常識を学び、健康レベルをアップさせる健康フォーラムを開催します。歯科医師による歯科相談や薬剤師のお薬相談コーナーも行います。 内容: ・講演… 血糖値から考える健康アップ大作戦 ・特設コーナー…歯科相談、お薬相談など 日時:令和7年1月25日(土)13:00~14:30(開場・受付は12:00) 場所:ふれあいの里石岡ひまわりの館 ふれあいホール(石岡市大砂10527-6) 定員:300…
-
健康
《これからの自分のために今日から始める!》代謝アップ教室~体引き締めコース~
40歳以上の方は代謝や筋力が落ちやすくなります。痩せにくくなった、お腹まわりが目立ってきた、疲れやすくなった、検診結果が悪くなり始めた、肩こりや腰痛がひどいなどに心当たりのある方は、ぜひ一緒に健康的な体づくりを始めましょう! 内容:健康チェック(腹囲・体力・骨密度測定)、運動(ウォーキング・筋トレなど)、栄養講話 日時:(全5回)令和7年1月9日(木)、16日(木)、23日(木)、30日(木)、2…
-
講座
あなたの骨は大丈夫?ほねぶと講演会
骨粗しょう症は「骨の生活習慣病」ともいわれ、日々の食生活や運動習慣などが大きく影響します。年齢を重ねても骨量を維持できるよう、ほねぶとになるためのポイントを一緒に学びましょう。 内容: ・医師講話「骨粗しょう症を予防するには」 ・管理栄養士講話「コツコツほねぶとになる食事」 日時:令和7年1月28日(火)13:30~15:00(受付13:00) 会場:四季健幸館 浅美運輸Spa(部室1106) 講…
-
講座
《着なくなった服をよみがえらせる!》リメイク講座
日時:令和7年1月8日(水)、22日(水)、2月12日(水) 13:30~15:30 場所:羽鳥ふれあいセンター(羽鳥2663-70) 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:8名(先着順) 料金: ・受講料…1,200円 ・材料費…500円 ※当日支払い(釣銭のないようにご用意ください) 持ち物:着なくなった服(スカート、コートなど)、裁縫道具(裁ちばさみ、糸切りばさみ、30cm定規、チャコペン、…