広報だいご 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
秋のだいご美~2024花火~・2024大子来人~ダイゴライト~
■秋のだいご美~2024花火~ 打ち上げ日時・打ち上げ場所 ※各会場とも荒天の場合は中止 ■2024大子来人~ダイゴライト~ 開催期間:10月1日(火)~1月31日(金) ※毎日開催 開催時間: 袋田の滝ライトアップ・レーザーショー ・10月~11月 日没~20:00 ・12月~1月 日没~19:00 光のトンネル ・10月~11月 8:00~20:00 ・12月~1月 9:00~19:00 料金…
-
イベント
めざせ頂点! シン・いばらきメシ総選挙2024 ~市町村対抗 いばらき最強グルメ決定戦~
茨城を代表する新たな「ご当地グルメ」を決定するシン・いばらきメシ総選挙2024~市町村対抗 いばらき最強グルメ決定戦~が、水戸市で開催されます。 ぜひ会場に足を運んで、大子町エントリーグルメに投票をお願いします! 日時:10月12日(土)~14日(月・祝)10:00~16:00(最終日の投票は正午まで) 場所:茨城県三の丸庁舎(水戸市三の丸1-5-38) ■大子町からのエントリーグルメ ▽一般料理…
-
くらし
遊休農地を彩る 1万本のひまわり咲く
外大野しだれ桜周辺の畑に植えられた、計1万本のひまわりが8月下旬に見ごろを迎えました。8月24日、25日には、ひまわり畑の管理を行う外大野しだれ桜生瀬会が「懐かしい田舎のお祭り夜店」を開き、参加者は焼きとうもろこしやかき氷、金魚すくいなども楽しみました。ちょうど町を訪れていたという埼玉県の夫婦は、「知人から話を聞いたので来てみた。きれいに咲いていて、元気が出る」と笑顔で鑑賞していました。 同団体で…
-
子育て
「海と森の体験ツアー」で鹿嶋市と生瀬小の児童が交流
子どもたちに身近な海の魅力や、その水源である森林の大切さを体験してもらおうと、鹿嶋市の主催により「海と森の体験ツアー」が7月26~27日の2日間で行われました(大子町からは役場農林課、生瀬小学校、森林組合が協力)。 ツアー2日目は鹿嶋市と生瀬小の児童計37人が参加し、奥久慈憩いの森を会場に、間伐体験やモルック大会、木製スプーン作りなどが実施されました。 森と海のつながりや森林整備の大切さを実体験に…
-
しごと
農業委員による視察研修
7月22日、大子町農業委員会は常陸太田市農業委員会と合同で視察研修を行い、先進的な取組を実践している栃木県さくら市の農業生産法人匠屋株式会社と鹿沼市農業委員会を訪問しました。(大子町から12人、常陸太田市から17人が参加。) 100ヘクタール以上の農地に水稲、麦、大豆、さつまいもなどを栽培し、大規模経営を行う農業生産法人匠屋株式会社では、経営の特徴や農業の高付加価値化の取組について説明を受けました…
-
イベント
けやきの杜フェスティバル
8月17日、だいご小学校グラウンドで森林環境教育イベント「けやきの杜フェスティバル」を開催しました。参加者はモルック体験やVR伐倒体験、竹とんぼ作り、アロマスプレー作りなど、子どもから大人まで楽しめるワークショップを通じて森林・林業をより身近に感じたほか、夜は大ケヤキの下で野外上映会を楽しみました。
-
子育て
ドローンサッカー体験会を開催!
8月18日に中央公民館で小・中学生、高校生を対象に「ドローンサッカー体験会」を開催し、保護者を含めた24人が参加しました。 ドローンサッカーとは、球状のプラスチックフレームに覆われた専用のドローンを操作し、5対5で戦うチームスポーツです。ドローンを空中に設置したゴールに入れることで、その得点を競う戦略性の高い新しいeスポーツです。 参加者は、ドローンの操作に苦戦しながら、得点を決めるために何度もチ…
-
子育て
第41回 中高生の主張大会 ―町内の中高生10人が発表―
8月21日、大子町青少年育成町民会議主催の「中高生の主張大会」が文化福祉会館「まいん」で開催されました。 町内の中学校・高等学校から各2人、計10人の代表者が登壇し、自身の体験を通して感じたことや、社会や将来の展望などを発表しました。自分の考えを言葉にし、聴いている人の心に訴えかける堂々とした主張に、会場からは大きな拍手が送られました。
-
くらし
ニュース だいご
■7月21日 定年退職後 詩吟の世界へ 岳謙流吟道岳謙会に所属する柳下とよ子さん(小生瀬)が、第55回茨城県吟士権コンクール(60~79歳の部・出場者52人)で、見事優勝を果たしました。詩吟は、漢詩や和歌などの詩に節をつけて声で表現する芸術です。とある詩吟に感銘を受け、10年前から稽古を始めたという柳下さんは、「詩情を理解して吟ずるのは難しいが、自分も人に感動を与えられるように励んでいます」と笑顔…
-
くらし
わたしのおすすめの1冊
あなたのおすすめの本を紹介しませんか?図書館プチ・ソフィアにある応募用紙に、書名、著者名、名前(ペンネームでも可)を記入してください。 みんなに読んでもらいたい本がある方はぜひご応募ください! 書名:マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ 著者名:古内一絵 元超エリートのイケメン、今はドラァグクイーンのシャールの営むお店。そこを訪れる人はさまざまな悩みや葛藤を抱えているのだが、シャールの作る滋養のあ…
