広報だいご 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
《空き家の所有者・管理者のみなさんへ》空き家には適切な管理が不可欠です。(1)
空き家は全国で年々増加し、使用目的のない空き家は約350万戸に。 空き家対策は、社会全体での取り組みが必要な重要課題です。 適切な管理が行われていないと倒壊、健康被害の誘発、景観悪化などのさまざまな問題を引き起こし、周辺環境に大きな影響をおよぼしてしまいます。 我が家を管理不全空家※1や特定空家※2にしてしまわないよう、みんなで考えましょう。 ■空き家になる前に住まいの今後を考えましょう。 誰もが…
-
くらし
《空き家の所有者・管理者のみなさんへ》空き家には適切な管理が不可欠です。(2)
■令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました!! ▽Check!! ・相続によって不動産を取得した相続人は、その所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければなりません。 ・令和6年4月1日以前に相続した不動産についても、義務化の対象となります。 ・相続登記について登録免許税が免税される場合があります。 ・正当な理由がなく相続登記の申請をしない場合、10万円以下の…
-
くらし
ニュース だいご
■6月12日 今年の新茶完成奥久慈茶業組合 新茶完成報告のため、奥久慈茶業組合が表敬訪問を行いました。日本最北限のお茶産地として名高い奥久慈茶は、昨年県茶業振興共進会の深むし茶部門で農林水産大臣賞を受賞しています。6月16日に行われた新茶まつりにも、たくさんの奥久慈茶ファンが訪れました。 ■6月13日 私募債による寄贈品贈呈 常陽銀行が取り扱う私募債を利用した吉成医院から、イージーアップテント2張…
-
イベント
あそびまにあ
奥久慈茶の里公園内に茨城県産材を使用した新たな木製遊具が誕生したことを記念して、6月8日に「そとあそび」をテーマにしたイベントを開催しました。 この日はツリークライミング、丸太切り、野外活動に役立つロープワーク、茶摘み、チーム対抗カラーシューティングペイントゲームなど9つの外遊びが体験でき、大子の自然を満喫した1日となりました。
-
スポーツ
第44回 大子町老人クラブ対抗クロッケー大会
6月15日に依上小学校グラウンドで行われた大会に11チームが参加し、熱戦を繰り広げました。 ―成績― 優勝:高柴老人クラブ高東会A 準優勝:北田気千歳会A 第3位:大子A組B
-
子育て
依上小 親子でモルック体験
依上小学校では6月28日、家庭教育学級として5年生11人と保護者が、役場農林課協力のもと「モルック」を体験しました。モルック発祥のフィンランドについて学習した後、全6チームで対戦。参加者の多くが未経験者でしたがすぐに慣れ、親子で楽しい時間を共有しました。 ・簡単なルール説明 モルック(木の棒)を投げ、数字が書かれたスキットルを倒し、倒れた本数や数字により点数が入る。相手と交互に投げて先に50点ぴっ…
-
子育て
輝く大子の子どもたち 第113回
●依上小学校 5月30日~31日、5・6年生が日立市の会瀬青少年の家で宿泊学習を行いました。今年は、小小連携の一環でさはら小との合同宿泊学習となり、対面やオンラインで事前準備を重ねて当日を迎えました。 日立駅までは、水郡線と常磐線を乗り継いで移動しました。車内では、窓から見える景色の変化を楽しむ様子が見られました。 午後からの海岸散策では、波打ち際ではしゃいだり、きれいな貝殻を探したりと、それぞれ…
-
子育て
【研究しよう、未来のわたし】大子清流高等学校 Vol.25
■大子清流TOPICS ▽白熱 クラスマッチ! 夏の足音も近づく、6月上旬。クラス対抗で行われるスポーツイベントが開催され、バドミントン、卓球、トランプ(神経衰弱)、オセロ、ボッチャ、8の字跳び、リレーの7種目で競い合いました。どの競技も熱い戦いが繰り広げられ、大いに盛り上がりました。 ■Information ▽大子町公営塾ことのば 興味開発コンテンツ ~金融編~ 生徒の未知から興味を拓く。興味…
-
子育て
【やさしい福祉のはなし】ご存じですか? お子さんのための児童扶養手当・特別児童扶養手当
●児童扶養手当 父母の離婚などにより父または母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭に対し、児童の心身の健やかな成長のために支給される手当です。 ▽手当の対象となる児童 次のいずれかに当てはまる「児童」を監護している母または「児童」を監護し、かつ、生計を同じくする父もしくは父母にかわってその「児童」を養育している養育者が手当を受給することができます。 「児童」とは、18歳に達する日以降、最初…
-
子育て
大子町子育て支援センターにようこそ
