広報とね 2024年10月号 No.727

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
表紙の写真は、地域の元気を支える「利根町リハビリ体操指導士の会」の皆さまです。今回のシリーズまち・ひと・しごとでは、「利根町リハビリ体操指導士の会」が実施する「シルバーリハビリ体操」を紹介します。ぜひご覧ください。
-
くらし
~利根町百景~
8月18日に利根川河川敷で開催された、第47回利根町民納涼花火大会会場では、海外の方たちが盆踊りの輪に加わり、浴衣姿の町民に交じり、利根町の夏の風物詩を楽しんでいました。 初めての盆踊りに挑戦する彼らの笑顔が印象的で、町民と一緒に笑顔で踊る姿は、会場全体に温かい雰囲気をもたらしました。 地域の伝統行事に海外の方たちが積極的に参加する姿は、利根町にもグローバル化の波が押し寄せていることを実感させます…
-
健康
シリーズ まち・ひと・しごと #62
【利根町リハビリ体操指導士の会】 ■地域の元気を支える! シルバーリハビリ体操 ▽シルバーリハビリ体操とは? シルバーリハビリ体操は、「立つ、座る、歩く」など、日常生活を営むのに必要な関節や筋肉の動きを良くする介護予防のための体操で、日本のリハビリ医学の第一人者である大田仁史(おおたひとし)氏が、「高齢化社会を乗り切るためには、住民同士が支え合う互助のスキームが必要」との考えから、茨城県独自の介護…
-
健康
あなたもシルバーリハビリ体操指導士として地域で活動してみませんか
シルバーリハビリ体操指導士3級養成講習会の受講者を募集しています。 ■シルバーリハビリ体操指導士とは 各地域で行われている体操教室で、シルバーリハビリ体操の指導や普及をボランティアで活動しています。指導士になるには、利根町で開催される「シルバーリハビリ体操指導士3級養成講習会」を修了する必要があります。講習会を受講した後は、「利根町リハビリ体操指導士の会」の一員として、地域の体操教室で参加者へ体操…
-
イベント
第47回利根町民納涼花火大会
■ご来場ありがとうございました 8月18日、利根町の夏の風物詩である「第47回利根町民納涼花火大会」が開催されました。 今年の花火大会は、利根町制施行70周年記念事業として行われ、例年の千五百発を大きく上回る、三千発の花火が打ち上げられました。豪華なスターマインや大玉連発が夜空を彩り、集まった観客を魅了しました。 今年は、メイン会場の利根川河川敷だけでなく、利根緑地運動公園に多くのキッチンカーが出…
-
子育て
まちの話題 PHOTO NEWS
■広島平和記念式典派遣事業 町では、毎年8月6日に広島市で行われる広島平和記念式典に中学生を派遣しています。今年は8月5日~6日の日程で、利根中学校の代表生徒6名が参加しました。 6日の記念式典は、厳かな雰囲気の中で執り行われ、生徒たちは真剣な面持ちで世界恒久平和を祈りました。 式典への参列、被爆者による講話、広島平和記念資料館の見学、碑めぐりなどを通して、平和について学び、知識と理解を深めました…
-
その他
令和5年度 一般会計決算報告(1)
令和5年度決算は、庁舎大規模改修工事費の増加に伴い、一般会計においては前年度に比べ歳入で232,630千円、歳出で222,067千円の増加となりました。 歳入歳出の差引から翌年度へ繰越す財源を差し引いた実質収支は、273,851千円の黒字となりました。 ■一般会計歳入決算額 74億3,278万1千円 ※各数値につきましては、科目ごとに端数処理をしておりますので合計値と一致しない場合があります。 ▽…
-
その他
令和5年度 一般会計決算報告(2)
【町の財政力について】 ■経常収支比率とは 地方公共団体の財政構造の弾力性を判断する指標です。 地方税、地方交付税および地方譲与税などの経常的な一般財源が、人件費、扶助費、公債費などの経常的経費にどの程度充当されているかを示しています。 この比率が高いほど財政構造が硬直化していることを表しています。 家庭で例えるならば、給料のように毎月決まって入る収入に対して、家賃(住宅ローン)、食費、光熱水費な…
-
くらし
《暮らしの情報欄》令和7年度利根町住民協働事業(行政提案型事業)を募集します
■住民協働事業とは これまでは「公共サービスは行政が提案するもの」といった考え方がありました。もちろん、行政が提案していかなくてはならない公共サービスもありますが住民一人ひとりの思いを形にし、さまざまな地域の課題などに対応できる住民が主体となった公共サービス提供の仕組みづくりも必要です。 住民協働事業とは、公共的な課題の解決もしくは地域の活性化につながる事業で、「自分たちならこのような方法で、より…
-
くらし
《暮らしの情報欄》令和6年度利根町 新築マイホーム取得助成金
町では、町内に住宅を新築、建て替えまたは建売住宅(建築基準法に基づく建築確認日から5年を経過していない住宅)を購入された方に対し、住宅取得に要した費用を、基本25万円、最大55万円まで助成しています。 申請期限: ・住宅取得に伴う登記の日から1年以内 ・10月31日(木) 助成金額:25万円(最大55万円) 本助成金の申請には所定の要件がありますので、詳細につきましては、「広報とね5月号」または「…
-
子育て