-
くらし
容器包装プラスチックの拠点回収を実施しています
現在、町では容器包装プラスチック専用の回収ボックスを町内34か所に設置しています。 皆さんのご協力により、ごみの減量化と資源の再利用を目的に分別収集を実施しています。 容器包装プラスチックとは、商品を入れたもの(容器)や包んだもの(包装)であり、中身の商品を使った後に不用となるプラスチックです。「プラ」マークが表示されたもので、ペットボトルのラベルやキャップ、卵のパックなどがあります。 回収を行う…
-
その他
令和5年度 大子町人事行政の運営等の状況の公表
大子町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例第4条の規定に基づき、令和5年度の人事行政の運営等の状況について、次のとおり公表します。 1.職員の任用および職員数の状況 令和5年4月1日の職員数と令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に採用および退職した職員の状況は、次のとおりです。 単位:人 2.職員の人事評価の状況 能力・業績に基づく人事管理により人材を育成し、より良い行政サービスの提…
-
その他
令和5年度 大子町歳入歳出決算の概要について(1)
令和5年度の決算状況を一般会計について見ると、歳入136億1,861万9千円、歳出122億1,790万9千円で、歳入歳出差引額は14億71万円となりますが、そのうち令和6年度への繰越事業の財源として1億9,771万1千円を繰り越しましたので、実質収支額(収入と支出の実質的な差額)は12億299万9千円となりました。 主な財源を前年度と比較すると、国庫支出金が6億9,901万7千円(44.7%)、県…
-
その他
令和5年度 大子町歳入歳出決算の概要について(2)
●町債の現在高(単位:円) ※町債とは、国や銀行からの借入金で、その返済期間が多年度となるものです。 ※現在高には令和5年度借入分も含みます。 ※過疎対策事業債については借入金の元利償還金の7割が、また、臨時財政対策債についてはその全額が、その他についても普通交付税に算入(交付)されるので、償還に当たっての町負担は合計額の約3割5分となる見込みです。 ●令和5年度特別会計歳入歳出予算と収支の状況(…
-
くらし
町税等の納付は口座振替をご利用ください。
問合せ:税務課 【電話】72-1116
-
子育て
輝く大子の子どもたち 第115回
■南中学校 本校の教育目標は「生徒一人一人の能力を開発し、個性を生かす教育を展開し、社会の中で心豊かにたくましく生きる力を育成する」です。「向上・感謝・決意・貢献(4K)」をめざす生徒像として掲げ、学年・学級目標に反映しています。全校生徒28人は充実した学校生活を送っており、その中でも特に力を入れている4つを紹介します。 ▽ICT教育 本校では積極的にICT教育を推進しており、多くの授業や教育活動…
-
子育て
【研究しよう、未来のわたし】大子清流高等学校 Vol.27
■大子清流TOPICS ●中国人留学生×大子清流高校生の交流会を行いました! 大子町公営塾「ことのば」の挑戦プロジェクトとして中国人留学生との交流会を企画・運営をしました。普段接点のない中国の文化に触れたり、ディスカッションを通じて考えの違いから新たな世界を垣間見ました。 ▽総勢25人で記念撮影! 参加者全員で記念撮影をしました。交流会のすてきな思い出を残すことができました。 ▽踢毽子にチャレンジ…
-
子育て
やさしい福祉のはなし
■大子町の保育所・保育園 保育所(園)は、就労等により保護者が家庭において保育ができないとき、家庭に代わって保育するところです。大子町には、公立保育所が3か所、私立保育園が2か所、合計5か所の保育施設があります。 ※令和7年4月から、だいご保育園と池田保育園は統合します。 ※保育年齢は、毎年4月1日を基準日としています。 ※0歳児は、生後6か月を迎えた翌月からお預かりできます。 ■保育所(園)はこ…
-
くらし
大子町消費生活センターだより
■高齢者の消費者トラブルを防ぎましょう! 高齢者は「お金」「健康」「孤独」の3つの大きな不安を持っていると言われます。悪質業者はこれらの不安をあおり、年金や預貯金などの大切な財産を狙っています。 なかでも、認知症等の高齢者は、判断能力が不十分な状態にあるため一般の高齢者よりもトラブルに遭いやすく、悪質業者に狙われやすい傾向にあります。また、トラブルや被害に遭っているという認識が低いため、被害が発覚…
-
くらし
【国保情報えがお】『国民健康保険税の納付は口座振替が便利です』
■国民健康保険の運営について 国民健康保険は、皆さんから納めていただく国保税と、国や県からの補助金で運営されています。安心して医療を受けられるように、国保税の納付にご協力ください。また、納付には手間のかからず安心・便利な“口座振替”をご利用ください。 ■国保税の特別徴収(年金からの天引き)について(地方税法改正により、平成21年10月から特別徴収が始まりました。) 国保税は、世帯主が納めることにな…
- 1/2
- 1
- 2