■たんぽぽ広場に利用登録して支援センターに遊びにきませんか? 大子町子育て支援センターは、たんぽぽカードを登録いただいた「0歳から就学前までのお子さんとその保護者」を対象に、さまざまな企画を用意し、町内における子育ての“輪”を広げる活動をしています。 ~大子町子育て支援センターってこんなところ~ ▽一般開放 対象者:未就学児の親子(町外の方も利用可能) 0歳児から就学前までの親子が支援センターにあ…
-
健康
《医療に関する普及啓発動画》Vol.1 ヒトパピローマウイルスワクチン接種について
-医療に関する普及啓発動画- ■Vol.1 HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン接種について 水郡医師会の協力により、町内医療機関の医師から町民へ向けた「医療に関するメッセージ動画」を作成しました。 出演協力:岩佐医院 院長 岩佐秀一先生 本紙掲載の二次元コードからご覧いただけます 子宮頸がんや肛門がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)についてお話しいただいていますので、ぜひご覧くだ…
-
くらし
大子町消費生活センターだより
■サウナ浴での事故にご注意を! サウナ浴は、近年、マンガやドラマ、各種メディアで取り上げられたことがきっかけで、健康効果のみならず、爽快感やリラックス効果などが注目されています。 性別を問わず幅広い年代の人々にサウナ浴が楽しまれるようになってきている中、消費者庁には、サウナ室内でやけどや打撲をするなどの事故情報が複数寄せられています。 ▽事故事例 ・サウナを利用中、熱いと思ったものの10分間ヨガの…
-
くらし
【国保情報えがお】『非自発的理由で失業した方は国保税が軽減されます』
国保加入者のうち、倒産、解雇、雇い止めなどにより離職(失業)して失業等給付を受ける方は、前年の給与所得を30/100に換算し、国民健康保険税を軽減します。 対象となる方は、ハローワークで交付される『雇用保険受給資格者証』と『印鑑』をお持ちの上、町民課国保年金担当で申請してください。 ■対象となるのは、次の理由で離職した方です! ▽倒産、解雇 「雇用保険の特定受給資格者」離職理由コード 11、12、…
-
くらし
わたしたちは青少年相談員です
青少年相談員は大子町教育委員会からの委嘱を受け、青少年の健全育成や非行防止の活動を行っています。 各地区の青少年相談員の詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
わたしのおすすめの1冊
あなたのおすすめの本を紹介しませんか?図書館プチ・ソフィアにある応募用紙に、書名、著者名、名前(ペンネームでも可)を記入してください。 みんなに読んでもらいたい本がある方はぜひご応募ください! 書名:かたばみ 著者名:木内 昇 戦中戦後を舞台に描く家族小説で、とても心温まる物語でした。 よんどころない事情で家族となった悌子、権蔵、清太たち3人の行く末は…。血の繋がらない親子愛、なんと美しいことでし…
-
くらし
自転車ロードレース大会実施に伴う車両全面通行止のお知らせ
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:ツール・ド・ニッポン事務局 【電話】03-3354-2300(平日のみ、10:00~17:00)
-
くらし
FMだいご番組表 2024年7月1日~
インターネットでもお聴きいただけます!
-
くらし
久慈川だより 令和6年7月 第49号
ともに築こう まち・みらい 久慈川緊急治水対策プロジェクトに盛り込まれた河川対策の進捗やソフト対策の検討状況をお知らせします ■久慈川にも梅雨が訪れました ・今年は例年より梅雨入りが遅く、ラニーニャ現象の影響が大きく関係していると言われています。毎日湿度が高くとてもジメジメした日が続いていますが、皆様も熱中症に注意し、水分補給を忘れず、体調管理には十分お気をつけてください。 ■堤防整備工事や、測量…
-
文化
東北の小京都たなぐら 2025年棚倉城 築城四〇〇年
元和(げんな)8年(1622)に5万石の大名として棚倉藩主となった丹羽長重(にわながしげ)が、寛永(かんえい)2年(1625)に築城しました。常陸(茨城県)と境を接し、奥羽の玄関口に位置する要衝(ようしょう)の地を押える役割があったと考えられています。長重は寛永4年(1627)白河へ移封となり、代わって棚倉藩主となった内藤信照(ないとうのぶてる)によって、引き続き城の造営や城下の整備が行われました…
-
くらし
2024年8月 カレンダー・連絡先・救急協力当番病院
■カレンダー ■連絡先 ■救急協力当番病院 慈泉堂病院【電話】72-1550 久保田病院【電話】72-0023 保内郷メディカルクリニック【電話】72-0179
- 1/2
- 1
- 2