《暮らしの情報欄》児童手当制度改正
令和6年度10月から児童手当の制度が変わります。 ・支給対象年齢が高校生年代まで拡大 ・所得制限の撤廃 ・第3子以降の手当額が増額 ・手当の支払月が偶数月の年6回 詳しくは本紙掲載の二次元コード参照 問い合わせ:子育て支援課 子育て支援係 【電話】68-2211(内線333)
-
くらし
《暮らしの情報欄》町有地の売払いを実施します
町が所有する土地を一般競争入札(最低売渡価格あり)で売り払いします。土地の購入を希望される方は、町公式ホームページをご確認いただき、お申し込みください。 対象物件所在地:利根町大字上曽根405番 ※こちらの土地は市街化調整区域のため、建物を建てる際には、いくつかの制限があります。 申し込み:購入希望者は購入希望申込書兼入札書を、11月1日(金)午後5時までに役場3階財政課まで提出していただくか、書…
-
くらし
《暮らしの情報欄》福祉課からのお知らせ
■ヘルプマークを見かけたら ヘルプマークは、思いやりや手助けが必要なことが外見から分かりにくい方のためのしるしです。 ヘルプマークを身に着けた方を見かけた場合は、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。詳しくは本紙掲載の二次元コード参照 ■事業者による合理的配慮の提供 ~事業者の皆さまへ~ 障害者差別解消法の改正により、事業者による障がいの…
-
くらし
《暮らしの情報欄》年金生活者支援給付金制度
年金生活者支援給付金は、年金を含めても所得が低い方の生活を支援するために、年金に上乗せして支給するものです。 ●対象となる方 下記の支給要件をすべて満たしている方になります。 ▽老齢基礎年金を受給している方 (1)65歳以上で老齢基礎年金を受けている方 (2)請求される方の世帯全員の市町村民税が非課税である方 (3)前年の年金収入額(※1)とその他の所得の合計が88万9300円以下(※2)である方…
-
くらし
《暮らしの情報欄》10月は「飼い主マナー向上推進月間!」
動物の愛護と適正な飼養に関する普及啓発を目的として、茨城県では、10月を「飼い主マナー向上推進月間」として定めています。 (1)犬の登録と狂犬病予防注射を受けましょう! 室内飼育、室外飼育の区別なく、生後90日を経過した全ての犬は、市町村への「登録」と、「狂犬病予防注射」が法律で義務づけられています。 (2)犬はつないで、事故の防止に心掛けましょう! 犬の放し飼いは、茨城県動物の愛護および管理に関…
-
くらし
《暮らしの情報欄》調整給付金の申請はお早めにお願いします
定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付金)の対象となる方に、8月15日付で「調整給付金支給要件確認書」を発送しました。給付金を受け取るためには、確認書に必要事項を記入し、必要に応じて本人確認書類などとあわせて、10月31日(木)までにご返送ください(消印有効)。期限内に返送されない場合には、給付を辞退したものとみなし、給付金が支給されなくなりますので、お早めの返送をお願いします。 問…
-
その他
《暮らしの情報欄》PFAS(有機フッ素化合物の総称)の測定結果
茨城県企業局より当企業団が受水している水道水は安全です。 国で定められた暫定目標値50ng/Lを下回っております。 同企業局が毎月行っているPFAS測定結果の詳細は、下記のホームページより確認できます。 問い合わせ:茨城県南水道企業団 配水課 【電話】0297-66-5133【URL】https://www.ibananww.ne.jp/page/page000360.html
-
その他
《暮らしの情報欄》石綿含有建材の事前調査について
建物の建築時期、規模にかかわらず、すべての建物において解体・補修などの工事を行う場合には、石綿(アスベスト)含有建材の有無についての事前調査を行ってください。 事前調査は、施工業者が行う必要があります。石綿の有無を適切に調査するために、施工業者へ左記の事項を確認することが重要です。 ・見積りの段階などで、石綿調査費用が計上されているか。 ・石綿の調査を行う資格(建築物石綿含有建材調査者など)を有し…
-
くらし
《暮らしの情報欄》消費生活相談だより
■そのパスワード、本当に安全? パスワードは、デジタル社会では「利用者本人」を証明する鍵の役目を果たします。パスワードを本人以外に使われてしまうと不正アクセス被害につながるため、パスワードの安全性を高めておくことが最も大切です。 ▽不正アクセス被害の実例 ・名前+誕生日のパスワードを他人に推測され、SNSを乗っ取られた。 ・使いまわしていたIDとパスワードを盗まれ、通販サイトに不正アクセスされて金…
-
くらし
《暮らしの情報欄》商工会だより
■収入印紙・収入証紙の販売 利根町商工会では、収入印紙、茨城県収入証紙の販売を行っております。パスポートの申請などでご入用の方はぜひご利用ください。 ■大利根交通バス回数券の販売 利根町商工会では、利根町の公共交通機関に分類される大利根交通バスの回数券販売を実施しております。 通勤、通学などで大利根交通バス回数券をご利用の方はぜひご利用ください。 (注意)収入印紙、収入証紙、大利根交通バス回数券の…